相変わらず暑い日が続いてたなぁ
さすがにエアコン入れちゃったけど電気代の請求書にビックリ!
まぁ 電気を使えば料金は発生するのは当然なんだが・・・

YSR80のクランクが内燃機屋さんから戻ってきた。
今回はコンロッドとビッグエンドのピンに問題があったので、両方とも新品に交換!
当然だけど気持ちよく走れるエンジンに仕上がりそうだ。

ビッグエンドのピン表面に傷がついてる。
あまり交換したことはないけど、この機会に交換して正解だったかもね。

RD90のお客様からピストン捜索の依頼をいただいていた。
いろいろと調べていると、ある年式の輸出仕様車のピストンが使えそうなことが分かった。

2ミリほどオーバーサイズになるけど、これで解決できそうだ。

注文していたRD125角タンク赤2のスロットルケーブルが到着した。
とりあえず古いケーブルでエンジン始動なんて考えてたけど、これで無駄な作業をやらなくてもよさそうだ。
品質的にも前回届いたものとは比べ物にならないほどで、ほんの少し手直しは必要だけど、満足できるレベル。

ブレーキラインを組み上げようとしたら、純正パイプ内の汚れに気が付いてしまった。
普通にクリーナーを使っただけでは茶色い物体が付着したまま・・・

んで、ジェットモグラにインナーケーブルをつけて使ってみたら、気持ちよく奇麗になってくれた。

ブレーキラインを組み上げた!
オイルを入れてエア抜きやって・・・

マスターシリンダーを別車種用にして、心配だったブレーキタッチだが、いい感じにカチッとしている。
ホースとの相性も良かったのかもしれないけど、今後の標準仕様にしても良いかも?

一晩放置して各部の点検をしていると、キャリパーのエア抜きボルト付近が若干湿っている。
写真では判断できないレベルなんだけど、気になるので純正のエア抜きボルトを発注してみた。
入荷したら交換して再確認する予定。

昨日の昼、郵便局に荷物を発送しに行こうと、AS1STD黒1で・・・あれ?
エンジンが始動しない・・・
まったくダメ?
あいや!
なんとなく燃料系みたいなので、フューエルホースを外してみたら、コックからガソリンが出てこない・・・
へっ?
確かにガソリンも給油するつもりだったけど、そこまで減ってないだろう?
覗き込んでみると、そこの方にわずかに残っている程度だった。
リザーブ系から流れてこないレベルだったんだろうか?
んで、HX君からガソリンを拝借してみたけど、やはり流れてこない。
なんで?
コックにホースをつないで息を吹き込んだら、微妙な抵抗があって「ボコボコって」空気がタンク内に。
そのあと、普通にガソリンが流れ出してくれた。
う~ん
あとで確認することしよう。<この辺は以外に楽天家だったりする
まぁ、何もなく早めの昼めし食って店に戻れたんだけどね。
今考えると、あの猛暑の中で始動困難になってたら大変だったかも?
見てやらないと。
YG0006
YA0002
YA0011