goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

TZR健在!・・・でもヨーロッパで

2007年09月25日 | オートバイ
最近の各オートバイメイカーのラインナップに悲しくなり、何気なくヤマハの海外サイトを見ていたら!

ヨーロッパの数カ国で「TZR」(水冷2スト50cc)の2008年モデルが紹介されていた。

でも日本円に換算して・・・\520,000強という素敵なお値段!

乾燥重量も114kgと立派な体格だ!

2ストエンジンが生き延びているが、他にはDT50のみだった・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入手できない部品たち

2007年09月25日 | オートバイ
純正部品の入手状況は日に日に悪くなる一方だ!

特にインテークラバー等ゴム部品の入手困難は痛手だ。

部品の代理店に行った際に、各メイカーのパーツリストを確認しては形状の似ているものを注文は
しているが、あくまでもパーツリスト上での形状確認だ、サイズなどと言うものはわからない。

無駄に購入した部品の金額だけでも頭が痛くなる・・・(無駄ではない場合も稀にあるが)

もちろんピストンも同じなのだが、ピストンは中古を使用する選択肢があるのだが、インテークラバー
は例外なく硬くなっているので中古品は使用不可能だ!

シール類は工業規格にあれば入手できる可能性はあるのだが、特殊形状のものはちょっと・・・

ピストンも多方面に捜索願いを出しているものの、なかなか「身柄確保!」の知らせが届いてこない。
先週も何点かの消耗部品を注文したのだが、すでに生産中止品が8割・・・

どんどんと生産中止品も増えていくし、値段も年々上がっていくのはわかっているのだが多くの在庫
を持てるほど余裕はないし・・・

実は部品を探していたついでに少しばかり整理をしたのだが、もの凄い数のドレンボルトパッキンや
エキゾーストガスケットがでてきた。

基本的に在庫している部品で、使うたびに補充として複数個の注文をしていたので、使う度に在庫数
が増えていったことになる。(オイル交換の時に新品にするので結構な数を消費することも確か)

ガスケット類のように金額の手ごろな部品はこの方法で在庫を増やしていったと思う。

でも、本当に必要な部品がないことには意味ないぢゃん!

モトプランニングの場合、メイカーや車種がかなり狭い範囲に限定されているのだが、意外な部品が
共通ぢゃぁなかったりする。

コンピュータで在庫管理を目標にリストを作り始めたことはあるのだが・・・急ぎで使ったときなどに在庫
リストの更新を怠っていたのでリストと実際の在庫が合わない!

つまり、あると思っていた部品が??? どこだっ???

う~ん、仕事が止まるなぁ・・・

目の見える範囲に置いておくには数が多すぎるし、どうすれば良いんだ!

結局は管理能力の問題だってこと!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする