goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HS1対応(予定)のアルミリム

2020年01月19日 | オートバイ

HS1オーナーさんからの依頼で探していたアルミリムが英国から出荷された!

現在日本に向かって輸送中!

HリムではなくUリムなので個人的にも期待している。

すでに先方方出荷されているので今月中には手元に届くと思う

スポークも準備しないと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(1月19日)

2020年01月19日 | オートバイ

午前中に来客予定があったので昼頃からHX90赤2の試乗準備





昨日作業したキャブレター周りの確認と正式なスパークプラグに交換





まぁ大きく変更したわけではないので普通に良く走ってくれた

今日はかなり高回転まで回してみたんだけどクランクに手を入れた効果は抜群!

とにかく気持ちよく回転が上がっていく

低回転域でも十分トルクが出ているので走りにくさは感じない





もう少し焼けてもいいかも?

気温や走行状況から考えると十分焼けてる気もするけど





あれ? なんかハンドルスイッチ周りを分解している?

ウインカースイッチのレバーの遊びが大きい気がしたので・・・





シャフト部分が少しばかり磨耗している感じ?

レバーに少し手を加えて修正してみた

もう一度走らせてからコンタクトブレーカー周りの再確認を行い完成させる予定

オーナーさん

今週完成予定です!







試乗の時間が取れなかったRD50緑1

入荷したニュートラルスイッチの交換作業だけ

写真左から・・・

今回入荷したもの
ミニトレから外してきたもの
もともとRD50緑1についていたもの

みんな材質が違ってる・・・

まぁ 見えない部分の部品だし機能していれば問題ないけど

こちらももう一度走らせてからコンタクトブレーカー周りの再確認を行う予定







YF0011
YH0016

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(1月18日)

2020年01月18日 | オートバイ

練馬は昼過ぎ頃まで雪が降ってたけどやっと小雨になったので一安心





今朝引き取ってきたRD50緑1のニュートラルスイッチ

樹脂製から金属製に変更になってた

地味な変更だけど嬉しい!

一緒にラバーホース類も引き取ってきたのでHX90赤2の仕上げができる!





単体でお預かりしたRD125丸タンクのエンジン

これがなかなかの曲者?

クランク周りのベアリングは完全にお亡くなりになってる





ピストンは意外に綺麗だったけどシリンダー内壁に錆が発生している





ポイントカム表面の荒れはどう処理するか?







YF0011
YH0016

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月17日は休業日とさせていただきます

2020年01月16日 | オートバイ
1月17日(金曜日)は休業日とさせていただきます。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHX90赤2(1月16日)

2020年01月16日 | オートバイ

無事にエンジンも始動したので早速試乗してみた





まずはいつもボルト類でお世話になっているネジ屋さんまで





帰り道のコンビニエンスストアで昼の餌をゲット





まだ10キロ程度でトロトロ走りだけどスパークプラグは良い感じに焼けてる?

実は手持ちに6番しかなったので正式な焼け具合は改めて・・・







YH0016

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90 赤2

2020年01月16日 | オートバイ



とりあえず店の周辺をゆっくりと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90赤2 start engine

2020年01月14日 | オートバイ



キャブレターを取り付けてワイヤー類も接続

同調とって・・・





オーナーさんのご希望でキックペダルは純正品に戻した

せっかくなのでキックラバーも新品に交換



んで



エンジン始動!







YH0016

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のRD50緑1(1月13日)

2020年01月14日 | オートバイ

心配事が片付いたのでRD50緑1を走らせてみた

まだ慣らし期間なので回転を抑えて走らせてるけどこれが辛い・・・

本当に辛い

辛いというより周りに気を遣って疲れるという感じ?





お決まりのコースを走ってから大泉中央公園まで

1月と言うのに日中は暖かい





帰り道でお約束の撮影ポイントで記念撮影





あんなに回転数を抑えて走ってたのにスパークプラグは綺麗に焼けてる



実は帰り道でニュートラルランプが微妙に暗くなった気がした

あれ?

今度は点灯しなくなった?

店に戻った頃には全く反応しなくなっていた

配線でも外れたんだろうか?





左側カバーを開けて端子部分を短絡させてみるとランプは正常に点灯した

へっ?

スイッチ本体の問題か?




まさかと思って外したスイッチを確認したら内部で断線しているみたいだ

こんなこと経験ないぞ!

試しに手持ちの中古部品を付けてみたら正常に動作した

う~ん

幸いスイッチは今でも入手できるので交換するしかないなぁ

でも

納車前に発覚して良かった







YF0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(1月12日)

2020年01月12日 | オートバイ

世間的には三連休?

もちろんモトプランニング的にはお仕事・・・







HX90赤2は、オイルポンプ周りの組み付けとエア抜きまで終了!

キャブレターを取り付けて・・・

と思ったけど、せっかくなのでオーバーホールすることにした

もちろん特に問題はなく内部も綺麗だったんだけどね

ここまでエンジンに手を入れたのにキャブレターがそのままと言うのもちょっちね







RD50緑1は懸案事項?だったフロントブレーキランプスイッチを取り付けた

なにをこだわっているのか?

とにかく純正のレバーを使いたかった

スイッチ本体に微妙に手を加えたんだけど標準のマスターシリンダーに戻した場合の互換性も考慮してある

最終的な試乗を行って完成へと進めたい!





連休なのでそれなりに来客も多かった

さすがに連休中に作業日設定はねぇ







YF0011
YH0016

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のHX90赤2

2020年01月11日 | オートバイ



やはり作業日の設定は正解だった!





各部品を準備して腰下の組み立て準備完了!





すでにトランスミッションの動作は確認していたので、クランクを組み込んで・・・





左右合体!







なかなか良い感じに組みあがった!





問題はなかったんだけどキックアクスルのスプリングが微妙に変形していた

これは手持ちの部品と交換して組み込んだ



そして本日エンジン搭載!





これはお約束と言うことで・・・







YH0016

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする