レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

知る人ぞ知る流山のあじさい通り

2024-06-21 | Event

一昨日、仕事を終えてからの1時間ランの時、ちょっと足を伸ばして流山まで走った。6号線から少し住宅街に入ったところにある紫陽花(あじさい)の名所を巡るのが目的。今年の6月は雨が少ないし、6月も後半になり、枯れ始めているかと思ったけど天気が良かったので、あえて実行。


家から約30分で到着。少し枯れた箇所もあったけど、まだ見頃だった。


紫陽花は梅雨の風物詩。


地域住民が世話をして育てているらしい。雨の日の紫陽花も良いけど、青空の下で観る紫陽花もグッド!

 
昨日は朝5時起き。19日のアメリカがジューンティーンス(奴隷解放記念日)の祝日で株、商品先物、為替市場とも休場のため、朝5時過ぎからの仕事スタート。スタッフ1人休みで超多忙。
 
仕事を終えてからジム通い。今年111回目。ベンチプレスから始めて5種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで9キロのラン。タイムは1時間5分。ジムへの往復ランを含め11キロのラン。今年の走行距離は1,082キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台中で宮原眼科に行く前にアイスクリーム

2024-06-20 | Travel

台湾旅行、4日目(5月28日)、台中を訪問。ランチの後、台中の観光スポット、宮原眼科へ。宮原眼科は日本統治時代の1927年に建てられた眼科。1945年にパイナップルケーキ製造会社の日出が買い取り、リノベーションされ、現在は観光スポットになっている。その宮原眼科に行く前にアイスクリームショップに行き、涼みつつアイスクリームを堪能。


冷房がギンギンに効いているスペース。


トッピングはパイナップルケーキとチーズケーキの2種。濃厚な味。285元。1,425円と高いけど2人で十分の量。


二階を利用。ゴージャス!元銀行の古い建物をリノベーション。


アイスクリームを完食後、宮原眼科に到着。

中はこんな感じ。巨大な高級図書館のイメージ。


天井が高く明るい。上の方には資料コーナーもあるらしい。


回廊があり、この近くにアイスクリームスタンドあり。銀行をリノベしたアイスクリーム店と同じ店。ただしテーブルがないので
テイクアウトか、店の前で立ち食いになる。
昨日は仕事を終えてから近所を1時間ラン。今年の走行距離は1,071キロ。暑かった!今週末から、いよいよ関東地方も梅雨入りかな?
夜は都内に出てミロンガに参加。行ったのは駒込。先週、金曜日に行ったのと同じ場所。主催者と曜日が違うと参加者がまったく違う。ちょっとアウェイ感あったけど、楽しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾滞中に感じたこと、気付いたこと

2024-06-19 | Travel

先月の台湾旅行、初めての夏の台湾だったこともあり、蒸し暑いと実感。湿度は90%!!!街歩き、地下鉄に乗った時、改めて幾つされたされたことがある。

男女問わず、メガネをかけている人が多い。日本に比べコンタクトレンズの普及率が低いのかも。日本では、ここ数年、若い人中心にがヒゲを生やす男性が増えたけど、台湾滞在中、ヒゲを生やしている人を見かけなかった。
太っている人が少ない。ぽっちゃりサン、小太りさんも少なくスリムな人が多い。その反面、タトゥーを入れている人は日本より多い感じだ。熱帯性気候で薄着の季節なため、余計に 目立つ 。地下鉄のエスカレーターに乗っていた時、すれ違った女性は首から胸上にかけて入れていた。あれはほぼ全身タトゥだろうね。太ももに入れている女性、ふくらはぎに入れている男性もちらほら見かけた、派手はタトゥーはちょっと威圧感、感じる。
原付きバイクの多さは変わらず。ただし意外に日本のヤマハ、ホンダのロゴの入った原付きバイクは少なかった。台湾国内で製造した日系のバイクメーカー産?
日本人の格安ツアー旅行客が多い小じんまりとしたホテルに泊まったが、ホテル代は全体的に上がっているらしい。マンション価格も滅茶苦茶、高い。中古マンションでも日本円で1億円程度は珍しくないとのこと。台湾の株価指数、今月に入り、史上最高値を更新。半導体需要の増加で台湾経済はバブル期突入?

真ん中の建て物が宿泊したホテル。両隣は高級マンション。立地条件も良いので軽く1億円超えだよね。
昨日は朝から夕方まで悪天候。本格的な梅雨入りが近い。仕事を終えてから、雨天のため、歩いてジム通い。今年110回目。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで7キロラン。タイムは59分。帰りは、ほぼ雨は上がっていたのでジョギングで帰宅。今年の走行距離は1,065キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾・台中の客家米食でランチ

2024-06-18 | Travel

台湾旅行4日目(5月28日)は台北駅から台湾新幹線に乗って台中まで日帰り旅。台中に行ったのは初めて。東京ー静岡間程度の距離。台中は人口は281万人。人口だけなら台北の260万人を超える大都市だ。

台中駅から台中の中心部まではバスで移動して台北市街地で昼飯。利用したのは客家米食。


台中も高層ビルが増えている反面、古い建て物も多い。

 
奥さんがネットで探した店。当然、初利用
 
店のロゴをアップで撮ってみた。
 
カジュアルで小綺麗な店内。
 

適当にオーダーしたどんな料理が出てくるか不安だったが美味しく、全部、完食。
 
左下の料理。白いのは堅い杏仁豆腐のような味。もう一度、食べたくなる味だったと記憶。


大根餅。これ結構、美味しかったです。


ネギ入り醤油をつけて頂きました。全5品で265元。1,325元。リーズナブルな価格だった。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年109回目。ベンチプレスから始め5種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで9キロラン。タイムは1時間7分。ジムへの往復ラン2キロを含め11キロのラン。今年の走行距離は1,059キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い砂〜伊岡瞬

2024-06-17 | Book

伊岡瞬の「赤い砂」読んだ。主人公は警視庁、戸山署の刑事課の永瀬遼。国立疾病管理センター職員、鉄道運転手、永瀬の同僚、探偵事務所の所長らが、ほぼ同じ時期に突然、自殺。国立疾病管理センターと大手製薬会社西寺製薬が絡む、連続自殺の真相を探るミステリー小説。

元疾病管理センター職員でクラブホステスの有沢美由紀、気の強い美人。良いキャラクターだ。テレフォンカードが使われていたり、美由紀の父親が美由紀が子供の頃、1970年代に起きた大手企業の爆破事件で亡くなったとの設定。これらのことから物語の設定は1990年代かな。
 
451ページの長編大作だか、長さを感じずテンポ良く読めた。良い作品だ。2020年11月に第1刷が発刊。21年2月には第4刷が出ている。ちょうどコロナ禍の真っ最中の時期。売れた作品であることに納得。この作品以外も読んでみたい。
 

本編の前に登場人物一覧と簡単な人物紹介文があるのが良いね。

昨日は朝6時起き。7時間半睡眠。午前中、ジム通い。今年108回目。ベンチプレスから始めて5種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで4キロのラン。タイムは34分15秒。時間の都合や、一昨日、野球の帰りに右足かかとに少し痛みがあったので少し短めのラン。今年の走行距離は1,048キロ。
 
午後から池袋でタンゴのレッスン&ミロンガ。レッスンは13人参加のグループレッスン。台湾に行く前に参加した時は20人近くいたけど昨日は少なめだった。ミロンガは25人ぐらいいたかな。右足裏の痛みはなかったけど、適度に休みを入れながら対処。楽しめたミロンガだった。
 
昨日のマリーンズ、ドラゴンズ相手に7対2で連勝。ミロンガ途中でちらりとスマホでチェックしたら4対2でリードだった。帰宅後に結果チェックして勝利を知り、にっこり。ドラ1ルーキーがマリンで初打点。ヒーローインタビュー登場。初々しくて良い。一昨日の試合、ヒットは出なかったが、結構、振っている感じはあったので期待していた。マリーンズでは珍しい愛知県出身。大学の頃から三振は少ないバッターと評判だったし、使い続ければ打率は、そこそこ残すと思う。期待大だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルペンデーに完封勝利で連敗脱出〜マリーンズ観戦記Vol.111

2024-06-16 | Marines

昨日は朝4時半起きで仕事。8時半に仕事を終えてから30分、二度寝して寝不足解消。

午前中、ジム通い。今年107回目。ベンチプレスから始め5種類の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで5キロラン。タイムは37分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め7キロのラン。今年の走行距離は1,042キロ。
 
午後から海浜幕張に出で野球観戦。今年の観戦はオープン戦、一試合のみ。今年初の公式戦の観戦がセ・パ交流戦までずれ込んでしまった。先発は横山とメヒア。予定では佐々木朗希だったが、コンディション不良で登録抹消となり、短いイニングを複数の投手で繋ぐブルペンデー。
 

完売だった。多くの観客が佐々木朗希の登板を期待して前売り券で購入していたもよう。


ライトスタンド上段の席。この位置で観たのはあまり記憶にない。
 

ライトのポールに近い席。途中から曇ってきたけど降雨なし。
 
三回裏にエラー絡みで1点先取。横山、高野のリレーでゲームを作り、五回裏に藤岡のツーランホームランで3対0。その後、3点追加し、6対0で主導権を握り、終わってみれば10対0のワンサイドゲーム。連敗脱出。吉井監督が通算100勝を記録。ドラゴンズが3失策を記録し、勝手にこけてくれた試合だった。今日の試合が大事。

ドラゴンズの七回表の前に燃えよドラゴンズ♪聴けて、ちょっと感動。
 
変則投法の高野がプロ入り初勝利。この日のヒーローは高野と藤岡。

この試合、高部と岡が3安打で猛打賞。高部は規定打数に達してないが打率316。安打製造機、復活!
 
ちなみにこの試合のチケット代は外野の一番安い席にもかかわらず4,960円。コロナ前の約2倍以上。他のチームもチケット代は上がっているらしい。プロ野球界はインフレ時代に突入。アメリカでMLB観戦なら1万円以上する時代。円安もあり、10年前と比べ3倍以上!
 
昨日の試合、ビール飲んでいる人、あまり見かけなかった。昨日はビールは飲まなかったが、ビール1杯、飲んでいたら交通費も含め7,000円近い出費。以前は月数回、観戦していた時もあったが、週末の午後、ビール飲んで気軽に野球観戦という時代ではなくなってしまった。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の人気ダイニングバー~猫舌去敦北倶楽部

2024-06-15 | Travel

台湾旅行3日目(5月27日)、早めの夕飯を義善鶏肉飯店で済ました後、台湾のバー巡りを決行。行ったのはガイドブックで知った猫舌去敦北倶楽部(←中国で何と読むか不明)。


午後7時頃に到着。予約なしで行ったら満席で30分近く待ち。途中で小雨が降ってきた。

l


台湾女子会、ご用達の店?若い女性グループ多数。これまで行った台湾大衆食堂とは明らかに雰囲気が違った。

ガイドブックにはBGMで80年代のアメリカンロックが流れるバーと紹介されていたので行った次第。行ってみると、ほとんどのお客さんが食事をしているダイニング―バー。カウンターバーはあることにはあったが、小さかった。BGMは流れていたが、ザワザワとしていてよく聞き取れなかった。

台湾の若い人を観察するのにいい時間だった。長く続いている人気店のようだ。
 

トロフィー🏆のような器に入ったフレンチフライのみのオーダー!

赤ワイン!2杯、飲みました!


