goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ハンバーガーバンズが1時間で作れたっ!

2011-08-15 | パン作り
おはようございます。
お盆中は何かと忙しい
今日は早起きしなきゃなのに、朝になっちまいました 疲れきって夜寝をしてしまう

夕べは雷が鳴りだした中買い物に行き、家に着くころには写真に撮りたかったくらい激しすぎる稲光になってました
玄関に入る瞬間に、狙い撃ちされそうになって焦った焦った
その後雷様はどこかへ~ マヂかよっ



昨日の晩ご飯は値引きされてたお弁当を買ってきちゃいました。
いつもお弁当ブログを見てるので、時々お弁当食べたい病になるんだよね~
でも、超久しぶりのお弁当は、味は普通においしいけど、なんか・・・。
スーパーのお弁当って、胃袋は満たされても気持ちが満足しないかもねー
あと2、3品欲しいわっ

ただ、悪天候の日のスーパーは超お買い得
あっちもこっちも値引きシール貼りまくりで、普通に買い物してるのに、籠の中身はほとんど値引き品ばかりになってしまいました




先日、ハンバーガーバンズのレシピの見直しをしようと思って、と熱狗を作りました
あ、熱狗=ホットドッグね (熱狗は広東語表記)


バンズのレシピは以前COOKPADに投稿したこちら。
Cpicon 全粒粉入りハンバーガー・バンズ HB使用 by らるむ。

全粒粉入りですよ
まだパン作りの超初心者だった頃のレシピなので、配合が不安になり確認作業。
でも、ホームベーカリーで捏ねてる時間もなかったので、電子レンジ発酵パンの作り方で作ってみました。
電子レンジ発酵パンも、基本の配合を変えても変わらない出来栄えでパンを作れるのか試してみたかったので、一石二鳥ですね

電子レンジ発酵パンの作り方はこちら。 (下記事です)
※手順をわかりやすく書き直しました

(卵はレンジで加熱しないで、後から加えてください)


見た目は特に問題ないですね
言わなければ、1時間足らずで作ったとはわからないと思います

はい、電子レンジ発酵パンでも、オリジナルパンは作れることが判明~
こりゃこれから一層便利だ



ただ、たぶんバンズレシピの配合や焼き方の問題だと思うけど、ちょっと重たい生地でした。
もう少し軽い生地に改良したいけど・・・それがイマイチまだわかんないんだよねー
スキムミルクを入れない方が、恐らく軟らかい仕上がりになると思うんだけど・・・。
あと、ちょっと甘すぎるかなぁ?

また、作ってみないとだねっ 誰か食べてケロー



冷凍庫にいただき物の高級ハンバーグパテがあったはずなので、張り切って作り始めたのに、どこを探してもないの!
自分で食べた記憶もないし・・・まさか北海道へ行ってる間にに喰われたのけ?



仕方なし、ハンバーグを目玉焼きに替えたんですが、これはこれでまいうーだねっ
どうせかじると黄身がこぼれると思ったので、初めから切っちゃいましたが、半熟卵星人としてはたまらんよっ



ミニバンズには、スクランブルエッグ・・・風の炒り玉子をサンドしました



ド迫力のホットドッグ (ソーセージはカール・レイモン製
ドッグバンが上手に焼けて嬉しいなぁ~
あとはパンがもっと軽ければ完璧っ


マックもパン屋もファミレスも何もかも近くにないから自分で作るんだけど、手間はかかるけど自家製は出来が悪くとも美味しいよね
作るよりさすがに買いに行く方が早いというツッコミはなしで 化粧と運転が面倒なんだよー

電子レンジ発酵パンは、ほんと1時間もあれば作れちゃうので、超お勧めだよぉ~


ハンバーガー関連レシピもご一緒にどーぞ

Cpicon レンジで簡単おいしい☆照り焼きチキン by らるむ。

Cpicon 優しい味の照り焼きハンバーグ by らるむ。

Cpicon ハンバーガー☆ホットドッグ用ホットサルサ by らるむ。

Cpicon ハンバーガーに必需品☆きゅうりのピクルス by らるむ。


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

 ←おいしい手作りハンバーガーにポチっと押してね


※ページが完全に開くまで閉じないでね
はこちらから情報が見れます 料理レシピ集ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上祥子先生<電子レンジ発酵パン> 手順書

2011-08-15 | パン作り
空飛ぶ料理研究家 村上祥子先生の電子レンジ発酵パンがとっても便利なのでよく利用していますが、以前書いた作り方が自分でもわかりにくいので
改めて基本のパン生地の作り方をまとめます
(後日内容を少し訂正しました)


基本のパン生地

<材料> テーブルロール4~6個分 
強力粉 100g
牛乳 75ml
無塩バター または 無塩マーガリン 8g (小さじ2)
塩 1g (小さじ1/5) ※1gより気持ち多めの方が良い
砂糖 9g (大さじ1)
ドライイースト 4g (小さじ1) ※2g弱でも普通に膨らむので減らしても大丈夫
打ち粉用の強力粉 適量
(目安:通常のバターロール生地の場合、強力粉300gに対し塩5g)

<作り方>

【混ぜる】

1.耐熱ボウルに牛乳とバターを入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で30秒加熱する
  ※牛乳の量を増やした場合は加熱時間も増やす
2.泡立て器でかき混ぜてバターを溶かし、ドライイーストを加えてさらによく混ぜる
  ※牛乳が人肌(40℃位)以上のときは冷ます (温度が高いとイーストが働かなくなる)
3.砂糖、塩の順に加えて混ぜ、強力粉の1/3量を加えてなめらかに混ぜ合わせる
4.残りの強力粉を加えて箸でグルグルと混ぜ、一塊にする
  (手で少し捏ねても大丈夫)
注意:塩はイーストの働きを妨げる性質があるので、イーストと塩は同時に加えないこと

【一次発酵~ねかし】
~イーストに最高の力を発揮させるため、電磁波でちょっと刺激を与える~

1.生地の入ったボウルにラップをして、電子レンジ(150~200W)で30秒加熱する
2.打ち粉をしたこね台に一次発酵が終わった生地を取り出し、軽くひとまとめにし、
  スケッパーで放射状に4~6等分に切る
3.切り口を中に巻き込むようにして丸く形を整え、閉じ目は指先でつまんでしっかり合わせる
4.こね台の上に間をあけて並べ、かたく絞った濡れ布巾か濡らしたキッチンペーパーをかけ、
  10~20分ほど生地を休ませる(ベンチタイム)
  ※10分より20分休ませた方が、より良いパン生地に仕上がります

【成形】
1.打ち粉をしたこね台にベンチタイムが終わった生地を置き、軽く押さえてガス抜きをする
2.好きな形に成形する

【二次発酵】
~生地を成形するときに傷めた生地の修復作業~

1.電子レンジに入る大きめの耐熱皿にクッキングペーパーを敷き、成形した生地を並べて
  ラップをかける
2.電子レンジ(150~200W)で30秒加熱する
3.皿を取り出しラップを外し、クッキングペーパーごと天板に移す
4.生地の上にかたく絞った濡れ布巾か濡らしたキッチンペーパーをかけ、
  室温に10~20分ほど置く
  ※暖かい場所に置いた方がより良いです
5.1.5倍くらいの大きさに生地が膨らんだら二次発酵終了
※急いでる時は、130℃に温めたオーブン庫内に3~5分入れておくと、あっという間に膨らむ

【焼成】
~小さいパンは200℃で素早く、大きめのパンは180℃で焼くと、
 ふっくら焦げずに中まで火が通る~
1.200℃に温めたオーブンで8~10分焼く

全行程1時間前後で完成する


【考察】

パンの初心者でも扱いやすい生地だけど、生きてる!という感じの勢いの良いパン生地と比べると粘土細工をしているような感覚が若干あり。
追記:長くベンチタイムをとることで解決
急がないとどんどん発酵が進んでしまう感じではないので、時間のかかる成形パンや初挑戦の成形の練習に適したパン生地だと思います。



欠点は二次発酵力が弱いので、自己再生能力が低く、傷は傷のまま焼けてしまう。
でも、味はそれなりに
追記:長くベンチタイムをとることと、二次発酵の仕方で解決
この作り方は、配合を変えてもいろいろなパンに応用できます



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする