goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

measurement tools

2007年09月18日 | オートバイ
さすがにシリンダやピストンは手持ちの新品部品がない場合が多いので、中古部品を使っての
整備も多くなる。

その際、適当に見た目が綺麗等という基準で部品を選択するわけにはいかないので、それなり
に測定を行った結果で使用している。

もちろん傷がない等の見た目も重要!

測定に使用するのは写真のマイクロメータとボアゲージで、残念ながら国産有名メイカー製では
ないが、絶対的な寸法を測定するわけではないので、使い方を工夫すれば充分に使用に耐える
と思う。

基本的に使用するシーンはピストンクリアランスがほとんどなので、まずピストンの外径をマイクロ
メータで測定する。

もちろん数値も重要なのだが、マイクロメータの精度が心配なので測定した結果を基準としてボア
ゲージを校正する。

校正したボアゲージでシリンダの内径を比較測定する。

この方法だと、絶対的な寸法は決められないが、クリアランスは判断できる。

「バカとハサミは使いよう?」との言い方が適切かはわからないが、基準が決まれば比較はできる
と言うこと!

つまり、オリジナル部品製作の依頼があっても1/100mm精度では作れない・・・

実際は外注さん依頼するので製作は可能・・・でも正確にできているかの確認ができない。

今回もミニトレ君やAS-1君の整備で大活躍!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話のバッテリ

2007年09月18日 | 徒然なるままに・・・
使っている携帯電話の交換用バッテリが送られてきた。

前々から充電中に膨らむ可能性があると言うことでリコールがかかっていたモデルで、2年以上も
使っていたバッテリが新品になるので多少は嬉しかった。

んでもって、送られてきたバッテリに同封の文書には

「すぐに使えるようになっていますので、ご使用のバッテリは返信用の封筒で送り返してください」

と記載してあった。

充電するのも面倒だったので、単純に入れ替えてバッテリを返送・・・あれ?

バッテリの残量表示が減っている?

キチンと充電されていないのか?

「すぐに使える」って充電済みってことではないのか?

もともと携帯電話なんて大嫌いなので、充電器なんぞは持ち歩いたことがない。

ほどなくしてバッテリ君は息絶えた・・・

って、充電器は店にあるんだよな・・・

と言うわけで、きっと電話は繋がらないと思う。(一晩寝かせてもダメだろう)

どのみち今週の現場は電波が届かない静かな・・・いや、極寒の現場!

海外製の電話機はコンビニで充電できないので、不便かも?

いや、たぶん対応していてもコンビニで充電なんかしないと思うが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする