玄関に置いているアプテニア ベビーサンローズが花を咲かせました。
1つだけ。よけいに可愛く感じます。
日曜日の午後、トリオのオンライン練習。

さて、NETDUETTEに入って合奏。

1つだけ。よけいに可愛く感じます。

日曜日の午後、トリオのオンライン練習。
ギターの太田さん、マンドリンの稲田さん、フルートのトリオ。
曲はTociの「喜びの夢」
今回、太田さんがZOOMのH1nを買っていました。
これはレコーダーですが、オーディオインターフェイス内蔵でパソコンに繋いで高音質のマイクとしてつかえるそうです。
音が抜群に良くなっています。
私は相変わらずオリンパスのPCMレコーダーについていたミニマイク。
どれにしたら良いのか?
決めきれませんでした。
5000円位でポップアップやスタンドもついているマイクもギターはまあまあきれいに集音されているようですが、管楽器の音圧、レンジとは差があるので厳しいかもしれないと思うと踏み切れませんでした。
太田さん、録音を別のパソコンですることによって負担の軽減もはかってくれていました。

さて、NETDUETTEに入って合奏。
前回より遅延が少なく、合わせ易いです。
音量の調整をして開始。
…しかし、今度は通信が悪いのかブツッと良い時に切れます。
6分ほどの曲で3、4箇所音が飛びます。
全く二人の音が聞こえなくなりますが、気にせずに演奏すると、録音では音飛びはしていません。
しかし、やはり急に目隠しされたようで違和感ありあり。
太田さんが今回はYoutube配信の練習もしてくれました。
3分割画面で録画もしてくれたのを後で聴いてみると、フルートの音がやはり良くないです。
しかし、これはマイクだけではなく通信環境の問題かも。
「重ね撮りにしますか?」
「テンポ変わるしそれはそれで難しいかも。」
「こんな編成のトリオは珍しいし、ぜひ完成させたいです。」と稲田さん。
と言うことで、来週またまたチャレンジです。