ブログ
ランダム
今週のお題「#年末年始」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
ひぃらいた、ひぃらいた 土星の輪が・・
2015年06月06日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
この時期、日が替わる頃に南天の空に顔を見せるさそり座。
今年はさそりの頭の部分が少しにぎやかになっております。
土星のいるさそり座頭部
中央付近の赤い星は
アンタレス
DATA
: 2015/05/23am 1時20分ころ TAMRON Zoom(f50mmF4) ISO1600 4分×8 KissDX(SEO-SP2) TOAST Pro
先月26日に無謀にも上弦の月の全面動画モザイクを撮影したあと、
デジ一眼をビデオカメラに変えて南中してまもない土星の撮影を行いました。
2015年5月の 土星
( 上が北の方向 )
DATA
: 2015/05/26 23時50分ころ
VC200L
+NLV20mm SONY HDR-CX170
録画時間2分10秒(950/3,897フレーム)を
RegiStack6
で処理 タカハシEM-200
月の撮影ではシィーイングはまあまあだったので期待していたのですが・・
低空のためか、ちょっとがっかりな結果でした。
惑星撮影のスキルも録画時間も不足しているようです。
土星の輪がずいぶん開いていますが、2017年に開きは最大になるそうです。
ここ数年、土星は南天にいるため撮影機会は木星に比べて少ないのですが、
調べてみたら2012年からのビデオ画像が残っていました。
ここにきて
RegiStack6
の処理方法が少し見えてきましたので、処理し直してみました。
撮影年の新しいものから順に遡って掲載します。
2014年
5月
2014
/05/10
R200SS
+NLV 9mm 録画時間5分24秒(2,400/9,717フレーム) 他は2015と同じ
2013年
5月
2013
/05/17
R200SS
+NLV 9mm 録画時間1分47秒(1,000/3,222フレーム) 他は2015と同じ
2012年
6月
2012
/06/14
R200SS
+NLV 9mm 録画時間3分 8秒(1,400/5,637フレーム) 他は2015と同じ
4年間でずいぶん輪がひらいた事がわかります。
処理方法は同じなのに、録画時間の一番短い2013年の画像がもっとも鮮明に見えます。
惑星のような拡大撮影ではいかに空の状態(シィーイング)に左右されるかがわかります。
処理手順は まず
VutialDubmod
でサイズ変更とAVIファイルに変換します。
サイズ変更は「映像」メニューの「フィルター」で行います。 (HD表示に合わせ、縦・横比率を変えています)
そのあとの
RegiStack6
の処理画面です。
使用するフレーム数は録画フレームの中からBestな1/3~1/4を目安にしました。
================================================
今回の土星の撮影では長焦点の
VC200L
の優位性を
確認することはできませんでした。
むしろ短焦点の
R200SS
が惑星の拡大撮影でも
十分実用に耐える事がわかります。
500本を超えるこれまでの全記事リストは、
こちら
から。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
#科学
コメント (12)
«
紅(R200SS)勝て!白(VC200L)...
|
トップ
|
星雲&長焦点対決 紅(R200SS...
»
このブログの人気記事
新年明けましておめでとうございます
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
それでも星は流れる(オートガイド PHDガイデ...
ステラショット3で『オフセット』にけりを付ける?(その2)
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
並べて鑑賞
(
さすけ
)
2015-06-06 09:01:37
「土星のいるさそり座頭部」、左下に猫の手も見えます。ここら辺が明るく見えるのは市街地の光害(ひかりがい、って言うみたいですね)でしょうか。
前回記事もそうですが、過去のものと比較して並べてもらうとおもしろいです。いつもは検索で過去のものを探して「さすけはR200ssがいいかな」とやっています。600記事もあるので「このブログ内の検索」に助けられてます。
土星、カッシーニの間隙?までみれるんだからすごいですよね。星のふるさと館にいるIさんが「館の望遠鏡でカッシーニが見えた」と言っていたのを思い出しました。やっぱり写真てすごい。
返信する
こちらカッシーニ!
(
山口のじぃ
)
2015-06-06 09:04:28
ここまで御開帳されてたんですねぇ。
こらカブリ付きで見に・・・いや撮らなアカン!
ハッハハハッハハ!!
私は先入観か、2012年ぐらいの開き加減がしっくりきます。
でも動画撮影苦手やからなぁ。雲上さんの御開帳画像見て、満足しますぅ。
返信する
口径65㎝で見てみたい
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-06 10:01:21
さすけさんの言われるとおり、画像の左下あたりが
高速のI/Cや市街地のあかりでカブっています。
わたしは「星のふるさと館」の65㎝で土星や木星を見た事はないのですが、
大口径でも空気のゆらぎで実力が発揮できないのでしょうね。
カッシーニの間隙はRegistaxの処理画面でわかるように、
処理前のビデオ画像でははっきりわかりません。
返信する
土星の輪を見て・・
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-06 10:09:23
山口のじぃさま 最近体調はいかがですか?
当方もここにきて
「土星の輪を見て歳月の過ぎたるを知る」
の心境になってきております。
身体の動くうちにもう少し頑張らなくちゃ。
返信する
Unknown
(
おりおん
)
2015-06-06 16:34:20
土星が見頃、撮り頃ですねー。
私はもう撮ることがないと思うので、たっぷり拝見させていただきました。
ええ、綺麗に撮る自信がないんですよ(笑)
こうして見ると、開き具合がよくわかりますね。
2017年が最大なんですね。
今夜は大阪は快晴でして、ちょうど天文台で「土星観察会」があるんです。
木星、金星も見頃なので忙しくなりそうです。
まもなく出勤、行ってきま〜す。
返信する
おでかけですかぁ
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-06 18:31:35
おりおんさん これから出勤って?夜勤勤務とかされてたんでしたっけ。
それともまだ月の出が早いので撮影でないとすると、
観察会のお手伝いですか。ごくろうさまです。
もうずっと直接望遠鏡をのぞいてないですね。
今回の土星もビデオカメラのモニタごしでしか見ていません。(笑)
返信する
Unknown
(
テナー
)
2015-06-06 18:44:49
こんにちは
惑星はシーイングが一番の条件でしょうか!
最大のご開帳時期なので一度は見るか撮るかしておきたい
ですね。
15年周期だと次のご開帳は無理かも!
せめて輪っかの無くなる頃までは夜遊び続けたいですね。
返信する
輪っかが見えなくなるのは・・
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-06 21:34:42
テナーさん こんばんは。
月もそうですが、すごい惑星写真を撮る人はシィーングの
良い夜をひたすら待つのでしょうね。
次の輪っかが見えなくなるのは・・10年後くらいですか。
わぁ、そのころまで頑張れるか自信ないなぁ。
返信する
Unknown
(
びっけパパ
)
2015-06-07 12:24:03
輪が開くと土星らしい姿になりますね。
2017年が最大ということはしばらくは見頃ですね。
数年前、輪が見えなくなった時にはさみしかったです。
惑星はRegiStaxなんですよね。
うまく使えないんで敬遠気味です。
ま、他のソフトも使いこなせているのかと言われると。。。
返信する
開きすぎという意見も
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-07 13:34:07
びっけパパさん こんにちは。
惑星の中でも土星は輪があるから特別なんでしょうね。
RegiStackは私も苦手だったんですが、
いきなり惑星写真のベテランの方の設定をまねて混乱していたようです。
最近、デフォルト設定から始めたらそれなりの画像が得られるようになりました。
とりあえずデフォルト設定でお試しを。
返信する
おりおんショットのおりおんショット
(
さすけ
)
2015-06-07 22:23:37
「土星のいるさそり座頭部」の写真に機材が写っていればおりおんショットになるのでしょうか。
さて、機材やら雲上怪人を撮ったおりおんショットを撮っている(三脚も含めた)機材の写真ってあるのでしょうか。何かの機会に見せて頂けませんでしょうか。
返信する
カメラ3台あるので・・
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-08 00:04:15
さすけさんの要望は可能ですが・・
次はおりおんさんショットを撮影中の機材を撮っている
機材の写真が見たくなるのでは?
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
天体写真(月・惑星・彗星)
」カテゴリの最新記事
2週間前は上弦の月からスタート
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
上弦前(月齢6.3)の月・上弦後(月齢9.3)の月
ポン・ブルックス彗星お別れ撮影、二夜目に奇跡の大逆転。
ポン・ブルックス彗星お別れ撮影、一夜目は手も足も出ず。
彗星撮るのは久しぶり(その2)、早朝の 62P紫金山彗星
彗星撮るのは久しぶり、朝12Pと夕62Pで2彗星
月の静止画は、ASI533MCとAviStackで決まり!?
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
紅(R200SS)勝て!白(VC200L)...
星雲&長焦点対決 紅(R200SS...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(97)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,040
PV
訪問者
568
IP
トータル
閲覧
4,006,719
PV
訪問者
1,425,028
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
前回記事もそうですが、過去のものと比較して並べてもらうとおもしろいです。いつもは検索で過去のものを探して「さすけはR200ssがいいかな」とやっています。600記事もあるので「このブログ内の検索」に助けられてます。
土星、カッシーニの間隙?までみれるんだからすごいですよね。星のふるさと館にいるIさんが「館の望遠鏡でカッシーニが見えた」と言っていたのを思い出しました。やっぱり写真てすごい。
こらカブリ付きで見に・・・いや撮らなアカン!
ハッハハハッハハ!!
私は先入観か、2012年ぐらいの開き加減がしっくりきます。
でも動画撮影苦手やからなぁ。雲上さんの御開帳画像見て、満足しますぅ。
高速のI/Cや市街地のあかりでカブっています。
わたしは「星のふるさと館」の65㎝で土星や木星を見た事はないのですが、
大口径でも空気のゆらぎで実力が発揮できないのでしょうね。
カッシーニの間隙はRegistaxの処理画面でわかるように、
処理前のビデオ画像でははっきりわかりません。
当方もここにきて
「土星の輪を見て歳月の過ぎたるを知る」
の心境になってきております。
身体の動くうちにもう少し頑張らなくちゃ。
私はもう撮ることがないと思うので、たっぷり拝見させていただきました。
ええ、綺麗に撮る自信がないんですよ(笑)
こうして見ると、開き具合がよくわかりますね。
2017年が最大なんですね。
今夜は大阪は快晴でして、ちょうど天文台で「土星観察会」があるんです。
木星、金星も見頃なので忙しくなりそうです。
まもなく出勤、行ってきま〜す。
それともまだ月の出が早いので撮影でないとすると、
観察会のお手伝いですか。ごくろうさまです。
もうずっと直接望遠鏡をのぞいてないですね。
今回の土星もビデオカメラのモニタごしでしか見ていません。(笑)
惑星はシーイングが一番の条件でしょうか!
最大のご開帳時期なので一度は見るか撮るかしておきたい
ですね。
15年周期だと次のご開帳は無理かも!
せめて輪っかの無くなる頃までは夜遊び続けたいですね。
月もそうですが、すごい惑星写真を撮る人はシィーングの
良い夜をひたすら待つのでしょうね。
次の輪っかが見えなくなるのは・・10年後くらいですか。
わぁ、そのころまで頑張れるか自信ないなぁ。
2017年が最大ということはしばらくは見頃ですね。
数年前、輪が見えなくなった時にはさみしかったです。
惑星はRegiStaxなんですよね。
うまく使えないんで敬遠気味です。
ま、他のソフトも使いこなせているのかと言われると。。。
惑星の中でも土星は輪があるから特別なんでしょうね。
RegiStackは私も苦手だったんですが、
いきなり惑星写真のベテランの方の設定をまねて混乱していたようです。
最近、デフォルト設定から始めたらそれなりの画像が得られるようになりました。
とりあえずデフォルト設定でお試しを。