ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
ガイド流れ 1/3以下 に! (功労者は誰?)
2016年06月01日
|
それでも星は流れる
28日夜 月が上るまでに撮れたのは
ひまわり銀河
だけだったのですが、
ガイドの精度が大きく向上した事が確認できました。
新しいガイドシステムで
ひまわり銀河
を撮影中
前回12日夜に撮った
りゅう座銀河トリオ
のガイド流れと比較してみると、
1時間分の画像を位置合わせ無しで比較明で重ね合わせ
( 各 画像クリックで全体画像を表示します )
実際の画像処理では撮影画像の位置合わせを行って重ね合わせるため、
以前の画像でも流れは許容範囲内でしたが、更に流れが小さくなっています。
どのくらい改善されたかというと・・
前回
りゅう座銀河トリオ
のガイドデータ
今回
ひまわり銀河
のガイドデータ
これまで目立っていたRa(赤経=東西方向)の流れが
1/3
以下になりました。
これならVC200Lのレデューサーを外して(f=1,800mm)の長時間露光も可能に。
それではこの成果を上げてくれた
功労者はだれ?
やっぱり思い切って買ったガイドカメラのおかげでしょうか?
2万円台で買えた TOUPTEC GCMOS 1200KMA
期待したのはガイド星がいっぱい表示される高感度だったのですが・・
従来のSSAGカメラより受光面のサイズが小さくなった分、若干多いかなという程度でした。
ほんとに高感度なのかな気になったため、暗い室内で比較してみました。
従来の
SSAG
カメラ ↓
新規の
ToupCam
↓
いずれもTAMRONズームレンズ(f17mm~50mm)に装着してPHD2で表示させたもの
間違いなく感度が上がっているようですが、PHD2のグラフをみてもそれがガイド精度に直接貢献しているのかどうか?
それよりもガイドカメラ更改の理由にもなった、ガイド鏡支持方法の見直しが効いたのだと思います。
左が従来のガイド方式、右が見直し後のガイド方式
尻重の鏡筒バランスをとるためのアルミプレートはけっこう厚いのですが、
それでも わずかたわんでいたようです。
ガイド鏡をバンドプレートに直接固定したことにより、たわみが大きく減ったのだと考えられます。
ただし 直接固定によりガイド鏡の向きが変えられなくなったため、
高感度のガイドカメラが必要だった
という訳です。
================================================
長焦点が活躍できる「春の系外銀河」の季節も終わろうとしています。
次回 チャンスがあったら、レデューサーなしのVC200Lで挑戦。
今年 初顔のズッキーニが元気に育っています
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
#科学
コメント (8)
«
届いたその夜に撮った ひまわ...
|
トップ
|
やっと見えてきたVC200...
»
このブログの人気記事
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
オリオンのベルト(三つ星)付近の星雲たち
R200SS鏡筒をアルミホイルで包んでみました。
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう...
サンニッパ・ヨンニッパ
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ガイドスコープ
(
ちゅらひろ
)
2016-06-15 19:18:35
私も同じようなガイドエラーに悩んでいます。
そこで、ガイドスコープの稼動部を極力なくそうと思い
ジャンクで持っている70mmの望遠鏡を2本を切断、寄せ集めでガイドスコープを作りました。
使った望遠鏡は
RXA-280RAYMAY(D70mmf400mm)
SW-IIIPC Sky WALKER(D70mmf700)
を使いました。
梅雨入りなので試しは出来ませんが!
一つ原因を消せたと思います。
早く点に写したいですね!おたがいがんばりましょう。
返信する
はじめまして
(
雲上(くもがみ)
)
2016-06-15 21:19:40
ちゅらひろさん はじめまして
天体写真を再開してからというもの、ずっとガイドエラーとの闘いだったような気がします。
わたしの経験ではガイドスコープ自体がたわむというより、
ガイドスコープの支持部分や撮影鏡筒自体のたわみが問題だったような気がします。
ガイドスコープ自体は軽いほどいいのですが、強度やガイド精度の問題もありますしね。
70mmで短焦点ならガイド星に困ることは無いでしょう。
返信する
オートガイドテスト
(
ちゅらひろ
)
2016-06-19 00:50:38
本日テストが出来ました。前回は露出3分で成功率20パーセント、話にならない。今回のテストは露出5分!改良点は自作ガイドスコープ&稼動部無し装着。昔のPCに戻す(調子が良かったノートPCですが電気食い)オートガイドソフトをPHD2からPHDに戻す、でした。やっとで成功率90パーセントを超えました。戦力を手に入れました。(M13)
FC100DL 900mm直焦点撮影 D5100 NPRーNフィルター
露出を300秒にしたかったのでISO100 ライトフレーム8枚フラット4枚 ダーク4枚 DSS2×Drizzie SI7
返信する
安心するのはまだ早い?
(
雲上(くもがみ)
)
2016-06-19 09:13:40
ちゅらひろさん こんにちは。
ガイド結果の検証には球状星団はうってつけですね。
わたしも長い間ガイド検証には一喜一憂してきましたので、一回の検証結果で判断するのは早いですよ。(笑)
ガイドがうまくいかない原因はいろいろありますから。(経験です)
でも900mmで5分が達成できれば第一関門クリアかも。
返信する
Unknown
(
ちゅらひろ
)
2016-06-19 15:44:52
いやー、痛いところ着かれました(笑)。
当日の気流の関係もありますからね!
奥が深いです、この世界。
だから面白いのですが!
ちょっと前までは、最近重たくて使っていないCGEMにSE250Nをファインダー型のf190mmガイド鏡で適当設定でガイドエラーなんて無かったのですが。
私のブログはストーリー性のない記録みたいなブログですが、お時間がありましたら遊びに来てください。
返信する
わたしは25cmをあきらめました
(
雲上(くもがみ)
)
2016-06-19 18:17:21
ちゅらひろさん 先ほどブログ初訪問させていただきました。
とことん見てないので機材の変遷などはわからないのですが、口径25cmはすごいですね。
わたしも一時考えた事があるのですが、20cmでも重いと感じるようになったのであきらめました。(歳を自覚して 笑)
返信する
Unknown
(
ちゅらひろ
)
2016-06-22 20:59:21
こんばんは。25cmはもうそろそろ卒業したいのでFC100DLを買ったしだいで。実際の600mmでの撮影で
DSSで×3でのスタックでも画像がシャープ。そして軽い。
F値が暗いだけが欠点ですが。今年はM42を900mmで狙えるようになりました。秋が楽しみです。今年いっぱいは25cmも対象物でがんばります。特に暗い星雲なのはF5の大口径で楽が出来ます。
また、時々遊びに来ます!
返信する
25cmの威力を活用
(
雲上(くもがみ)
)
2016-06-23 00:15:10
ちゅらひろさん こんばんは。
わたしも若いころに買ったタカハシセミアポ90mmをまだ持っています。
f1200mmと暗いので星雲などは無理なのですが、口径を絞って太陽専門になっています。
赤道儀が25cmに耐えられるなら使わない手はないです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
それでも星は流れる
」カテゴリの最新記事
『庭撮り』 に まだ伸びしろはあるか?
ガイド流れ 1/3以下 に! (功労者は誰?)
「飛び板」方式、成果歴然。(月明かりのNGC2903)
腰痛でもできることと、できないこと。
ガイドはガタガタ、腰はガクガク。
天気晴朗ならずも 風弱し(ほんでもって かに星雲)
そして、再び 「親亀子亀」。
もう検証はイヤダ!やれることはやって、いざ本番へ
これは魔物では無く、風の仕業?
三度目の検証で魔物現れず、しかし・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
届いたその夜に撮った ひまわ...
やっと見えてきたVC200...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(97)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
847
PV
訪問者
425
IP
トータル
閲覧
4,004,073
PV
訪問者
1,423,498
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
そこで、ガイドスコープの稼動部を極力なくそうと思い
ジャンクで持っている70mmの望遠鏡を2本を切断、寄せ集めでガイドスコープを作りました。
使った望遠鏡は
RXA-280RAYMAY(D70mmf400mm)
SW-IIIPC Sky WALKER(D70mmf700)
を使いました。
梅雨入りなので試しは出来ませんが!
一つ原因を消せたと思います。
早く点に写したいですね!おたがいがんばりましょう。
天体写真を再開してからというもの、ずっとガイドエラーとの闘いだったような気がします。
わたしの経験ではガイドスコープ自体がたわむというより、
ガイドスコープの支持部分や撮影鏡筒自体のたわみが問題だったような気がします。
ガイドスコープ自体は軽いほどいいのですが、強度やガイド精度の問題もありますしね。
70mmで短焦点ならガイド星に困ることは無いでしょう。
FC100DL 900mm直焦点撮影 D5100 NPRーNフィルター
露出を300秒にしたかったのでISO100 ライトフレーム8枚フラット4枚 ダーク4枚 DSS2×Drizzie SI7
ガイド結果の検証には球状星団はうってつけですね。
わたしも長い間ガイド検証には一喜一憂してきましたので、一回の検証結果で判断するのは早いですよ。(笑)
ガイドがうまくいかない原因はいろいろありますから。(経験です)
でも900mmで5分が達成できれば第一関門クリアかも。
当日の気流の関係もありますからね!
奥が深いです、この世界。
だから面白いのですが!
ちょっと前までは、最近重たくて使っていないCGEMにSE250Nをファインダー型のf190mmガイド鏡で適当設定でガイドエラーなんて無かったのですが。
私のブログはストーリー性のない記録みたいなブログですが、お時間がありましたら遊びに来てください。
とことん見てないので機材の変遷などはわからないのですが、口径25cmはすごいですね。
わたしも一時考えた事があるのですが、20cmでも重いと感じるようになったのであきらめました。(歳を自覚して 笑)
DSSで×3でのスタックでも画像がシャープ。そして軽い。
F値が暗いだけが欠点ですが。今年はM42を900mmで狙えるようになりました。秋が楽しみです。今年いっぱいは25cmも対象物でがんばります。特に暗い星雲なのはF5の大口径で楽が出来ます。
また、時々遊びに来ます!
わたしも若いころに買ったタカハシセミアポ90mmをまだ持っています。
f1200mmと暗いので星雲などは無理なのですが、口径を絞って太陽専門になっています。
赤道儀が25cmに耐えられるなら使わない手はないです。