香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

伝統文化こども教室( 書道)-作品展示

2011年02月07日 01時06分51秒 | 講師のお仕事
               

昨年8月からお手伝いさせて頂いた伝統文化こども教室ももう12回目、とうとう最終回です。
最後に、1回目から書きためてきた作品を教室に展示して、親子で鑑賞してもらいました。

作品を展示するため、早めに行こうと思っていたのに、いつものように出る間際にドタバタ。それでもなんとか間に合いそうでホッとしていたら、なんと乗り換えの電車を間違えてしまい、予定より15分遅刻。
主催の先生は何と予定時間より30分も前に着いたそうで、飾り付けはほぼ終わっていました。最後というのに申し訳ないことです。

きれいに表装された書き初めも、すでに展示されていました。

どの作品も、展示されるとさらに引き立ちます。
7回目に書いたかるたは、ピンクのテーブルクロスをかけた机の上に散りばめられました。

前回みんなで今年の目標を書いた大きな紙は床に敷かれ、

半紙作品などは壁に貼りました。

そして、家族で鑑賞してもらった後、それぞれ自宅に持ち帰ってもらって終了しました。

伝統文化こども教室は、事業仕分けで今年度は大幅に予算削減されましたが、結局、来年度はなくなってしまうそうです。
次回も楽しみにしていた子供達もいたので、残念です。

主催の先生とは、たまたま参加した指導者養成講座でお知り合いになり、この教室の講師助手にとお声をかけて頂きました。先生は、中学校の国語の教師をされていたそうで、現在も書道教室以外に小学校で書道の補助教員をされています。ベテランの先生のご指導方法を間近で見る機会を与えられ、本当に良い経験をさせて頂きました。運が良かったな~としみじみ思います。

半年間の子供達の上達ぶりには、目を見張るものがありました。
日々成長する子供達は毎日が一期一会。
子供達ともう会えないんだと思うと寂しいし、忘れられちゃうかもしれないけど、その貴重な一瞬に、ほんの少しでも関わることが出来たのは、幸せなことだと思います。

指導することの難しさ、面白さを教えてくださった先生や子供達に感謝。
この経験を何らかの形で生かしていきたいです。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)