
上の3顆は、左から1.8cm角白文印、2.4×1.2cmの印首印用の石で作った楕円朱文印、同じく2cm×1cmの石で作った楕円白文印です。

下の小印5顆は、6mm角の1文字印です。

書道講師をしている書友の講座の受講生の皆さんの落款印です。
上3顆も以前、その書友を通してご依頼くださり、今回、追加のご注文をいただきました。
丁度、取り掛かり時期が重なったので、平行してお作りしました。
それぞれ作品作りのお役に立てたら嬉しいです。
ここでちょっと、印のお手入れアドバイス!
印は使い終わったら、毎回、柔らかい布やティッシュで印面をよく拭き取ってください。拭かずに使い続けると、印泥が入り込んで、白文が細くなったり、朱文が太くなったりして、印影が鮮明でなくなってしまいます。ティッシュを厚めに折って押し込むように拭き取ると刻した部分に入り込んだ印泥もきれいに取れますよ。
展覧会などで、せっかく良い印なのにもったいないなあ~と思うことがあったので、この場をお借りしてアドバイスさせていただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます