goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

AX125とRD250のオイルポンプ

2021年09月18日 | オートバイ

オーバーホールでお預かりしたオイルポンプ








まずはAX125のオイルポンプ




最少ストロークは0.8mm程度?

オーナーさんからは最少ストロークはメチャクチャですって聞いてたので・・・




問題は片側チェックバルブの動作不良

ワンウエイではなくなってる

ここって分解したくないんだよなぁ




ノズルを抜いてみたが目視では問題はなさそう

内部の研磨とボールの交換を行って正常動作になった




正常っぽかったもう片側のチェックバルブ

なんとなく外した(外そうとした)ような形跡がある

片側だけボール交換するのもアンバランスだよなぁ




あいや!

外してよかった!

なんでスプリングがこんな形状に曲がるんだろうか?

このまま戻すのはさすがに不安なので手持ちの予備に交換




駆動シャフトや「栓」の状態は良かったので軽く研磨して樹脂を流し込む

ちなみに最少ストローク過多の原因は妙に厚いシムが入ってたから











次はRD250オイルポンプ

最少ストロークはゼロ・・・




チェックバルブに問題はなかったのでスムーズに作業できる




こちらも妙なシムが入ってる?







OPWORK

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS90黄2の不具合

2021年09月18日 | オートバイ

先日納車したHS90黄2が片肺的な症状との連絡が入った

気持ちよく加速している途中で突然不調になったらしい




早速お預かりして確認したら左側シリンダーが点火していない感じ




左側のコンデンサーは容量ゼロ

ゼロは初めてだ

突然死したんだろうか?




右側は正常だった




左側に手持ちのコンデンサーを仮付けしたら正常になった

まぁ 何となく直ったではなくハッキリとして原因が分かったので安心だけど


しかたがないのでコンデンサーを交換しようと作業を始めたら・・・




へっ?




へっ?

コンデンサーの配線が抜けた!

別に力いっぱい引っ張ったわけではない

こんなことって初めてだ




配線の抜けたコンデンサーを測定してみると問題なさそう

これからは容量だけでなく配線の具合まで確認しないとダメなんだろうか?




今後のことを考えてコンデンサーは外付け仕様に変更

コンタクトブレーカーも念のために交換しよう


オーナーさん

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした

今しばらくお待ちください







YH0025

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする