![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/af2e2d50b1e49ddb442780977ba4a300.jpg)
本日の山歩きは、日の出山の南側の麻生山。
麻生山は、1年ぶり4度目です。
昨年(2022.12.19)と同様、「日の出山登山口」バス停からピストンして、帰りに「つるつる温泉」に寄ってきました。
日の出山登山口バス停から1時間ほど歩くと、ゴジラの頭のような麻生山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c0/182ef3b764e0e70d12fbf343ab393ff9.jpg)
さらに15分ほど歩いた日の出山方面との分岐を越えたところからは、とんがった山頂の麻生山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/5fdef1fccd0da99f1f1c977e7adb2d34.jpg)
ここから麻生山山頂まで約30分です。
山頂は、都心方面側が開けていて、スカイツリーや筑波山も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/2e5181fb5ec8e0f2945efbe9f7f127c2.jpg)
反対側は林になっていますが、昨年と同じところからわずかに富士山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/b125747638022af3a359ad1f1cece9a3.jpg)
真ん中の弓なりになっている木の合間の明るいところに富士山が居ました😊
今日も山頂ラーメン😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/d97390af0870bea16050d135bf864ba0.jpg)
後ろの山頂標の上にツキノワグマくんがいます。忘れないようにしなくちゃ😅
そして、無事下りて、日の出山登山口バス停から約5分のつるつる温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/ad0f8e39421bdeaf4cc4f696f24cda74.jpg)
入浴後は、地のものをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/c4b54da4d01b78c62ccb9425e68b12fb.jpg)
さしみこんにゃくと冷奴です。
仕上げは、五目釜飯!これもさしみこんにゃく付き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/79f49b4921ba0124d8602da29e4c3b02.jpg)
ごちそうさまでした😋
本日の歩行時間は、日の出山登山口バス停から麻生山山頂まで上り1時間50分弱、山頂からつるつる温泉まで下り1時間20分強で、合計約3時間10分でした。
2023年の山歩きは、44回目。
本日無事山納め出来ました。
低山中心ですが、来年も元気に歩きたいと思います!
見出しの折帖の「麻生山」の「麻」の字、「まだれ」の中に間違って「生」を書いてしまいました😱 ボーっとし過ぎ😨 慌ててごまかしましたが、2023年最後に反則やらかしました。来年は気をつけます~😓
一年で44山!すごいです!!👏
富士山も見られて、山頂ラーメンもできて、温泉につかって、美味しい食事ができて、最高の締めとなりましたね✨
来年もケガなく楽しい山歩きを続けてくださいね😉
温かいコメントに、いつもたくさん元気をもらっています
山頂書や温泉、グルメに釣られての山歩きですが、来年も慎重に楽しみたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします
では、良いお年をお迎えください