【北海道旅行2日目 2011年07月14日(木)】

ちょこちょこつまみ食いはしてたけど、ちゃんとしたお昼ご飯を食べに、函館塩ラーメンを食べに行きました

ガイドブックに載ってない地元民の穴場に行くか、ガイドブック一押しの店に行くか・・・と迷い、ハシゴするぅ?なんて言いながら、とりあえずガイドブック一押しの函館麺厨房あじさいへ行ってみました。



函館ラーメンのルーツは、その華僑から学んだ塩味のスープだそうです。

塩ラーメン専門店かと思いきや、ラーメンの種類も豊富だし中華料理もありました。
外には中華料理のかなりいいニホヒが漂い、函館に住んでたら絶対に通うお店!とワタスの食欲が反応


一杯をシェアしようかとも思ったけど、ハーフサイズがありました

ハーフサイズがあると、いろいろ食べ歩き出来るので嬉しいですね


チャーシューがとっても大きく見えるけど、丼が小さいので目の錯覚です

標準的なチャーシューよりは大きかった気がするけどね

あ、でもチャーシューの味は普通かなぁ?

肉食女子のワタスは、チャーシュー麺


チャーシューが3枚入ってたかな?
でも、今気がついたのだ。
普通の塩ラーメンにはチャーシューが3枚入ってるぽくて700円。
チャーシュー麺ハーフは麺が少なくてチャーシュー3枚で680円。
値段設定おかしくね?


濁りのないクリアーなスープです

スープを一口飲んだ感想は、鶏臭い! 若干オイリーかなぁ?
ちょっと鶏臭かったけど、じっくり丁寧に鶏ガラを煮出して作ったスープに塩を加えたスープなんだな~と印象を持ちました。
が、昆布も使ってたようです。
全くわからなかった

塩ラーメンというと、サッポロ一番塩ラーメンの印象が強いけど、野菜の甘味が出てるような塩ラーメンスープとは違い、鶏ガラと(昆布)と塩のインパクトが強い、芯のあるスープでした。
口コミを読むとあっさりスープと書いてあるけど、こってりじゃないけどあっさりという言葉もなんか違うような??

麺は細くもなく太くもなく?
塩スープに合ってたような、もう少し細い方がいいような? さっきからどっちなんだおい

ちょっと飽きてきたので、途中で味変。
(隣のおばちゃんがおいしいって言ってたのが聞こえた

蝦夷油胡椒がおいしかったので、入れるならラー油よりお勧めです

買って帰りたかったけど、超高かった!

他の函館塩ラーメンを知ってるえふさん曰く、「ちょっと違う・・・。」
らしいけど、最終的には「おいしかったね」と満腹になり、ラ・メーンのハシゴは止めました

函館朝市のおにーさんに教えてもらった、市場近くにある「せいりゅうえん」はいつも混んでて、市場の人も入れないほどだそう。
でもおいしいらしいので、また函館に行く事があったら、是非とも行ってみたいです

つづく。
ポチっと応援よろしくお願いします


