goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

治具

2022年04月12日 | オートバイ



エンブレム製作で一番緊張するのが曲げ工程

次が穴あけ工程

最終研磨工程が終わってからの作業なので間違えると台無しになる

んで

自分なりに各車に対応した穴あけ治具を作っている

単純にアルミ板を曲げて穴開けてマークしただけ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のHX90赤3(4月11日)

2022年04月12日 | オートバイ

HX90赤3の公道復帰に向かっての作業




ドライブスプロケットを取り付けてたら・・・

あれ?

シールガードって付けてなかったっけ?




あいや!

う~ん いまから取り付けるのって大変なんだよなぁ

どうせチェーンガードの取付も不思議なボルトだったので交換ついでに・・・




何と言っても自分の責任なので文句言わずに取り付けた <当然

ついでにスイングアームピボット周りも綺麗になったので良しとしよう

これでドライブチェーンを取り付けて・・・と思ったら




チェーン引きのアヂャストボルトが妙に締め込んであるのに気が付いた

ドリブンスプロケットは傷みが少なかったので再使用するつもりだったけど




38丁だった!




ドライブ側は標準の14丁なのでさすがに走りにくそう

オーナーさんと相談して標準の42丁に変更することに決定

明日にでも倉庫から持ってこないと


気を取り直してフューエルコックの作業を




さすがに4穴パッキンは石のように固くなってる




曲がっていたメイン系統のパイプと朽ち果ててたリザーブ系の網?を抜き取った

メイン系統のパイプは小さなクラックも見つかったので抜けるか不安だったけど無事に抜けた




コック本体はクリーナー吹きかけて放置

毎回思うんだけど・・・

フューエルコックはオーバーホールなんかやらないで新品交換の方が良いのではないかって

だって

これから真鍮パイプを加工して打ち込んでリザーブ系のフィルターも取り付ける

作業時間分の工賃なんか請求できるとは思えないし新品には勝てないから







準備していたドライブチェーンはHX90青5に取り付けた




チェーンガードも外したついでに磨いたら妙に綺麗になった<自分比







YH0028
YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする