***そう言えば***
昨日なんだけど、また一つ歳をとってしまったなぁ
***HS1のピストンとシリンダー***
傷が付いていたピストンをペーパーで修正した。
シリンダー側も再度確認したら、やはり右側に縦方向の傷が数本入っていることがわかった。
まぁ、音は気になっていたけど走っていたわけなので、傷の部分を修正すればよい方向に向かうと
信じピストンと一緒にシリンダーも修正を行った。
理想はオーバーサイズなんだけど、さすがに部品代と加工費を考えるとねぇ
まずは傷を修正しエンジンを始動させてから考えることにしよう。
***HS1のキャブレター***
キャブレターもメンテナンスしたんだけど、油面が大きく(高い方向)ズレていた。
ちょっち許容範囲とはいえない範囲のズレだったので、規定値に修正して組み上げることに。
両方とも同じ値だったので、経年劣化ではないね。(経年劣化でズレるか?)
それにしてもツインのキャブレターって格好よいねぇ!
***HS1のサイレンサー***
灯油風呂にお入りいただいていたサイレンサーだけど、意外とシツコイ汚れかただなぁ
焼くのが簡単なんだけど近所迷惑だし・・・
それにしても、抜けなくて相当苦労したんだろうね。
片側は固定ナットがなく抜くのに苦労したので、前オーナーさんは抜くのをあきらめたのか?
既に丸が四角に変形してるし・・・
これってほとんどの車両で見られる変形で、たぶんプライヤーみたいなので掴んだんだろう。
***AS1のカム***
AS1のカムと言っても、ポイントのヒールを持ち上げるためのカムのことね!
先日自走で納車したAS1だけど、左側の点火系に前回同様の不調が発生したとの連絡が入った。
錆が残っていたカムの表面を自分なりに仕上げたつもりだったんだけど、まだ不十分だったんだろうか?
お客様にはポイントギャップの確認をお願いして、車両の引取りを考えている。
でも引き上げてもカムの表面仕上げが原因だとすると、代わりのカムを探さないと・・・
でも左側だけ繰り返し問題が発生するのも不思議だなぁ
んでもって、店内にあったカムをかき集めてみたけど、AS1用は特に錆がひどく見える。(事実ひどい)
こんなだもん・・・
こりゃぁ 修正するとか言うレベルぢゃぁないかも?
英国に確認したら、何個か在庫があるって!!!
えええ!
どうしようかなぁ
買うか?(まだ値段わかんないけど)