折角入社した会社を、息子さんが辞めてしまったと、朝から電話で友人に嘆かれた。
辞めた理由を聞くと、仕事が自分に合わないみたいだから…という答えが友人から返ってきた。
今は嫌だと思ったら即、辞めるものらしい。
親がまだ経済的に富んでいるから、何もそこまで嫌な会社で我慢をする必要はないと思うのだろうか。
しかし、何故か友人もそうだが、親は面と向かって子供に親としての意見を言わないみたいだ。
それがわたしには良く分からない。わたしは子供に物事をはっきり言うタイプだ。
いつかは定年を迎える父親。家のローンのためにパートに出る母親。息子さんの顔が浮かぶ。
そして友人は体調が悪い中、病院に通いながらパートに出ている。おまけに疲れで意識が一瞬朦朧としてコーヒー茶碗を取り落として、2度の火傷を足に負い皮膚科へ通っているのとわたしに再び嘆いた。
これって、変だと思う。
友人は、息子が自分にあう仕事を見つけるまで仕方がないわと言う。
自分に合う仕事?
絶対に嫌な仕事くらいなら分かりもするが。
以前ラジオを聴いていたら、世界的な照明デザイナーの石井幹子さんが職業の適正について語っていた。
何が自分に合うかなんて分からない、でもたまたま選んだ場所、縁のあった場所で10年はひたすら100パーセントの力を出してやってみる。10年経って気が付けばその道のオーソリティーになっている…と。
ひたすら10年間我慢するのも100パーセントの力を出すのも大変だが、彼女の経験に基づいた言葉…それは正論だろう。
最近、何かと納得がいかないことが多くて参ってしまう。
辞めた理由を聞くと、仕事が自分に合わないみたいだから…という答えが友人から返ってきた。
今は嫌だと思ったら即、辞めるものらしい。
親がまだ経済的に富んでいるから、何もそこまで嫌な会社で我慢をする必要はないと思うのだろうか。
しかし、何故か友人もそうだが、親は面と向かって子供に親としての意見を言わないみたいだ。
それがわたしには良く分からない。わたしは子供に物事をはっきり言うタイプだ。
いつかは定年を迎える父親。家のローンのためにパートに出る母親。息子さんの顔が浮かぶ。
そして友人は体調が悪い中、病院に通いながらパートに出ている。おまけに疲れで意識が一瞬朦朧としてコーヒー茶碗を取り落として、2度の火傷を足に負い皮膚科へ通っているのとわたしに再び嘆いた。
これって、変だと思う。
友人は、息子が自分にあう仕事を見つけるまで仕方がないわと言う。
自分に合う仕事?
絶対に嫌な仕事くらいなら分かりもするが。
以前ラジオを聴いていたら、世界的な照明デザイナーの石井幹子さんが職業の適正について語っていた。
何が自分に合うかなんて分からない、でもたまたま選んだ場所、縁のあった場所で10年はひたすら100パーセントの力を出してやってみる。10年経って気が付けばその道のオーソリティーになっている…と。
ひたすら10年間我慢するのも100パーセントの力を出すのも大変だが、彼女の経験に基づいた言葉…それは正論だろう。
最近、何かと納得がいかないことが多くて参ってしまう。