goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

全国ご当地バーガー№1 「ラッキーピエロ」

2011-08-26 | 北海道旅行記

【北海道旅行4日目 2011年07月16日(土)】

<函館⑱>

函館空港方面にあるトラピスチヌ修道院から函館の街へ戻ってきました。

朝ご飯をたっぷり食べたのでまだお腹は空いてないけど、函館にしかないB級グルメは食べておかないと札幌に帰れないよ



(雨だった為、写真は初日のベイエリア店)

ここラッキーピエロは函館発、手づくりご当地ハンバーガー&カレーライスのお店で、全国ご当地バーガー№1に選ばれた函館にしかないお店です。



ワタス達が買いに行ったのは、五稜郭タワーの真下にある五稜郭店です。
すぐ近くにラーメンあじさいイカドゥがあるので、ここ一角で函館グルメが満喫できちゃいます



ラッピは店舗ごとに全て差別化されていて、店舗ごとにお店のテーマが違います。
ここ五稜郭店のテーマは、天使のおしゃべりだってぇ
店内には怖いくらい天使の絵が飾ってありますよ



もちろんここにも石ちゃん&安住さんコンビが取材に来てるし、ラッピ人気が凄いので、あの天下のマクドナルドが函館には一店舗もないんです!
恐るべしラッキーピエロ



人気の理由は、だけでなく、スイーツまであるので、ここに来ればみんなのバラバラの欲求が一度に満たされそうですもんねぇ
店内は家族連れと若者でにぎわっていましたよ



ハンバーガーも関東ではあまりみかけないような種類があり、函館をテーマにしたメニューもたくさんあります。
石ちゃん達は、高さが超ビッグなTHEフトッチョバーガーを食べたそうです
スゲー



チャイニーズチキンハンバーガー 350円

持ち帰ってきたのでかなりひしゃげてしまってますが
こちらがラッピ人気№1メニューです
ビーフじゃないのが意外だけど、ざんぎ(鶏のから揚げ)好きな北海道ならではの鶏人気なのかなぁ?



甘辛く中華風に味付けした唐揚げが3個サンドしてあります
酢豚バーガーもあるし、なぜに中華メニューがあるんだろう?と思ったら、ラッピを作った王さんが中華料理のお店をやっていたことがあったからだそうです。



結構ボリューミーですが、お味は人気があるだけあって
甘辛タレ唐揚げの冷食が売ってるけど、あれを挟めば本州でもマネっこできそうだよ



箱館奉行所 いにしえバーガー 400円

箱館奉行所の復元公開を記念して作られたです。
せっかくなので、函館をテーマにしたハンバーガーを食べようとこちらに。



函館で獲れたイカを使ったイカリングに、噴火湾で獲れる大ぶりのホタテ貝柱を使ったホタテフライ、オニオンリングフライがのった、北海道ならではのボリューム満点の内容です。



写真は潰れちゃってるけど、8cm近い高さがあるんだってぇ!
自家製のソースとマヨネーズが入ってるんだけど、このマヨネーズが凄くおいしいの
マヨネーズだけでも舐めたいかも



オリジナルラキポテ 300円

ラッピがあって羨ましいと特に思ったのは、このポテト!
ホワイトソースにデミグラスソース、チーズがかかったデブ大喜びのポテトは、他じゃ食べられないでしょぉ?
こんなの食べたら太るぅ~と思いつつ、これは止められない魅力です

ただ、チーズは粉チーズだったので、舌触りが悪いのが残念だったな
これでとろけるチーズだったら、ワタスは函館住民になってしまってた事でしょう。。。

今度は石ちゃん達が食べたTHEフトッチョバーガーを食べようね!と意気揚々なワタス達でしたが、果たしてその野望はいつか叶うのか

つづく。


ポチっと応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
はこちらから情報が見れます 日本ブログ村 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルミエールのマカロンはおいしい・・・メモメモ

2011-08-26 | 食べ歩き-深谷市-
被災地の応援と共に経済復興も応援しています。


こんにちは。
ただいま、ら。家地方は嵐中です
風がビュービュー、雨はザンザン、雷はゴロゴロ
久しぶりに夏らしい嵐ですが・・・うちの若じーさん含む近所の若おじさん~若じーさん達は朝から芝刈りに
年数回の自治会コンペでしかクラブを握らない人もいるし、こんな天気じゃみんなヘロヘロだろぉ~ねぇ
雷に打たれなきゃいいけど


さーて、やっとトンカツディナーの続きです。
たいした内容じゃないけどねw その前に北海道記事はどーした?って話


ビールとトンカツでお腹いっぱいなのに、やっぱり食後にデザートを食べないと何か物足りない
マックフルーリーでも買おうかと言ったら、わざわざ遠くのケーキ屋まで拉致られますた
時間がないって言ってるのにぃ~これみよがしにノロノロ安全運転をする友達
ワタスのイライラはMAXに! あ、また怒りネタなのねww



着いた場所は、ケーキ屋なのに今時ウーパールーパーを飼ってるお店!
さて、ここはどこでしょう 知るかいなっ
もう何度も登場している深谷で一番おいしい?と言われている、いつものプルミエールでした
ここくらいしかイートインできるケーキ屋がないんだもん

いつもは、選んだケーキに+150円することでコーヒーか紅茶を添えてケーキを食べる事ができるんだけど、この日はメニューを見せられて「ケーキセットが650円です」と・・・。
ぁあ?(-"-)? 本当にこんな顔をしたワタス
意図的に時間を無くされてしまってかなり不機嫌になってたため、「いつもは+150円で・・・」と店員に喰ってかかるワタス 止めれw
後で考えてみたら、頼んだケーキが400円だったのでちょうど+150円の値段で同じだったんだけど、ケーキによってはもっと安いのがあるんだから、それを選んだらだいぶ損してしまうがなー
クレジットカードも使えなくなってしまったし、なんか店が変わった気がする 潰れるのけ?


「ティーラウンジで650円以上ご利用のお客様にソフトクリームをサービスしているんですが」というので、タダなもんはもらっとけwといただきますた



ただねぇ、小さい上に中にはビスコッティのようなクッキーが入っていて、ソフトクリーム率低し
おいしかっただけに残念


そして、コーヒー入れて、お皿にケーキをのせるだけなのに、すっげー待たされたケーキセットがようやく到着 イライラK点越え


スフレフロマージュ 400円

ルタオのドゥーブルフロマージュにすっかり魅了されたワタスは迷わずこちら
でもこれはスフレじゃなーい!
ベイクドチーズの硬さだよぉ~
やっぱりドゥーブルフロマージュはおいしい事を実感
あの生クリームと比べると、ここのは普通に感じるよ
しかも400円って高すぎでしょー



こちらは友達の頼んだケーキ。
「この棒は食べられますか?」とイチイチ聞くでないっ



実際はこっちの色の方が本物に近いかなー?
半分に切った桃が丸々タルトの上にのっていて、中には緩めのカスタードクリームが入っています。
桃好きならのケーキですが、実に食べにくい
桃は切らないと食べられないし、さらにタルトは切りにくいので桃と一緒に口に運ぶことが難しく、食べるのが下手っぴな友達の手にはぶらーんとぶら下がったタルトが
周りに客がいなくてよかったよ 恥ずかしい奴め


あらあら?
普通に書くつもりだったのに、超辛口だわね
ま、いいわ~ いいのかい



マカロン 750円

最近マカロンが食べたい病にかかってしまってたので、買ってきてしまいました
本当は好きな味だけを、単品購入したかったんだけどねー。
ここんちは最低個数が5個からですた



ワタスが一番好きなマカロンはパッションフルーツ味
マカロンは甘いので、酸味のあるパッションフルーツ味が一番好きなの
でも、ここのマカロンは甘すぎず、マカロン独特のネチッとした食感を残しつつ軽い食感だったので、5個なんてペロリでした

・・・やっぱり天使のマカロンはまずかったんだ! 過去を掘り下げてまで悪口言うな!


いつか作ってみたいマカロン。
でも、泡立て作業と絞り出し作業があるので、面倒臭がりのワタスには不向きなお菓子。
ただ、自分で作ると山ほどマカロンが食べられるんだよねぇ?
秋になったらいよいよ作ってみますか とりあえず言ってみただけぇ



ら。さん不機嫌の理由がわかりますた。
今日はなかなか寝付けなくて、やっと寝れたと思ったら、企業メールの連発で何度も起こされたからだ
数時間の間に集中攻撃って・・・金曜日は嫌いだっ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←ウーパールーパーの本名は
    メキシコサラマンダーにポチっと押してね(?)


みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュパイナップルを使ったラム酒ケーキ

2011-08-26 | お菓子作り
らるむ。が失踪した
らるむ。は病気か

お、おはようごぜーますぅ
ほんのちょっとだけお久しぶりぃ~
おほほ、お元気ですよぉ 首痛も突然治ったしw
トンカツ記事の続きを昨日UPするって言ったのに、いろいろあって更新できませんでしたw
地元ネタだし、誰も待っちゃいないと思うけど


それより、出かけてる時に雷も鳴ってないのに、一瞬停電がありました
録画してたのにぃ~ の嫌がらせか!
その関係か、一部の地域で水が出なかったらしいんですが、ワタスに問い合わせのが・・・。
ワタスは何でも屋かいっ



ラム酒かほるパイナップルケーキ

ついに・・・ついに
最高傑作のバターケーキが完成しました~
小学生の頃からお菓子作りを初めて、うん十年
最初の頃は今思うとそりゃーもうひどい出来でしたが、失敗を重ねた分だけ人は成長するのさ

バターたっぷりなのに重たくなく、口の中でホロッと崩れるキメの細かいバターケーキに仕上がりました~
わたくす感無量でございます 泣くこたぁないだろw



しかも今回は、水分の多いパイナップルを入れるという難題に挑戦! 難題?
先日の沖縄物産展で買ったパイナップルを半分もらって帰ってきたけど、食べきれないのでケーキにしたい・・・と、三日三晩どうしようか悩みました

会心の出来にうっとり自己陶酔中 うざいのでほっといてやって


<材料> 21×11.5×7.5cmのパウンド型
無塩発酵バター 120g  三温糖(ブラウンシュガー) 100g  溶き卵 100g
薄力粉 90g  強力粉 45g  アーモンドプードル 20g  ベーキングパウダー 3g

生のパイナップル 200~250g  ラム酒 大さじ2  バター 小さじ2程度  黒糖 大さじ1
ラム酒(仕上げ用)
※冷蔵庫に入れたくないので、暑い日は避けて作ってください

<作り方>
~パイナップルの下準備~

1.パイナップルは2cm角程度に切り、ラム酒を振りかけてマリネし、1日冷蔵庫で
2.フライパンにバターと黒糖を入れ火にかけ、マリネしたパイナップルを汁ごと入れる
3.フライパンをゆすりながら、中火で汁気が飛ぶまでソテーする

~下準備~
1.ボウルに計ったバターを入れ室温に置き、柔らかくなるまで放置
2.パウンド型にクッキングペーパーを敷いておく
3.卵は早目に冷蔵庫から出しておく
4.粉類は全て一緒にふるっておく

~バターケーキを作る~

1.バターが柔らかくなったら、泡立て器で滑らかになるまでホイップする
2.三温糖を加え、擦り混ぜるようにバターと混ぜ合わせる
3.ここでオーブンを予熱し始める(180℃)

4.バターがふんわりと軽い手ごたえになったら、溶き卵を少しずつ加えて混ぜていく
  (バターと卵は脂と水なので一度に加えても混ざり合わないので、少しずつ卵を加えて
  乳化させると、ふわっと口溶けの良い生地に仕上がる)


5.パイナップルソテーを加えて、ゴムベラで生地に馴染むように軽く混ぜる
6.ふるった粉類を一度に入れ、底からすくい上げるようにさっくりと手早く混ぜ合わせる
  (片手でボウルを回しながら、ゴムベラを生地の底からすくい上げるよう回転させるとよい)
7.型に生地を流し入れ表面を均したら、中心(縦長)に浅く筋を入れる (膨らみを促進する)
8.180℃に予熱したオーブンで20~30分焼く (表面が焦げそうならアルミホイルを被せる)
9.竹串を刺して生の生地がつかなくなったら、最後に温度を160℃に下げて表面が乾くまで、
  5分前後焼く
10.網の上に取り出したら、熱いうちに全体にラム酒を塗る
11.そのまま網の上で冷まし、ラップに包んで1晩寝かせてから食べる
   (硬くなってしまうので、冷蔵庫に入れないこと)



完璧な焼き上がりにうっとり・・・
ただ、中を見るまでは成功とは言えないYOdokidoki
なんとなく中心部がしっとりしてそうな手ごたえが怖ひ・・・と待つこと1日。



超超超大成功~
どこにも焼きムラが出来てないし、もったり(ねっちょり)している部分もなく、とってもキレイに焼き上がっています (パイナップルは偏ってるけど)

これぞ理想のバターケーキです
今まで数えきれないほどバターケーキは焼いてきたのに、なんでこの状態に作れなかったんだろうか?
夏にしては涼しい気温と、アーモンドプードルの分量がちょうどよかったのかなぁ?
それとも発酵バター様のおかげ?? 強力粉かっ
なんにしても、電動ハンドミキサーも使ってないし、卵も泡立ててないのにこの出来栄えは永久保存版ですよ


水分の多いパイナップルを入れる事は冒険でしたが、これも想像通りに仕上がり、ラム酒も利いてて本当においしい~
アーモンドプードル入りなのでコクもあります ココナッツパウダーでもいいかも?

もう遠くのケーキ屋に行く必要なかとよ?
手土産にも自信を持ってお勧めします
手順は多いけど、実際はとっても簡単なので是非ぜひ作ってみてください


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

 ←友達も太鼓判のケーキにポチっと押してね


いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする