Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

大雨の函館朝市は試食しまくり!?

2011-07-31 | 北海道旅行記

【北海道旅行2日目 2011年07月14日(木)】

<函館②>


まずは函館駅横にある函館朝市へ
函館朝市はお昼くらいで閉店してしまうお店も多いけど、ウニ丼の下見も兼ねて行ってみました。
でも、着いた頃には大雨に (写真は翌朝撮影したもの)
歩くのもままならない状態だったので、建物の左側だけささっと散策しました



ありますあります生きてます生きてます
蟹の旬ではなかったのでスルーしましたが、冬だったら買ってたかなぁ?



あぁ~蟹様に吸い寄せられるぅ~
やっぱ赤い色した蟹は魅力的ですね



とっても親切なおにーさんが「雨の中どうしたの~」と、「買わないよ、食べるだけだよ」と言ってるのに結構立派な蟹をくれました
タダほど旨いものはない!(爆)
でももう閉店でしょ?
後ろに残ってる蟹ぜんぶ食べてあげてもいいのにぃ~

冗談はさておき、大雨だし閉店時間が近いので、他のお店のおっちゃんも「もういいや!好きな物食え~」と、松前漬けなどが試食三昧でした


もしもツアーズで紹介されたというかにまんの前で足が止まるワタス。



蟹の身たっぷり~
長時間保温器の中にあったのか包は劇的にまずかったけど、中身は蟹の身たっぷりで、蟹グラタンのような味がしてとってもおいしかったです

でも、今冷静に写真を見ると、一つ350円はたっかいなぁ~



大人気と書いてあるんじゃ、いかコロッケも買ってみませう



なんとな~くイカの形をしてておもしろいけど、これかったいねん
コロッケと言ってもじゃが芋のコロッケじゃないみたい?
イカハンバーグを温めすぎてカチカチになってしまったような食感と味でした。
これは残念~



お店はこちら~。



市場(一枚目の写真)の中にあるどんぶり横丁市場の中にも、おいしそうなお店がたくさんあります



プティ・メルヴィーユは、数年前に流行った一口サイズのチーズケーキの元祖店だそうです。



スフレタイプの小さなチーズケーキメルチーズは、モンドセレクションを受賞したそうですよ



プレーンと生キャラメル風味の両方を試食した結果、プレーンの方が好きだったので1個だけ(爆)購入
これはメチャメチャおいしかった
しっとり濃厚なチーズケーキだけど、スフレなのでふんわりしてて、5個くらい食べられそう
チーズケーキはあちこちで試食しまくったけど、これが一番おいしかった気がします

(今回は長旅なので、冷蔵品のスイーツはその場でお腹に収めて買わずに我慢!)


2014年追記:
店頭での少量の試食ではわかりませんでしたが、北海道物産展で冷凍品を購入し自宅で半解凍で食べたところ、キャラメル味がメチャうまでした
何度もスナッフルスのチーズオムレットを試食していますが、何度食べてもメルチーズの方が美味しいと思います


下見と蟹の試食があるかなぁ~?という邪な気持ちでの朝市散策でしたが、いきなり大満足

つづく。


ポチっと応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
はこちらから情報が見れます 日本ブログ村 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌から函館へ300km大移動

2011-07-31 | 北海道旅行記

【北海道旅行2日目 2011年07月14日(木)】

<函館①>



北海道旅行2日目朝7時半、新札幌駅にて。
前日の夜、生まれて初めてのスーパー銭湯でリフレッシュしたので、朝から元気です
この日から2日半、えふさんの娘さんが住む函館を観光します。
新札幌駅07:39発JR特急北斗4号で函館まで移動しますよ~
(乗車券5,560円 特別料金3,230円 ※この時間帯は左記料金より割引になります)

羽田から札幌までなら一時間ちょっとで着いてしまうのに、さすが広~いでっかいどう!
地図だと近そうな函館も、だと3時間以上かかります



滅多に乗らない特急や新幹線。
こんなチケットホルダーにもいちいち感動


電車旅と言えば駅弁を食べる事 小さな憧れ~
函館までは長旅なので駅弁を一つ頼みました。

・・・が!
頼んだかにめしは長万部駅で積み込むので、それまでお預けぇ~



段々腹ペコになってきたので、えふさんが朝作った焼きをいただきました
甘味噌に味噌を混ぜた味噌が塗ってあって、メチャうまでした
北海道米もおいしいね



これも憧れの一つ、車内販売
コーシーを買いましたが、それはないぜぇ~ってな内容
ちなみに、車内販売のおねーさんの事も、客室乗務員と呼ぶそうです。



新札幌を出てから2時間20分後。
やっと駅弁が到着~
あと1時間ちょっとで函館着ですが



かにめし本舗かなや かにめし 1,050円

このかなやのかにめしは、全国でも屈指の人気を誇る駅弁だそうです!
想像してたかにめしと違って、白いカニの身は少なく、カニのほぐし身を筍と一緒に炒ったものがたっぷりと敷き詰めてありました。
炒ってあるのでポロポロしてしまって、揺れる車内では食べにくいけど、カニの香ばしさはたっぷりでした


駅弁と昼寝を満喫し、11時13分、やっとこ函館に到着~ ケツが痛ひw
予報通り、やっぱり雨だわぁ~

今夜泊めてもらうえふさんの娘さん宅へ荷物を置きに行き、一休み。
雨が上がりそうもないので、小降りになった所を見計らってお出かけ開始



五稜郭タワーを見かけ、函館の旅に期待度が上がります

つづく。


ポチっと応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
はこちらから情報が見れます 日本ブログ村 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭のお菓子がい~っぱい!

2011-07-31 | ご当地グルメ(北海道)
被災地の応援と共に経済復興も応援しています。


こんにちは。
雨の影響で寒い埼玉北部です

夜中の3時55分。
パッと目が覚めたら・・・地震だ
久々に嫌~な感じの地震で、長~く揺れ、結構大きく揺れたんじゃないのかなぁ?
福島県で震度5強?
じゃぁこの辺は震度3はあったでしょうね・・・。
台風に大雨に地震・・・自然災害には敵いませんね

その後悪夢を見て、寝起き最悪です


こんな時はおいしい物を食べて気分転換


六花亭のお菓子がい~っぱい



先日、知人に北海道のお土産を渡したら、六花亭のお菓子をもらったから持っていけと、1/3程度分けてくれました ケチぃ~w
北海道のお土産を持っていって、北海道のお土産をもらってくるワタス・・・世渡り上手か



今ここからは、東北の復興を願う特別パッケージなのかな?
中身は雪やこんこと同じでした。
雪やこんこは甘味のないブラックココア入りビスケットに、独特の酸味がするホワイトチョコがサンドしてあります。
どうもこの酸味はオレンジリキュールとヨーグルトっぽく、中身がわかったらおいしく感じました
サクサクカプチーノ霜だたみは、チョコレート味のパイがほんとサクサク!
モカホワイトチョコクリームがサンドされてて、これは好きかも
一時大ブームになったフリーズドライのイチゴ入りストロベリーチョコは、類似品を食べたせいで嫌いになってたけど、やっぱり六花亭のはおいしいね


おいしい朝のTea Timeでした


こんなのももらった~(爆)
いま流行りのパンダちゃん
ワタス、パンダが大好きなので喜んでいただき、即行バッグにしまいますた。 返さないわよっ
これは、中国人の上海土産だそうです
嬉しいな~


天気が鬱蒼としていて気分も沈みがちですが、今日も一日頑張っていきまっしょい!


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←おいしい六花亭のお菓子にポチっと押してね



はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止められない止まらない! ピリッとスパイシーな枝豆

2011-07-31 | うちごはん・きょうの献立
毎晩続く雷雨に、部屋の中は湿気だらけ~
ら。家地方は雷が多いので、電話などの故障が多いそう。
一昨日NTTの人が、光回線用のルーターと電話を守るための「サンダーカット」なる雷防護用品を持ってきました。
タイムリーな仕事だわ~
一応雷ガード付きの(コンセント)タップを使ってるけどね

これを書いてる今も、雷の音で家が揺れております
新潟では雨による被害も出てるし、暑さが戻ってもいいから早く雨が止むといいですね




スパイシー枝豆

枝豆のおいしい季節ですねぇ~
以前居酒屋で食べたスパイシー枝豆がおいしかったので、思い出して再現してみました
ただでさえ止められない止まらない枝豆なのに、旨い刺激が加わってさらに止まらない~
指までおいすぃ~


<材料>
枝豆 一袋  塩  
サラダ油・ゴマ油 各小さじ1  鷹の爪 1~2本分
A:ニンニク 大1/2個(小1個)  生姜 親指大 それぞれすりおろす
  鶏ガラスープの練りペースト 小さじ1/2  酒 大さじ1  水 大さじ1
塩・黒コショウ 適宜

<作り方>
 1.枝豆はためしてガッテンの方法で茹でる
 2.フライパンに油と鷹の爪を入れて中火で熱し、
   茹でた枝豆を入れてフライパンをあおる
 3.Aを混ぜ合わせた物を一気に加え、
   フライパンをあおって枝豆に絡める
 4.味を見て塩気が足りなければ塩と、
   黒コショウをたくさん入れて絡めたら完成

 ※高温で唐辛子を熱すると、刺激的な煙とニホヒが
  発生するので、吸い込まないようにご注意をw



おビールもどきが冷えてなかったので、気になってたこれを飲んでみました。
炭酸が強く苦みは少なく、缶ビールが苦手なワタス好み
割とビールに似た味だし、時間が経った時のビールの苦さも同じように出てくるし、ノンアルコールビールを飲む時はこれに決まり

でも、本当にこれを飲んでを運転しても捕まらないんだろうか・・・。
お酒に弱いワタスは、これを飲んでる時酔ったような気分になったんですが 安上がりな子だw


これはおいしくないかもー?


おつまみもう一品

竹輪のネギ味噌焼き

雑誌に載ってたのを覚えて帰ってきて、作ってみました
味噌に刻んだネギと酒少量を混ぜた物を、切った竹輪にのせてトースターで焼くだけ。
簡単なのにおいすぃ~


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←がススムおつまみにポチっと押してね


はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする