goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

初めて買った銀のあんのたい焼き

2011-08-30 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
今日はイオンの側まで行ったので、せっかくだから・・・と寄ったら、まぁ混んでたこと
うっかりお客さま感謝デーなんかに行くもんじゃないね(´・ω・`)ショボーン
しかもジャスコの火曜特売ともぶつかったもんだから、レジは大行列
何分並んだよ?



ずっとずっと買いたかった銀のあんのたい焼き・・・ついに買ったよ!
ドラマ「新参者」で紹介されてる時は行列が出来てたけど、今や閑古鳥が・・・

食べたかった割に、なんで今まで買わなかったんだろうか?
写真を撮るのが恥ずかしい位置にあるし、値段が高いからかもしれない・・・。



ノーマルのあずきでさえ150円もするし、ちょっと変わったたい焼きだと180円~200円だって!
ちょいと高すぎやしないかね?



かりんとうたい焼 黒たい 200円

最近あんこづいてるので、絶対に買う気満々で値段も気にせず買ってしまったけど、これなんか200円だってぇ
でもおいしかったからいいか
結論を先に言っちゃいますが、これはおいしかったですよ



たい焼きには珍しい真っ黒な皮は、沖縄の黒糖から作った黒蜜入りです。
カリッとした食感で、入れ歯族には厳しい硬さだったけど黒糖の風味はバッチリ!
口溶けの良いこし餡はおいしかったし、かりんとうまで入ってます
さらっとしたあんこの食感を楽しみたいから、かりんとうは邪魔だったけどねぇ

お店の親切なおねーさんが、これは1時間ほど冷やしてから食べるとおいしいと教えてくれたのでその通りにしたら、冷やした温泉まんじゅうのあんこを食べてるような感じで、なかなかでした
これは絶対に温めてはいけないそうです



黒みつわらび 180円

初めて買うのに、ノーマルのたい焼きを買わないワタス
だって、わらび餅入りのたい焼きだよぉ?
スルーは出来んっ



わらび餅入りなのに、こっちは温めていいんだってぇ~
でも、きなこがかかってるので温めずに食べたら、皮がかったーいの
熱で湿らないように袋の口を開けてくれたのが、むしろ仇になった気が・・・。

こちらも沖縄の黒糖を使用した黒糖あんなんですが、なんか苦いなぁ~
すっごく期待しただけに、こちらは超残念ですた

9/2から甘栗あんが発売されるので、たぶん黒みつわらびは9/1までの販売じゃないかな?
だったらあと2日・・・ハッキリ言ってもよかろう?
皮が硬くて黒糖あんが苦くてクセがありすぎてまずーい
ただし、イオンO店の場合・・・だけどねw

ここのたい焼きは、薄皮が売りなんでしょ
どっちも尻尾がメチャメチャ硬かったしぃ~

そもそもワタシャきなこが嫌いだし 受け取るまで知らなかったのさ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←かき氷がめちゃめちゃ美味しそうだった銀のあんにポチっと押してね

みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいチョコパンが1時間で作れるか挑戦

2011-08-30 | パン作り
ガサッガサガサッ。
どっきーん
ま、まさかG様
縁側廊下から響くいやーな音・・・。

恐る恐る音の出元を探したら、犯人確保




な~んだっ ホッ
これはのメス?
一体どこから入ってきたのやら




チョコパン

そういえばコーヒー生地のパンやチョコ生地のパンを作った事がない事に気がつき、 今頃?
牛乳がなかったので家にある材料で作れそうなチョコパンを作ってみました。

ホームベーカリーを出すのが面倒だったので、今回も電子レンジ発酵パンの方法で作りました。



見た目はまぁまぁだけど、溶かしチョコが入ってるし、ちょっともっちりしすぎるかなぁ?
さすがに溶かしチョコ入りの重い生地には、電子レンジ発酵は不向きなのかも
おいしいにはおいしいけど、ちょっと改善点がいくつかある出来栄えでした
また作ってみないとね


<材料> 6個分
強力粉 117g  薄力粉 29g  ココア 4.6g  砂糖 22g  塩 1.3g  スキムミルク 4.6g
ドライイースト 2g  卵 14.6g  無塩バター 10.6g  板チョコ 14.6g  水 79.3g
クルミ 20g  チョコチップ 15g程度
※艶出し用卵



<作り方>
基本の手順は電子レンジ発酵パンを参照してください。

おおよその作り方は、
・水と板チョコとバターを一緒にレンチンする
・チョコレート水に卵を混ぜてから、イーストを入れる
・一回目の強力粉を混ぜる時に、ココアとスキムミルクを一緒に混ぜる
・一回目のレンジ弱加熱が終わった後に、少し生地を手で捏ね、砕いたクルミとチョコチップを
 混ぜ込み成形する (1つ53g)
・艶卵を塗って、200℃に予熱したオーブンで10~12分焼く



艶卵ありと無しで作ってたんですが、無しの方はあまりに貧相だったので、焼き上がり直前に艶卵を塗りました。
ついでに最初から塗ってある方にも2度塗りしてしまったんですが、卵が焼ききれてない感じで残ってしまいました
艶卵は必ずオーブンに入れる前に塗らないとダメですね~ 反省
もう少し大きく成形して、220℃で5分、210℃に落として計12分焼いても大丈夫かもしれません。


今回は生地の味を見るためにチョコチップは入れませんでしたが、これは断然チョコが入った方がおいしそうです
バナナも合うなぁ~
夢だけは膨らむ・・・


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

 もう一歩だったチョコパンにポチっと押してね


いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする