goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

誰が置いたんだ?

2018年04月11日 | オートバイ

今朝、店のポストの上に・・・






こんな帽子が置いてあった。


どう考えても関係者の仕業としか思えない。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のHS1青5

2018年04月11日 | オートバイ

腰下を組み上げて車体に載せてから、なかなか作業が進んでいない。


でも・・・




クラッチ周りも組みあげたし、シリンダー周りの準備も終了した。







今回はボーリングして、オーバーサイズピストンを使用する。


毎回緊張するんだが、HS1みたいにボアの小さなピストンは、リングを取り付けるのにドキドキする。


余分なリングもないので、万が一折っちゃったら代わりを探すのが大変!


まぁ、問題なく取り付けられたので一安心?


ピストン各部のエッジも綺麗に処理したので、あとは組み上げるだけ!







シリンダー内壁は綺麗なクロスハッチが付いてる!







YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡(4月10日の営業に関して)

2018年04月09日 | オートバイ

4月10日の火曜日は、終日外出しております。


午前中は、打ち合わせがあるので電話対応ができません。


午後でしたら、タイミングよって対応できると思います。


できるだけメールでのお問い合わせをお願いいたします。


モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンブレム製作中

2018年04月09日 | オートバイ



写真では綺麗に仕上がって見えるけど・・・


自分的に満足できる完成度なのは、3セット製作しても1セット程度かなぁ


もう少し効率の良い方法を考えないと、作れば作るほど赤字になる恐ろしい部品になっちゃう?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く到着しちゃったので

2018年04月09日 | オートバイ


とりあえずコーヒータイム!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90、AX125用エアクリーナジョイントに関して

2018年04月08日 | 部品販売

HX90やAX125用の、社外エアクリーナジョイントが入荷予定です。


部品はすでに日本国内にあり、通関が終了すれば、入荷する予定です。


今回入荷分までは13,000円で販売します。


次回入荷分からは、為替レートの関係で多少値上げすることになります。


モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡(4月9日の営業に関して)

2018年04月08日 | オートバイ

4月9日の月曜日は、午後からの営業となります。


午前中は、購入予定の工具の関係で、ずっと打ち合わせです。


移動はオートバイの予定なので、電話対応ができるのは14時以降だと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実作業が滞ってる・・・

2018年04月08日 | オートバイ

言い訳みたいなんだけど・・・


なかなか作業が進まない。


暖かくなったこともあると思うが、電話やメールでの問い合わせを沢山いただく。


これはスッゴク嬉しいこと!


でも、最近気になっているのは、問い合わせに関する対応だけで一日が終わっている気がすること。


仮に、5本の電話が入ったとする。


モトプランニングへの電話は、部品の問い合わせや整備の相談が多いので、それなりに通話時間が長くなる。


長い場合は1時間くらいになる事もある。


短い場合でも5分で終わることはほとんどない気がする。


オイルポンプのオーバーホール手順やキャブレターのセッティングの場合、それは説明が長くなる。


1本の電話の平均が30分程度だとすると、5本の電話で150分になる。


なかには、詳細を確認してから折り返しの場合もあり、調べ物の時間も必要になる。


作業を中断して対応するので、集中力を取り戻すのに時間もかかる。(これは俺の問題か?)


なんとなくだけど、3時間以上は電話で費やしている気がする。


ほかにもメールの問い合わせに関しては、直接対話できるわけではないので、説明も長くなる。


間違った情報を答えるわけにはいかないので、それなりに調べものに時間がかかってしまう。


メールはできるだけ、帰宅してから夜間に対応するようにしているが、やはり店の資料が必要になる。


先週一週間で実際に手を動かした作業時間は、数時間しかない気がする。


もう少し効率の良い方法を考え出さないと、どんどん作業が遅れてしまう。


車両をお預かりしているお客様を、お待たせしてしまう。


そして、車両が納車できないと、収入もなくなる。


なんだか悪循環みたい?


週に3日程度の「作業集中日」を設定して、電話を受けないようにするか?


でも、それは商売として間違っているような気がする・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD50SPの嫁ぎ先が決まりました

2018年04月02日 | 車両販売

RD50SPの嫁ぎ先が決まりました。


どこに行くのかは、そのうちわかると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする