![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/abfc09077fe9025a4bdbfbeaa6246f69.jpg)
本日の山歩きは、先週登った倉見山の隣の杓子山。
倉見山では登山中、誰にも会わなかったけど、杓子山は登山者が多いです。
杓子山は、2年ぶり6回目。
今回も下吉田駅からタクシーを利用して、不動湯から山頂までピストンしました。
今朝はピーカンで、富士急行線の中からも、富士山がバッチリ見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/162b88f07626e5f01c59d763719823ac.jpg?1699420616)
先頭車両から。下吉田駅手前。裾野もバッチリ!
タクシーの中からも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/bef6db369b7dbfae810887433e5bbd62.jpg?1699422839)
歩き始めで、不動湯の屋根越しに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e9/725114f61312a1b90153b0fea110c857.jpg?1699421272)
昨日は11月だというのに、夏日を記録する暑さで、富士山の雪もほぼなくなっていました。
不動湯の上の方は、木の伐採後で、工事車両も入っていましたが、富士山がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/7b9b092d48217a6a8a1e5b497497ad3b.jpg?1699423563)
この後、山頂まで、富士山のビューポイントが何か所もあります。
大榷首峠(おおざすとおげ)までは林道歩き。紅葉を楽しみながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/e798be80b4905ae3fb5637b64be10552.jpg?1699423366)
散ってしまっている木もありましたが、日に照らされて、ところどころ綺麗でした。
大榷首峠からは、傾斜がきつくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/acb157f9b7b282b2714d398bdf9a3971.jpg)
振り返って富士山を見ると、左側から雲が迫って来ていました。
山頂直下の滑りやすい急登を登り切ると山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/3fe6e9143416660681e236c8e5db4887.jpg)
早速、天空の鐘を鳴らしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/5c60b8f9be48f8ca0f5b3fe40562d103.jpg)
杓子山山頂は、ほぼ360度の眺望で、南アルプスの山々が全部見えました。
(隣の倉見山は、丁度、木々に隠れていました。)
富士山をパノラマで撮ると、こんな感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/7f426dbfab836d22bab6b70bc01b6ded.jpg)
アップにすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/60e5367765849a9baa058810d15dbc3d.jpg)
実際、これくらい、富士山の山頂がはっきり見えます。
左から発達してきた雲は、下る間にさらに成長して、ほとんど富士山を飲み込んでしまいました。
林道歩きのビューポイントから、上りに見えた富士山(上)と下りでほぼ同じところから撮った写真(下)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/ae22e96a569edfb6c6c804ec2d63008d.jpg)
下は、上の約2時間半後。まだお昼前なのに、富士山は裾野しか見えなくなりました。
今回も、もちろん、不動湯に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/5e103cceb7d8a0fb6e4bd7bbd2c9434e.jpg)
11月なのに、汗だくになりました。
帰りのタクシーからは、雲から頭だけ出した富士山が、かすかに見えました。
下吉田駅周辺も、外国からの観光客が多く、富士山が見える交差点にたくさん集まっていました。
駅のホームもいっぱいでビックリ!日本人はほとんどいなかった気がします。
ホームの端から、杓子山と倉見山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/5e75da5d00163fdf7e459261436389c3.jpg)
右端が杓子山、左端の二こぶが倉見山です。
本日の歩行時間は、不動湯から杓子山山頂まで、上り1時間50分弱、下り約1時間20分、合計約3時間10分でした。
帰りに、家の近くの富士山が見える所から、富士山のシルエットが見えました。雲はすっかり去ったようです。富士山は、ころころ姿を変えます。
前回は、雪の富士山が見えました→2021.10.20
ニュースで、「数日前の雨で、立冬にもかかわらず富士山頂の雪がとけてなくなってしまいました」と流れていましたが本当ですね。
気温の高い中、お疲れ様でした!
9日前の倉見山からは、見事な雪の富士山が見えたのが、噓のよう
どんな富士山でも、雲に隠れず、姿を見せてくれたら嬉しいし、元気が出ます
今回も富士山撮りまくってしまい、絞り切れずにたくさん載せてしまいました