ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

天城で見たキチジョウソウとフユイチゴの実

2011年12月10日 | 日記


昨日から泊りがけで伊豆半島をドライブ旅行しました。
昨日の午前中は冷たいが雨が降って寒かったです。
天城峠では一時雪が降りました。
午後雨が上がって河津七滝(ななだる)を歩いたら、途中で
落石により通行止めの看板が立っていてがっかりしました。

川沿いのイロハモミジは紅葉が不十分でカメラを向ける気に
なれませんでした。
そのとき、家内が山の斜面にキチジョウソウ(吉祥草)の実を
見つけました。
キチジョウソウの花は10月に真鶴の林の中で久しぶりに
見たばかりですが、実を見るのははじめてでした。


 
目当ての滝と紅葉が期待外れだったので、山の植物探しを
したら、フユイチゴ(冬苺)の真っ赤な実を見つけました。
斜面の実を手に取ることはできませんでしたが、
よく熟していて美味しそうでした。
帰って図鑑で調べたら、フユイチゴは常緑小低木でした。
見た目には草本と思っていただけに意外でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。