暑いといえば暑い・・・
暑くないといえば・・・やっぱり暑い
って言うか
ものすっごい雨だった
携帯電話の豪雨アラートや落雷アラートが立て続けに!

2回目の充填が完了した駆動シャフト

組み立て作業を始めたんだけど例のピンで苦労してしまった
数日前にツメを切ったのが間違いだった・・・

無事に組み上がって最少ストロークも規定値に調整した
ベアリング組み込み治具が週明けに届くので腰下の組み立てに入る予定

いつまで点火時期の調整をやってるんだ!
って言われそうだけど
マニュアルに「ベストパフォーマンスを出すための数値は・・・」って記載があると追い込みたくなるもんだ
んで

満足できる範囲に追い込めたので

火花も確認した!

今回活躍した測定治具
旧いスパークプラグの基部を加工したもの
これがなかったら測定できなかったもんなぁ

ここで地味な問題発覚!
ニュートラルランプの点滅が不安定?
追い込んでいくと原因はニュートラルスイッチ直近の配線だった
長さ的にギリギリなんだけど端子も交換したい(作戦を考え中)

とりあえずだけど・・・
リアショックはオーナーさんからお預かりした純正品?に交換した
まずは走らせて車検を取得することが先決なので
YH0023
YR0001