![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/5bcd998107ef02b5cc01b67134163595.jpg)
本日の山歩きは、1年ぶり6回目の奥多摩の浅間嶺。
前回は、一昨年の山納めでした。→浅間嶺〜2022年山納め~寿庵 忠左衛門
今回も「上川乗(かみかわのり)」のバス停からピストンして、帰りに武蔵五日市の「寿庵 忠左衛門」に寄りました。
昨日は東京で初雪が降り、上川乗のバス停付近もわすかに雪が残っていました。
登山道は、木々に覆われているところには雪はなかったですが、山頂付近はうっすら積もっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/5a946ba45a24ebddd1215dacf3f28def.jpg?1705195792)
左は山頂手前の木の階段で、右は登り切って山頂標が見えるところです。
山頂からは朝日を浴びた富士山がバッチリ見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/381128a69ee6b841ea221b2fd822e21b.jpg?1705204811)
富士山の手前は笹尾根です。
そして、ベンチに積もったサラサラの雪で久々に雪だるまを作って、ツキノワグマくんと一緒に記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/4552b7cde3a9c861da333506391499d2.jpg?1705205045)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/4892e6268ab76b55bf17d831c9aff59c.jpg?1705205084)
ここは浅間嶺の展望台で、ほぼ360度山々を見渡せます。
ピークは眺望がなく、前回は行きましたが、今回は寄らずに下山しました。
雪があるところは滑りやすそうなので、慎重に下りました。怖がりなので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
上川乗でバス待ちの間、日を浴びて急激に溶けた雪が、停留所の屋根からも雨のように落ちていました。
武蔵五日市駅の一つ前の停留所で降りて、次の目的地「寿庵忠左衛門」へ。
販売店の隣の店舗は閉めていて、その裏の方のお店を開けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/0f874aa2d4614951af85116b7b179833.jpg?1705207028)
中も趣があって、床暖房になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/2e28d1092ac542479f362901213e4db3.jpg?1705207109)
渋い器の中身は、地元あきる野の地酒「喜正」です。
おつまみも仕上げのお蕎麦も絶品でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/33d004fd9187fd61351f58fc6a89e47e.jpg?1705216795)
おつまみは生湯葉のお造り、自然薯磯部焼、蓮根まんじゅうべっこうアンかけ、お蕎麦はかきそばです。
本日の歩行時間は、上川乗バス停から上り約1時間20分、下り1時間弱で、合計約2時間20分でした。
標高差は490m位ありますが、緩やかで歩きやすい登山道です。
年が明けてさすがに寒くなってきました。
うっすら積もった雪道、見るにはキレイですが滑りやすそうですね。
今年も安全第一で楽しんで下さい😊
昨年は確か雪道を歩いていないので、雪だるま君の登場は久々です
目も口もないですが
恐怖心はだいぶ和らぎましたが、安全第一で楽しみます!