goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のモトプランニング(7月24日)

2013年07月24日 | オートバイ

***なんとなく***

今日は徹夜明けぢゃないけど、まだ妙な感覚が残ってる。

まぁ、年齢的にもムリ(徹夜)は厳しいのかも?

悲しいなぁ







***帰省?***

なかなか顔を出せないのが申し訳ない・・・

今朝は実家に寄ってからの出勤。

部品をお願いしている商社が実家の近くなので、部品を引き取ってから親父の顔を見に行った。

昨日で一学期の仕事が終わったそうなので、これから秋まで暇を持て余しているんだろう・・・







***小雨小雨小雨***

昼前に店に到着





まだ雨は降りだしていないようなので、先日行った最終調整の結果を確認しようとRD125を外に出そうと
したら・・・あれ?

あめぢゃん!

まだ、小降りなのでタイミングを見れば走れると思い、すこしばかりお待ち状態・・・







***ミニトレ(クラッチ周り)***

スタッドボルトも無事に抜けたし、オイルシールも打ち替えた!





ここからはフレームに載せたほうが作業効率もいいので、ちゃっちゃと搭載!





フレーム側もデロデロを綺麗にしたので、気持ちよく作業ができる!


さて、クラッチのフリクションプレートの厚さを確認したが、摩耗も少なくそのまま使える状態だったので、
各部品を洗浄して組み上げようとしたら・・・

ダンパーラバーの一つが、傷だらけだった。

なんでこれが痛むんだろうか?

切れる心配は無いと思うけど、念の為に交換しようとクラッチ部品の箱を確認すると・・・

あいやぁ ツイン系の部品ばっかり!





新品部品も在庫になかったので、しかたがないので手持ちのエンジンから取り外そうと、手が届きやすそうな
場所にあるエンジンを引っ張りだした。





あれ?

374ぢゃん!(ベアリング交換は必須だけど)

う~ん、このまえ72ccのエンジンの問い合わせをもらったんだけど、見つからなかったのでお断りした。

すみません、見つかりましたので対応可能です・・・(連絡先を伺っていなかったので)


まぁ、これでクラッチ周りは組み上げることができた。







***本降り***



なんどか止んだと思わせておきながら、気がつくと雨は本降り・・・

さすがに試乗はできないね。

なんだかなぁ







***ミニトレ(オイルポンプ)***



自然現象には逆らえないので、ミニトレのオイルポンプなんぞに手を付ける。

最小ストロークが微妙に小さかったが、各部に痛みもなく程度は上々!





駆動シャフトの傷も大丈夫でしょう。

とりあえず各部品の洗浄までで、今日の作業は終了した。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする