イマドキ、新装の不二家をみつけた。
確か以前は道路の反対側にあった店舗が、移動したようだった。
すると急に、不二家のドーナツが食べたくなり、即車をUターンさせ、誘われるようにお店に直行。
何故か妙に、食べたくなるときがある。

私にとってのドーナツはミスドやクリスピー、ダンキン(今はないらしい)などの凝ったドーナツでなく、あのほろほろと崩れる、単純な昔ながらの砂糖がけのドーナツ。
そして、不二家のドーナツは、とても懐かしい味なのだ。
子供の頃に親に連れられて銀座に出ると、帰りには不二家のショートケーキとデリシャスパイとドーナツをおみやげに買ってもらった。
あの頃は、銀座といえどもケーキ屋は不二家くらいしか無かった。
ドーナツは、1箱300円で5個入っていた。
300円では今どきのケーキ1個分より安いし、もう1箱いただこうと思ったら最後の1箱だった。
味は変わらないけれど、大きさが随分と小さくなっていた。
丸が小さいので、真ん中に穴が無い!
つまり向こう側が見えない。
今の不二家を象徴しているような?
しかし、あの不祥事以来だから本当に久しぶりのドーナツだった。
子供の頃のドーナツはレモンの香りが効いていたような気がするけれど、変わらない懐かしい味だった。
確か以前は道路の反対側にあった店舗が、移動したようだった。
すると急に、不二家のドーナツが食べたくなり、即車をUターンさせ、誘われるようにお店に直行。
何故か妙に、食べたくなるときがある。

私にとってのドーナツはミスドやクリスピー、ダンキン(今はないらしい)などの凝ったドーナツでなく、あのほろほろと崩れる、単純な昔ながらの砂糖がけのドーナツ。
そして、不二家のドーナツは、とても懐かしい味なのだ。
子供の頃に親に連れられて銀座に出ると、帰りには不二家のショートケーキとデリシャスパイとドーナツをおみやげに買ってもらった。
あの頃は、銀座といえどもケーキ屋は不二家くらいしか無かった。
ドーナツは、1箱300円で5個入っていた。
300円では今どきのケーキ1個分より安いし、もう1箱いただこうと思ったら最後の1箱だった。
味は変わらないけれど、大きさが随分と小さくなっていた。
丸が小さいので、真ん中に穴が無い!
つまり向こう側が見えない。
今の不二家を象徴しているような?
しかし、あの不祥事以来だから本当に久しぶりのドーナツだった。
子供の頃のドーナツはレモンの香りが効いていたような気がするけれど、変わらない懐かしい味だった。