下戸の奥さんはアイスコーヒー。
 
ドリンクとフレンチフライで770元。約3,850円。ちょっと高い印象はあったけど、良い経験だった。

昨日は仕事を終えてから近所を40分、ジョギング。今年の走行距離は1,035キロ。ジョギングの後、都内に出てミロンガに参加。行ったのは駒込のリトモ。常連さんで賑わっていた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義善鶏肉飯店で鶏飯定食

2024-06-14 | Travel

台湾旅行、3日目(5月27日)の夕食は義善鶏肉店。ここも過去の台湾旅行で利用したことがある。店名から分かるように鶏飯が売りの店。



月曜の夕方、夕飯には少し早い時間帯だったが混んでいた。

この店は鶏飯以外に台湾のおかずを複数選べて定食として食べれる。この日は5種類から選べた。残念ながら、さつま揚げが売り切れ。


手前の三種、キャベツ、ブロッコリー、タケノコの3種盛り。



鶏飯をアップで撮ってみた。油濃くなくヘルシー。

二人で275元。約1,375円。コロナ禍前と大差がない。値上げなしで頑張っている店。



帰る時も待ち客あり。台湾は家でご飯を食べる習慣がなく、一日3食、外食の人も多いらしい。

昨日は朝から多忙日。昼前に落ち着いた。ジメジメとした蒸し暑い日だった。嫌な季節の到来。
仕事を終えてからジム通い。今年106回目。ベンチプレスから始めて7種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで9キロのラン。タイムは1時間6分。ジムへの往復ラン2キロを含め11キロのラン。今年の走行距離は1,031キロ。
 
久しぶりにランマシンで9キロラン。今月に入り右足かかとの痛みがほとんどないので少し距離を伸ばしてみた。連日、9キロランはリスク大なので慎重に走りたい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍都冰果専業家で台湾かき氷!

2024-06-13 | Travel

台湾旅行3日目(5月27日)、サニーヒルズカフェを後にして龍山寺(ロンシャンスー)に寄って、その後、台湾かき氷の店、龍都冰果専業家へ。


日本人観光客にも知名度抜群の龍安寺。


暑いなか、到着。創業90年の老舗店。日本人旅行客が多く、日本人の対応に慣れている。


トッピングたっぷりの台湾かき氷。右側に乗っている餅の食感が良い。奥さんと2人でシェア。
80元で約400円!これは割安感を感じる一品でお薦めだ。
日本のかき氷とは、まったく別モノ。腹持ちも良く、一度、食べたら、また食べたくなる味。実際、病みつきになる人、多いらしい。



壁に日本の情報誌OZマガジンで紹介されました!とPR。


結構、並んでました。

昨日は仕事を終えてから近所を80分ラン。今年の走行距離は1,020キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びサニーヒルズカフェでパイナップルケーキ~Cafe!Vol.374

2024-06-12 | Cafe !

台湾旅行3日目(5月27日)、五湖でランチした後、高級パイナップルケーキで有名なサニーヒルズカフェへ。パイナップルケーキは台湾名物だが、この店はパイナップルケーキの販売に加え、パイナップルケーキと台湾茶の無料サービスがある。昨年末に続いて利用。




蒸し暑い日だった。店の前の木々から熱帯性気候が感じられる。ちなみに台湾は針葉樹がほとんどなく、花粉症の心配はない。

 
 
落ち着いたインテリア。
 

大きな長方形テーブルで頂きました。

店の女性スタッフが洗練された感じでスタイリッシュだ。白のYシャツに黒のパンツルック。ほとんどの女性がマスク着用だが、20~30代とみられ、美人揃いだ。イメージ戦略?愛しの台湾ビューティー。


今回もご馳走になりました。


カフェの隣のオフィス(多分)の目に巨大なリンゴのオブジェ。季節限定でリンゴケーキの販売もあるらしい。

昨日は朝4時半起きで仕事。またジワジワと円安が進行。仕事を終えた後、ジム通い。今年105回目。ベンチプレスなど7種の筋トレの後、ランマシンで7キロラン。タイムは58分40秒。ジムへの往復ラン2キロを含め9キロのラン。今年の走行距離は1,012キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする