【北海道旅行1日目 2011年07月13日(水)】

北のウォール街から続く堺町本通りを、南小樽駅方面に向かって散策してみましょう

ここはお土産屋さんがたくさん並び、お菓子の試食だらけ!

なので、勝手に“小樽美味しい街道”と名付けちゃいました


ぉお~! 期待してなかった浜焼きが

食べたかったけど今回は我慢

でも、次回は食べる

夕張メロンもカット売りしてたけど、食べなかったんです。
富良野で食べられると思ったから・・・。
でも、富良野にあったメロンはみな富良野メロンばっかで夕張メロンは無し。
食べたいものは、ちょっと無理してでもその場で食べましょう~


雪印パーラーのソフトクリームはおいしいらしいよ


パク・ヨンハも訪れたお鮨屋さん



期待したチーズケーキの試食はなすぅ~

でも、お菓子の試食はあったかも?

あれま、向かいにもルタオのチョコレートショップが

見渡せば、この一帯ルタオばかりやん

すごいな・・・。

小樽といえば、小樽ガラスも有名


北一硝子は小樽で一番大きいのかな?
こちらもかなりの店舗数がありました


醤油注しが気になったので、調味料入れ専門店 さしすせそへ入ってみました。

素敵な醤油注しがたくさん!
お値段もステチですが

さすがにこれは買えなかったけど、記念に一つ安めのを購入しました


どこにでもある六花亭

ここも若干試食あり。

バターサンドは宣伝するまでもない人気商品ですが、今イチオシ品なのは、この雪やこんこんなのかな?

六花亭の隣は北菓楼。
こちらは試食三昧だという話だったので期待していったんだけど、ほとんど試食品はありませんでした


嵐にしやがれで紹介されたバウムクーヘン。
味は別にふつー


またまたルタオ登場~

ここで働きたいわ~


2階にあるルタオの喫茶店でお茶をしようと思ったけど、ケーキより高い普通のドリンク類に解せなくてそそくさと退散

マダムが足組んでチャーしてますねぇ


下に降りたら、ドゥーブルフロマージュの試食をしていました

うま~

ほんとにここで働・・・(略) ここで働いてもこれが全部食べれる訳じゃねーぞっ
バカ高くないし、買おうかな~って気持ちを少し持ってたんだけど、思ったより小さかったのでや~めたっ


オルゴール館には興味がなかったのでスルー。
本当はこの先の南小樽駅から電車に乗った方が近いし便利なんだけど、小樽駅に荷物が預けてあったので大通りを歩いて戻ることに


小樽名物のかまぼこ店かま栄。 (

ここのパンロールというかまぼこがTVで紹介されたそうです。
いろいろなかまぼこの試食も出来るし、揚げたてを買えるので大行列でした。

早い時間ならかまぼこを作ってる所を見学できるんだけど、見事に片付け中(苦笑)
VTRで見学しました


とっぴーはこっちでいうかっぱ寿司とかスシロー的存在の、安い回転寿司


牛角もなんかオサレに感じます





ジンギスカンは嫌いなんだけどさ


通りを挟んだ向かい側には、超有名なおたる政寿司が

昼間通った時には、大行列が出来ていましたよ

次回があれば、行ってみたいな


小樽出抜小路と政寿司があるのは、この交差点の角地。
そう、スタートした小樽運河の目の前ですねー。
いやぁ~、グルッとよく歩きました!


郵便局の信号まで歩いてきましたが・・・駅の方を見つめると上り坂・・・。
バスを待っていた地元の方に尋ねたら、歩くとなると結構まだ距離があると・・・。
バスに乗りましょう!( ̄∀ ̄*)☆

帰りは小樽駅18:08発JR区間快速いしかりライナー・江別行(札幌まで810円)で帰りました

そうそう、途中で日傘がない事に気がついたわたす。 どーりでバッグが軽いと思った!
置き忘れたつもりはなかったけど、怪しいのは電車の中。
小樽駅の駅員に聞いたら、ありますた、ありますた

日傘を使うほど晴れなかったので、不要な重い荷物を預かっていただきありがとーございました

小樽編はあと1回つづくよ

ポチっと応援よろしくお願いします


