Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

HottoMottoの韓流デラックス弁当

2011-08-23 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
被災地の応援と共に経済復興も応援しています。


寝違えたんだと思ってたけど、肩甲骨付近の肩こりスポットから首にかけて激しくこってて、そこが炎症を起こした感じで、髪の毛をとかすのも激痛
首も満足に回らない状態になってしまったので、夕飯はほか弁を買ってきてもらいました



HottoMotto 韓流デラックス弁当 520円

CMで観てから食べてみたかったので、絶好の機会だったんだけどね~
でも、冷蔵庫には食べてしまわなきゃいけない食材がいっぱい
参ったねぇ~



チヂミにはタレが別についてるし、モチモチ食感
プルコギは春雨入りなのでチャプチェみたいだし、ほか弁独特の焼肉風味がするけど
甘辛い味がご飯に合いまくりっ
だから、辛味噌は敢えていらないかもー?
小松菜のおひたしに全く味がなかったので、つけて食べたけどね

気になってたのはヤンニョムチキン
作ってみたい料理の一つなんだけど、味がわからなかったのでいい機会でした
でも、これはちょっとお手軽すぎる味だったようなー? おいしいけどね

ただ、お弁当の全体的な満足度はかなり
全部味が濃い目でオイリーではあるけど・・・。
お手軽弁当でこれだけ韓国韓国してるなんて、そうそうないよね
おいしかったです、ご馳走さま

そういえば・・・プルコギにパスタが入ってたのは、オマケでしょーかっ


松井絵里奈ってそんなに歌上手くないっしょ~
歌うまい王座の決勝に出てるけど・・・。


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

 ←おいしい韓流弁当にポチっと押してね


みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の川名物モカソフト

2011-08-23 | 北海道旅行記

【北海道旅行4日目 2011年07月16日(土)】

<函館⑰>

トラピスチヌ修道院の帰り道、湯の川温泉郷に有名なソフトクリームがあるという事で寄ってもらいました


黄色い建物が目立つコーヒールームきくちは、湯の川の老舗喫茶店。
この辺でソフトクリームを食べるならここ!ってほどの人気店のようですが、一応喫茶店なので軽食もいただけるようです



石ちゃんと安住さんの写真はどこにでもあるわねぇ~
一度でいいから会ってみたい


本職だよね
って聞きたくなってしまうくらい、大胆すぎる渦巻きです
特にミックスの方は大失敗したらしく、テンコ盛り大サービス!
M子さん

「モカソフトは自家製コーヒーのほろ苦さを生かし、甘さを控えめに仕上げたさっぱり味」
いわゆるミルク感たっぷりのソフトクリームではなく、シャーベットに近いさっぱりとした味でした。
ミルクの濃厚なソフトクリームが好きな人だと物足りないかもしれませんね

毎日3つくらい食べても許されそうな、甘さ控えめのさっぱりソフトだよ
涼しい陽気だったのにすぐに溶けだしてしまったので、急いで食べましょう


ちなみに、モカソフトは280円ですが、店内で食べると300円のようです なすて?
バニラソフトは210円だったのが、3月から240円に値上がりした・・・っぽいです。
どっちにしても、安いですよねー

つづく。


ポチっと応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
はこちらから情報が見れます 日本ブログ村 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロヘイヤ料理① <ネバネバ3兄弟蕎麦>

2011-08-23 | 夏の食卓
アリス・イン・ワンダーランドを観ながら書いていますが、何度観ても白の女王は京野ことみが演じてるとしか思えんw
それか顔だけなら天海祐希ね


最近涼しい日が続きますが、モロヘイヤはグングン成長中


「脇芽を摘むと横いっぱいに芽が出てくるよ」と言われたので、脇芽ってどれじゃ?と半信半疑で摘むこと数回。
ボウボウ
ほっとくとすぐに葉っぱがこわくなってしまうので、脇芽をどんどん摘んで食べちゃいましょう


モロヘイヤはビタミンやカルシウム、鉄分がずば抜けて豊富ですが、生食に向かないので加熱して食べます。

摘んだ葉っぱをよく洗い、塩少々を入れたお湯でさっと茹でます。
冷水にとり、水気を絞って和えものにしたり、刻んで使います。

刻んだり茹でたりすると、ムチンによる特有の粘りが出てきます。
長く茹でるほど、多く刻むほど粘りがでます。
葉っぱの食感と青臭さが苦手な方も多いけど、長く茹でると青臭さは気にならなくなるし、細かく叩くと葉っぱの食感も消えるので食べやすくなりますよ



ネバネバ3兄弟蕎麦

茹でた蕎麦に刻んだモロヘイヤをのせた冷やし蕎麦を作ろうと思ったんだけど、それでは芸がないので、蕎麦つゆの方にモロヘイヤを加えました

蕎麦の方には、とろろと納豆をトッピングしてあるので、ネバネバ度が凄い事になってます




<材料> 1人分
蕎麦つゆ
水 100cc  めんつゆ(濃縮3倍) 大さじ1  醤油 小さじ1
茹でて刻んだモロヘイヤ 大さじ1.5~2  ミョウガ 1/2個

茹でた蕎麦 1人前  とろろ 適宜  納豆 1/2パック  梅干し 1個  大葉 1枚
天かす 少々  あさつきの小口切り 少々
フリーズドライの山芋とろろを使いました。(セブンイレブンにも売ってます)

<作り方>
1.蕎麦つゆにモロヘイヤと刻んだミョウガを混ぜて、冷やしておく
2.納豆はタレとカラシを入れて混ぜておく
3.梅干しは種を取り除き、大葉と一緒に叩く
4.器に蕎麦を盛り、とろろ・納豆の順にのせ、3の梅干しを一番上にのせる
5.天かすとあさつきを周りに散らす



モロヘイヤ入りの蕎麦つゆをぶっかけて、混ぜ混ぜしていただきます

モロヘイヤの粘りが物凄く、つゆの中にネバネバが出まくっていました
まるで○○! ←好きな言葉を入れてね



最初はなめたけでものせようかと思ってたのに買い忘れ
急遽紫蘇梅をのせた訳ですが、これが大正解
梅の酸味と紫蘇の爽やかさが、ネバネバ蕎麦にとっても合うんです

他の食材を省略しても、この紫蘇梅だけは省略しないで欲しいな
あと、モロヘイヤももちろんね
栄養価が高いんだから、食わず嫌いしちゃダメよぉ~



モロヘイヤスープ

コンソメスープを作り、生のまま刻んだモロヘイヤとカットトマトを入れてさっと煮る

はなまるマーケットのレシピを見たら、生のまま葉っぱを刻んでコンソメスープに入れてました。
茹でる手間がなくてこりゃいいやと思ったんですが、食感がすごく悪い~ 葉っぱだよ!
茹でてから入れた方が美味しいので、やっぱり一手間かけましょう


古代エジプト・インド・地中海地方で食用としていた記録があり、クレオパトラも愛食していたと言われるモロヘイヤ。
毎日食べれば、絶世の美女になれるかも 今更手遅れだろ~とか言わない!
実際、王様が病気の時にモロヘイヤスープを飲んで元気になったそうですよ
ビタミンたっぷりなので、その話は真実でしょうね~


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ  ←体に良いモロヘイヤ料理にポチっと応援してね

いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする