goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

モロヘイヤ料理② <ネバネバオムレツ>

2011-08-25 | 夏の食卓
おはようございます
寒い日が続いていたので、室温28℃湿度80%だと、不快指数が高いですねー
寒いより暑い方がいいって寒い日は思ってたけど、やっぱり暑いよりは寒い方がいいかもぉ~


今日はモロヘイヤ料理第二弾でーす
今回はちょっと自信作
下処理の仕方はモロヘイヤ料理①を参照してください。


健康ネバネバオムレツ

モロヘイヤのオムレツに、さらに栄養価の高い納豆も合わせてしましました。
ネバネバ嫌いには拷問かっ

<材料> 1人分
卵 2個  茹でて刻んだモロヘイヤ 大さじ1強  タレ入り納豆1/2P  カニカマ 2本
塩・黒コショウ 少々  サラダ油 小さじ1  バター 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1  ポン酢 小さじ1  かつお節

<作り方>
1.納豆はタレを入れて混ぜておき、カニカマは縦3等分に切ってほぐしておく
2.溶き卵にモロヘイヤ・納豆・カニカマ・塩・黒コショウを入れ、よくかき混ぜる
3.フライパンにサラダ油を入れて熱し、バターを溶かしたら1の生地を流し入れる
4.オムレツの要領で手早く焼きあげる
5.マヨネーズとポン酢を混ぜ合わせたソースをラップで茶巾状に包み、楊枝で穴を開けて
  オムレツの上に絞り出す
6.かつお節をかけて、召し上がれ

半熟だと納豆が食べにくい(つかみにくい)ので、火を消してから予熱で卵を固めると食べやすくなります。



これは絶妙の組み合わせです!
マヨとポン酢の酸味が、ネバネバコンビと合ってておいしい~
モロヘイヤのクセも気にならないし、このソースはすごーくいいです




モロヘイヤ納豆

The定番な食べ方ですね~
どっちもネバネバ食品なので、口の中でタチが悪い
でも、おいしいし、栄養価はバッツグン!

敢えて混ぜずに盛ったんですが、やっぱり混ぜた方がおいしそうかな?と写真を撮り直そうと作り直してる最中に閃きますた

                             


モロヘイヤ納豆の韓国海苔包み

1パックだけ残ってた韓国海苔が気になってたんだよね~

<材料>
茹でて刻んだモロヘイヤ 大さじ1.5  納豆 1パック (包丁で刻む)
醤油 小さじ1~  ワサビ 1cm  うずらの卵 1個  韓国海苔



うずらの卵を加えると、抜群に味がUPしますね
韓国海苔の塩気とすごく合ってて、これもおいしぃ~
この食べ方はハマリそうです


おとんは葉っぱっぽくて嫌だと食べませんが、工夫次第では葉っぱっぽさも感じず、おいしくいただけますね
この間たくさん摘んでしまったので、今モロヘイヤはマルガリータですが、早く次の葉っぱが出てくるといいなっ


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ  ←おいしいモロヘイヤ料理にポチっと応援してね

いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする