ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
R200SS鏡筒をアルミホイルで包んでみました。
2019年11月25日
|
機材
前回記事の編集後記で
R200SS
のアルミホイル包みの画像を載せました。
もう新月期なのに星空は望み薄なので そのネタでしのぎます。
なんのためにこんな事をしたのかというと・・
きっかけは先月末に
R200SS
鏡筒の主鏡がひどい結露に見舞われた事。
なのですが・・
これは別に珍しい事では無く 既に
R200SS
鏡筒底部には
乾燥空気を吹き込むチューブを 対策として取り付けてあります。
( 鏡筒内の対流が起きるのではと まだ使ったことはありませんが )
今回思い切って、
R200SS
を
HST
(ハッブル宇宙望遠鏡)
みたいにした理由は
Lambdaさんのブログ
「エコノミー天文機材で行く、ゆるーい天文趣味」での記事でした。
●
夜露対策「一ノ段:冷却防止」
●
衝撃!筒内気流除去の術
このブログ記事を見なかったならこんな事は思いもつきませんでした。
そもそも金属ほど冷えやすいと思いこんでいた人間にとって、
放射冷却で冷えやすいのはプラスチックで、金属表面の放射率はぐっと低い
というのは、まったく想定外のことでした。
鏡筒は金属ですが その表面は樹脂塗装のため放射率が高く冷えやすいので、
アルミシートなどで包みこめば
放射冷却で鏡筒が冷えるのを防げるという理屈
鏡筒とカメラに霜が貼り付いたR200SS鏡筒(昨年1月)
材料費も200円程度で済むので試してみることに。
Lambdaさんの記事では 鏡筒が外気になじんだらアルミシートで覆う とありましたが、
その都度というのは大変で、また反復使用が可能なアイデアも浮かばなかったため
はじめから鏡筒にアルミホイルを貼り付けることにしました
普通の台所用アルミホイルを両面テープで鏡筒に貼り付けていきます
貼り付けは終わったのですが、超薄のアルミホイルだけではすぐにボロボロになりそう
そこで 鏡筒バンドが当たる部分などを手持ちのアルミテープで補強しました
ついでにフードにもアルミを貼り付けました
これで
R200SS
鏡筒の搭載・撤収時にはアルミがやぶれないよう
腫れ物に触るような気配りが必要になります。
もう一本の反射鏡筒
VC200L
については今回は保留としました。
このアルミホイル包みは筒内気流の安定化にも効果あり
とのことですが、一度貼ると元に戻すのが大変なので
R200SS
でまず検証してみてからという事に。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
30年以上も空き地のままになっていた
道路を隔てた隣地でついに工事が始まりました。
どんな家が建つのでしょうか? 平屋なんて期待するのは無理か
これでもう南に低い対象の撮影は無理になるかも。
邪魔だった柿の木はリホームの際に切ったのですが・・ (2年前の南西側の視界)
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
#天体写真
コメント (4)
«
電柱すれすれ、オリオン大星...
|
トップ
|
欠けている冬のダイヤモンド...
»
このブログの人気記事
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
旧コマコレクター3 と 新コレクターPH比較 (at...
R200SS鏡筒をアルミホイルで包んでみました。
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
Lambda
)
2019-11-25 18:01:27
お久しぶりにお邪魔いたします。
ついに、ハッブル望遠鏡化ですね!
私は、コレの施工以来夜露にはやられていません(出動回数も多くはないのですが…)で、二の段対策で製作した乾燥空気送出機も出番ゼロです。
条件が厳しいと思われる日本海側での状況、私も興味があります。
ちなみに、主鏡が結露したとのことですが、R200SSのセルは空気が抜ける構造になっているのでしょうか?
もしそうであれば、そこにフタをするのも効果あると思います。
※ くれぐれも鏡筒のお取り扱いにはお気をつけ下さいませ。シートより鏡筒が大事ですから。
返信する
日本海側は湿度100%超え?
(
雲上(くもがみ)
)
2019-11-25 18:47:49
Lambdaさんの記事を見てなかったら、先日の結露は湿度が100%を超えたので
真上を向いていた鏡筒内に露が降りてきただけと単純に考えたと思います。
(実際に湿度計が計算上100%を超えるのか表示エラーになることも)
日本海側の湿度の高さを考えると、今回の対策が結露に対してどれだけの効果があるかどうかは
検証してみるしかありません。
ちなみにR200SSのセルはほぼ密閉された構造になっています。
たしかにアルミシートを破らないようにに気を使い過ぎると鏡筒を落としかねないですね。
過去にもVC200Lの鏡筒をコンクリート面に落としています。
返信する
Unknown
(
通りすがり
)
2020-01-14 22:31:30
通りすがりの者ですが、バーベキュー用の厚手のアルミホイルは比較的丈夫かと思います。ご参考まで。
返信する
すでに小さなハゲが・・
(
雲上(くもがみ)
)
2020-01-15 09:39:01
通りすがりさん コメントありがとうございます。
実はこの季節は越後ではまず晴れないので、まだアルミホイルで包んだR200SSの出番はないのですが、
すでに小さなハゲが発生しています。
バーベキュー用のアルミホイルの情報ありがとうございます。
アルミ包み鏡筒の効果が確認できましたら、張替えをしてみたいと思います。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
機材
」カテゴリの最新記事
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
電柱すれすれ、オリオン大星...
欠けている冬のダイヤモンド...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
私の天体写真ブログ12年間の人気記事を調べてみました。
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(150)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(16)
我が家の四季
(97)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,283
PV
訪問者
688
IP
トータル
閲覧
4,030,092
PV
訪問者
1,437,609
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「飴」はありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「飴」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
ついに、ハッブル望遠鏡化ですね!
私は、コレの施工以来夜露にはやられていません(出動回数も多くはないのですが…)で、二の段対策で製作した乾燥空気送出機も出番ゼロです。
条件が厳しいと思われる日本海側での状況、私も興味があります。
ちなみに、主鏡が結露したとのことですが、R200SSのセルは空気が抜ける構造になっているのでしょうか?
もしそうであれば、そこにフタをするのも効果あると思います。
※ くれぐれも鏡筒のお取り扱いにはお気をつけ下さいませ。シートより鏡筒が大事ですから。
真上を向いていた鏡筒内に露が降りてきただけと単純に考えたと思います。
(実際に湿度計が計算上100%を超えるのか表示エラーになることも)
日本海側の湿度の高さを考えると、今回の対策が結露に対してどれだけの効果があるかどうかは
検証してみるしかありません。
ちなみにR200SSのセルはほぼ密閉された構造になっています。
たしかにアルミシートを破らないようにに気を使い過ぎると鏡筒を落としかねないですね。
過去にもVC200Lの鏡筒をコンクリート面に落としています。
実はこの季節は越後ではまず晴れないので、まだアルミホイルで包んだR200SSの出番はないのですが、
すでに小さなハゲが発生しています。
バーベキュー用のアルミホイルの情報ありがとうございます。
アルミ包み鏡筒の効果が確認できましたら、張替えをしてみたいと思います。