ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ムクノキの大木と渡ってきたツグミ

2011年12月25日 | 日記


この冬ツグミが渡ってきたのを昨日はじめて確認しました。
昨年約100羽の群れを見たトウネズミモチのある畑地帯には
ツグミは1羽もいなかったです。
100メートル先の林を見たら、ムクドリの約50羽の群れが
飛んでいました。



その林に近づいたらムクノキの大木にツグミを10羽ほど
見つけました。
まだ渡ってきて間もないため落ち着かない様子でほかの高木に
移ってこちらの様子をうかがっていました。
その1羽は何回もホバリングして、無事渡り終えたうれしさを
表現しているように見えました。





ムクノキはエノキと同じニレ科の落葉高木で黒い実がまだ残って
いました。
エノキの実もムクノキの実も野鳥の好物です。
車がやっと通れる狭い道路は黒い実がたくさん落ちて真っ黒に
なっていました。
落ちたムクノキの実を手にとって見たら、乾燥して堅かったです。
おそらく木についた実は柔らかいに違いありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。