ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
2024年11月05日
|
機材
8月に突然
J-APA
(上越天体写真友の会)のお仲間から託された
30年間使われずにいた大口径28㎝の
C11鏡筒
。
当初は わたしのEM-200赤道儀に搭載する事すら無理と考えていたのですが、
他のお仲間から赤道儀搭載用のパーツを提供していただいたのがきっかけとなって、
この鏡筒でなんとか天体写真を撮影するべく、
課題の検証と対策をおこなってきました。
そして最大の課題であった補正板への
結露
対策の目途もつき、
あとは「月明りも雲もない星空」を待つだけだった
C11鏡筒
の本番撮影。
半ばあきらめていた新月期の連休中日の3日(文化の日)にその夜が訪れました。
薄明終了の2時間後、まだ灯火で明るい空で撮った最初のタイトルは
ケフェウス座の
NGC6946銀河
でした。
NGC 6946
(ケフェウス座)
( 画像の上が 北の方向になります )
撮影DATA : 2024/11/ 3 20:12’~21:30’
Celestron
C11+Red(F6.3)(合成fl=1,764㎜)
露出30秒 × 128枚 (総露光64分)
Gain
400
Offset 8 UV・IRカットフィルター
ASI533MC Pro
(冷却-10℃)
タカハシ EM-200 Temma2M(*ノータッチガイド)
ステラショット3
(導入・撮影)
ステライメージ9
(画像変換・トーンカーブ)
*ダーク減算処理のみ実施しています
すでに南中から3時間以上も経って高度も下がっていたこの銀河をこの夜の最初のタイトルに選んだのは、
これまではこの銀河は 北側にある散開星団NGC6939と2ショットで撮ったいたので、
レデューサーを付けているとは言え それでも長焦点のC11鏡筒で単独撮影してみたかったため。
(ほかには、すばる望遠鏡が撮ったこの銀河の写真がわたしのお気に入りだったこともあります)
比較するため 当ブログで過去に撮った写真を探してみたところ、
9年前に今回とほぼ同じ焦点距離の
VC200L鏡筒
(Fl=1800mm)
でこの銀河だけを撮った画像を見つけました。↓
(
□
の枠内が今回撮影した画像の範囲になります)
撮影したカメラはAPS-Cのデジカメで、オートガイドで20分露光を4枚コンポジット。
総露光露光時間は今回の30秒露光128枚コンポジットを上回っています。
9年前のこの画像のブログ記事は こちら
⇒
Temma 2M検証の続き(土星動画撮影とNGC6946)
薄明が終わって2時間ほど経っていますが、灯火でまだ空が明るい「只今撮影中」ショットです。↓
( 鏡筒の向いた方角に見える小さな
□
が今回の撮影範囲です )
2024年 11月 3日 20時37分~ Tamron Zoom(fl17mm F2.8)30秒×6枚 ISO1600
ソフトフィルター使用
kiss DX(SEO-SP2)
三脚固定撮影
*右側が明るいのは、近くの公園の防犯灯によるものです
結局この夜は朝まで快晴で今回の掲載画像を含めて6タイトル撮影する事ができたのですが、
実は今回の撮影から新しい試みを試しています。
それは
同期補正によるノータッチガイドの画像ずれの抑制
について
「編集後記」の後に記載してありますので、興味のある方はご覧ください。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今回の撮影を行った11月3日(文化の日)は昼間から晴天だったので、
「上越清里 星のふるさと館」へ娘夫婦と孫娘 それと家内と出かけてきました。
今年は4月からずうっと私の写真展が開催されていましたが、
ふるさと館が今月末で冬休みに入る前に見てもらうことができました。
孫娘は昨年「中秋の名月」鑑賞会でも来ていますのでふるさと館は2回目になります
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
同期補正によるノータッチガイドの画像ずれの抑制
について
C11鏡筒
(
+F6.3レデユーサー
)を使った私の星雲・銀河の撮影方法は、
ノータッチガイドでも星が流れて見えない30秒露光で、32枚を1セットとして
4セット(計128枚)を基本に撮影する。
というもので、
リアルタイムでスタックしながら電視観望もできる
ライブスタック
でもなく、
ごく短時間露光で すごい多数枚撮影して処理することで超解像度の写真を得る
ラッキーイメージング
でもない、
▲ ほどほどの
30秒露光
・・・赤道儀のノーッタチガイドで流れが目立たず、露光時間が稼げる妥協の値
・
▲ ほどほどの
1セット32枚撮影
・・・現在のPCでCMOSカメラ ASI 533MC画像を一括処理できる枚数
で撮った画像が今回の画像になります。
これまでは総露光時間2時間越えが基本だったのですが、
大口径の
C11鏡筒
なら総露光時間1時間余の この
妥協的撮影方法
でもいけますね。
また前置きが長い悪いくせが出てしまいました。
サブタイトルの
ノータッチガイドの画像ずれ
対策についてです。
30秒露光の一枚画像では星の流れはわかりませんが、オートガイドなしで32枚も連続撮影すると
さすがに写野がずれてきて、それを4セットも繰り返すと無視できないずれとなります。
先月20日に撮ったバブル星雲の4セット分の累積画像ずれです ↓
こうなるとトリミングするしかなく、そうでなくても写野の狭い533MCカメラではつらいものがあります。
そこで1枚ずつは無理でも、せめて1セットごとにずれを補正する事にしました。
(注)わたしが撮影で常用している
ステラショット
の「
導入補正
」機能を使えば
いとも簡単に写野のずれを補正できるはずなのですが・・・
なぜか、C11鏡筒の撮影画像を使っての「導入補正」が成功した試しがありません。
(この原因が分かる人がいたら教えてください)
ステラショット
の「
導入補正
」がうまく行かないので、苦し紛れに考えた
以下が私が使っている
ステラショット
を使った場合の手順です。
尚、わたしの場合は事前に撮影対象ごとに写野の中心座標を記した「導入Map」を作成してあります
今回の撮影に使用した「導入Map」↓
( PCでご覧の方は画像クリックで拡大表示できます )
手順
①
. あらかじめ今回撮影する写野の中心座標を 望遠鏡/
座標指定
で設定しておきます。
(
導入はまだしないこと!
)
手順
②_1
. 撮影対象に近い星を導入して、
ライブビュー
で見ながら 望遠鏡/
微動
で写野の中心に移動させます。
・・・
手順
②_2
. 中心に導入した星を
星図
上でクリックして、望遠鏡/天体導入/
同期
をかけます。
・・・・・・・・・・・
手順
➂
. ここで 望遠鏡/
座標指定
を開き、念のため
星図中央
で設定誤りのない事を確認して、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
撮影写野の
導入
を行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手順
④
. 導入のための移動が終わったら カメラ/ を開いて各撮影設定を確認して、
撮影を開始
します。
・・・・・・
手順
⑤_1
. 設定した撮影枚数(1セット分)の撮影が終了したら、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初に使用した近くの星をクリックして 天体導入/
導入
をかけます。
・・・・・・・・・・・・
手順
⑤_2
.
ライブビュー
で星を表示させると、設定枚数のノータッチガイドでずれた分だけ中心から外れているので、
手順
②_1
.と手順
②_2
.と同じように星の位置を写野中心に戻して
同期
をかけなおす。
・・・・
手順
⑥
. 再び 望遠鏡/
座標指定
を開き、撮影写野の
導入
を行う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ以降は、撮影セット数分だけ同じことを繰り返すことで、
ノータッチガイドによるずれを1セット分だけに抑える事ができます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この方法を使ってコンポジットした、今回の画像の4セット分(64分間)のずれになります。 ↓
赤緯方向(表示画像の左右)にズレによる影が発生していますが ごくわずかでした
ステラショット
の
導入補正
が使えれば、こんな面倒な事しないで済むのですが。
#シュミット・カセグレン
#C11
コメント
«
C11鏡筒の”結露”、月明りの中...
|
トップ
|
ステファンの5つ子(C11鏡筒...
»
このブログの人気記事
2週間前は上弦の月からスタート
R200SS鏡筒をアルミホイルで包んでみました。
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!...
わたしはこれで光軸調整を極めた(・・と思う)[VC...
考えが足りなかった光軸調整(R200SSとオフ...
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
機材
」カテゴリの最新記事
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
C11重厚長大フードは期待外れ
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
C11鏡筒の”結露”、月明りの中...
ステファンの5つ子(C11鏡筒...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,298
PV
訪問者
403
IP
トータル
閲覧
3,967,974
PV
訪問者
1,404,805
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます