goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

梅林堂のスイーツ3種

2011-08-19 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
被災地の応援と共に経済復興も応援しています。


こんばんは
昨日は今年一番じゃないかって言われてるくらい暑かったのに、今日は朝から、ゲリラ豪雨に近い雨も降り、さむ~いよ!
それでも27~29℃はあるけどねw


今日はいつもよりちょびっとだけ早起きをして、おばたん2号を誘って近くのおデパートに行ってきました
沖縄物産展をやってたので、どうしても行きたかったから頑張っちゃった
外に出てる時は小雨だったし、日焼けの心配もなく、スポンサー様もいたので早起きは三文の得なんだな



物産展でもちょこちょこっと買い物したり、試食しまくったんですが・・・梅林堂でスイーツを買っちゃった
おばたん1号はガリガリなのに健康のために一切甘いものや高カロリーな物は食べないシト。
おばたん2号は甘いものが大好きなので、ワタスはおばたん2号と気が合います



濃厚黄味プリン 210円

通常より卵黄をたっぷり使ったプリンにロックオン



黄身が多いだけあって、ものごっつ濃厚~な硬さ
でも、味は・・・?



きらきらマスカットゼリー 180円くらい

ゼリー好きなおばたんは、他にピーチゼリーとブルーベリーゼリーも買ってたので、全部一緒に写真を撮ればよかったね。

甘酸っぱいゼリーでなかなかおいしいんじゃない?って思ったら、底の方からトイレの味
芳香剤の味がするゼリーは嫌ですたい



ソフトシュー 180円くらい

おばたん・・・ワタスをこれ以上デブにしないでおくれよ



最初「ふわふわ~カスタードもいっぱい!これはおいしいわ~」っておばたんは食べてたのに、
「甘くなさすぎるよ 全部スポンジ生地だし、これはシュークリームじゃないよ」と豹変!
おいおい

確かにぃ~シュークリームと名をつけるなら、もうちょっとシューらしさがないとねぇ?
これは半熟カステラを真似したスポンジケーキの失敗作って感じで、妙にねっとりしたカスタードと合わさって、ふわふわしてるけど重たい感じのケーキでした
味もちょっとね・・・


っておい!
全部イマイチじゃーん
やっぱ梅林堂は梅林堂かぁ



ワタスの庭ばきの健康サンダルがあまりにもボロボロなので、おばたんが買ってくれました
皆さん、スポンサーが家に来る時は、ボロボロの靴を置いておきましょう
靴を買え!と、小遣いまでもらってしもうたよ(ノ∀`)タハー


おばたんちに行くと、お腹いっぱいなのにあれ食えこれ飲め、これもってけ・・・と
実家に帰るとあれこれ至れり尽せりっていうけど、これか


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

 ←食べすぎな1日にポチっと押してね


はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝食のおいしいホテル日本一」で朝から北海道グルメを満喫

2011-08-19 | 北海道旅行記

【北海道旅行4日目 2011年07月16日(土)】

<函館⑮>

さぁ、函館の旅・大メインの朝がやってきました!
今回泊まったホテルラビスタ函館ベイは、「朝食のおいしいホテル日本一」に選ばれたとのことでわざわざ予約したくらいなので、その期待度は半端ないですよー
なんでも朝からオリジナル海鮮丼が食べられるとか



慣れないベッドで眠れなかったのでもっと寝ていたいところでしたが、気合を入れて7時に朝食会場に行ったら、すでに黒山の人だかり
さすが年寄りは早起きだ・・・(ボソッ)

なんとか席も確保できたので、ワタス達もいざ出陣 戦かっ



焼き物コーナー。
イカ焼きにじゃが芋、鮭にホッケと、北海道グルメが勢ぞろい
ワタス的には焼筍があるのが嬉しい~ 北海道とは関係なさそうな気もするけどw



続いていきなりメインが登場してしまいました!
自分で好きなだけトッピングできる、海鮮丼コーナー
イカ刺しはもちろんのこと、大好物のつぶ貝まであるなんてすヴぁらすぃ~ パチパチパチぃ~

小さい茶碗しか見当たらなかったので頑張ってのせましたが、どこかに大きな丼があったようなので、丼を使った方が盛りやすいです



松前漬けや塩辛の小鉢。



続・小鉢コーナー。
小鉢って、いろいろな物を少しずつ食べたい女性には嬉しいの
鮭なますを食べればよかったなぁ~



肉じゃがのお肉は八雲豚。
肉じゃがの味はふつーでした。



三平汁に北見産玉葱を使ったキャベツ入り味噌汁。



釧路発祥のざんぎ(鶏の唐揚げ)もあります
ざんぎと名がつくのでちょっと味が違うのかと思ったけど、普通の唐揚げw



ワタスは興味のないサラダコーナー。
「朝食のおいしいホテル日本一」なのに、サラダばっかり食べてる草食人間もチラホラ。
だったら、ここのホテルじゃなくてもいいじゃない~



うふっ 朝から大盛りねw
ではではいっただきまーす



海の宝石がたーくさんっ

でも・・・イクラがしょっぱくて、口の中で弾ける感じが超偽物臭い
なんかスーパーがっくし

つぶ貝はみずみずしくておいしかったんだけど、大量に食べるとしょっぱい物。
つぶ貝だけは丼にのせずに食べた方が、よりイクラがおいしく食べられたかもしれません

丼いっぱいイクラ丼にしてた人が多数いたけど・・・しょっぱすぎて食べられなかったんじゃないのぉ?



アスパラとじゃが芋がおいしい
魚は焼きすぎて残念



小鉢はふつーですたw



具沢山の三平汁も味噌汁もおいしかった
食べ放題の敵は水分だけど、これは飲んでよかったです



暑い本州では夏場にシチューなんて考えられないけど、朝晩冷えるでっかいどーではうまい~
ま、普通の濃いシチューだったけどね


何度かおかわりをしたので、もうお腹いっぱいゲフッ
でも、スイーツは別腹!


杏仁豆腐とマンゴープリン。
マンゴー好きな人は腹が立つので、食べない方がいいマンゴープリン



チョコファウンテーン!



パンまで食べる余力はなかったよ



シリアルと飲み物。
山川牧場の牛乳はおいしかったよ



注)2人分でつ。

チョコレートファウンテンは、チョコを絡めるのが楽しいだけであって、仕上がりは汚いわ、あまりおいしくないわ・・・が現実
しかーし・・・ここのスイーツはうまくなーいっ スイーツ女子がお怒りでっせ



カツゲンまで置いてあるのはさすが


種類が多いので、たった1回では到底食べきれません~
食べたぞー!と気持ち的に満足するには、2泊は必要のようです
ただ、肝心の味の方は・・・日本一と大騒ぎするほどのものではなかった気が(汗)
魚とか焼きすぎだったし、卵焼きだって手作りじゃなかったし・・・。
でも、1,900円でこの充実した内容は、他のホテルではなかなかないと思います

もう一回は泊まって他の物も食べるという意気込み(野望)は残ってるので、またいつか函館に行くぞぉ~!

つづく。


ポチっと応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
はこちらから情報が見れます 日本ブログ村 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を使った副菜いろいろ

2011-08-19 | 夏の食卓
ツンツン、ツンツン。
おとーたん生きてますかぁ?

今年一番?の猛暑日の中、芝刈りから無事に帰ってきたものの、死んだように寝てるのでツンツンしてみたら、息してた( ̄∀ ̄*)☆

軽井沢とか涼しい山での芝刈りならいいけど、たぶん帰ってきた時間からすると、利根川のゴルフ場かそこら辺のゴルフ場だと思われ。 暑いぞ熊谷の近辺
メチャメチャ暑い中、よーやるわっ


追記:
おはようございます
昨日の天気と打って変わって、今日は小雨が降っています。
午後から大雨になるとか


副菜レシピがたまってきたので、まとめて紹介します


空芯菜と蒸し鶏のピリ辛和え

これは傑作品!
すっごーく好みの味でした
空心菜はいつも炒めてばっかだったけど、茹でるとヌルッとするんですね

<材料>
空心菜 (小さめ)1袋  蒸し鶏や塩鶏 胸肉1/4枚分ほど
胡麻油・醤油・酒 各大さじ1  酢 大さじ2  砂糖 小さじ1  豆板醤 小さじ1

<作り方>
1.空心菜は5cm程度の長さに切り、葉の部分と茎の部分にわけておく
2.茎から先にさっと茹で、ザルにあげる
3.ボウルに調味料を合わせ、水気を絞った空心菜とほぐした蒸し鶏を和える



焼きナスのヨーグルトマヨソースがけ

マヨネーズにヨーグルトを混ぜたソースなんて・・・と、どっちかっていうとそういうのは受け入れられないワタスですが、酸味同士なので凄く合います!
ハマりそう~

<材料>
焼きナス 2~3本
マヨネーズ 大さじ1  ヨーグルト  大さじ1  トビッコ または 明太子 大さじ1
(味をみて) 塩・コショウ レモン汁 各少々
あさつき

<作り方>
1.ヨーグルトとマヨネーズととびっこを混ぜ、塩加減をみて調整する
2・冷やして水気を拭いた焼きナスをお皿にならべ、ソースをかける
3.小口切りのあさつきを散らす

確か、ヨーグルト会社のHPに載ってたような記憶が?
明太子だと思って冷凍してあった小分けパックを開封したら、トビッコだったので驚いたYO



竹輪入りポテトサラダ

普通のポテサラを作るのが面倒だったので、竹輪の輪切りを加えてみました
いつものポテサラを作る時より、酢と塩・コショウをちょっと多めに入れマヨネーズを減らします。
酸味が強いので、夏場向けのポテトサラダですよ



ひき肉入りニラ玉炒め

煮るタイプのニラ玉が好きだけど、ややボリューム感に欠けるので、ひき肉を入れて玉子焼き風に。

<材料>
卵 2個  ニラ1/3把  塩・コショウ ややきつめに  サラダ油 大さじ1
合びき肉 45g  醤油 小さじ2  塩・コショウ 少々  サラダ油 少々



<作り方>
1.フライパンに油を熱し、ひき肉を炒める
  ポロポロになったら、醤油と塩・コショウで調味する
2.卵を溶きほぐし、ザク切りにしたニラと1のひき肉を加え、塩・コショウで調味
3.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、卵液を一気に加えかき混ぜる
  丸くひとまとめにし、裏返して中に火が通るまで焼く (火が通りにくい場合は蓋をする)

ニラは短めの方が、卵を丸くまとめやすいと思います。
これはお弁当のおかずにも



先日話したおいしい枝豆豆腐を再び買ってきましたよ
栃木県にある秀水尚仁沢の名水豆腐は、おいしいと評判のようです。
℃の辺の地域まで出荷されてるかわからないけど、おそらく栃木県近隣都市のスーパーでは買えると思います。
(ワタスはコープで購入)



枝豆の味が濃くて、醤油をかけなくても甘くてとってもおいしいの!
豆腐嫌いなワタスが買ってまで食べたいと思うんだから、間違いない
素材の甘味を感じる豆腐なので、ポン酢が合います


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
 ←毎日摂取したい野菜料理にポチっと応援してね


はこちらから情報が見れます 料理レシピ集ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする