
今朝の店内は28度だったけど微妙にひんやり感じた
慣れと言うものは恐ろしい・・・

RX350紫1は地味な作業から
ニュートラルスイッチからの配線を作り直した
これで接触不良から解放されるだろう

オイルラインとキャブレター周りの配管とオイルラインのエア抜き作業も終了
電装関係も通線ルートを整理して綺麗になった
RXやDXってフレームがスリムで格好いいんだけど裏方の作業効率はすっごく悪い気がする

ミッションオイルを入れようと容量を確認したら・・・
1,500cc???
うわっ!
確かにHS1系とはケースの大きさが違うよなぁ
在庫が1リットルしかなかったので明日の引き取ってこないと

これでエンジン始動できそうだ

奥の事務所スペースでメールの返事を書いてたら外が騒がしい
近所で高圧洗浄機でも使ってるのか?
って思ったらもんげー雨!
絶対外に出たくない豪雨!
これで涼しくなるのか? って思ったら30分も降らずに晴れてしまった
それからも降ったり止んだり晴れたりの忙しい天気だった
明日の朝は特殊工具を引き取ってくる
HS1の腰下も今週中に組み上げられそうだ!
オーナさん もう少しお待ちください
YH0023
YR0001