ヘクソカズラ(屁糞蔓)は花が咲くころ葉や茎をもむと
オナラの臭いがあることで知られています。
この春、葉や茎をもんで試してみたら、名前ほどの臭いは
感じられませんでした。
秋になり実が茶色に色づき、初冬には葉が枯れて実は
乾燥しています。
どんな野鳥が食べるのか、ネット検索したらジョウビタキが
食べることがわかりました。
ヘクソカズラの実は多く、ジョウビタキだけでは食べきれない
ので大部分は木に巻きついたまま春を迎えるようです。
この一週間ヘクソカズラの実をあちこち探しましたが、色合いが
気に入りませんでした。
自宅近くの山際でやっと金色の実を見つけてほっとしました。
オナラの臭いがあることで知られています。
この春、葉や茎をもんで試してみたら、名前ほどの臭いは
感じられませんでした。
秋になり実が茶色に色づき、初冬には葉が枯れて実は
乾燥しています。
どんな野鳥が食べるのか、ネット検索したらジョウビタキが
食べることがわかりました。
ヘクソカズラの実は多く、ジョウビタキだけでは食べきれない
ので大部分は木に巻きついたまま春を迎えるようです。
この一週間ヘクソカズラの実をあちこち探しましたが、色合いが
気に入りませんでした。
自宅近くの山際でやっと金色の実を見つけてほっとしました。