ラベンダー。今年も また咲かせすぎました。


マイクがUSB CODETになっています。
Realtek High Definition
を選んだら…
かおりのためには咲ききる前に刈らないといけません。
昨日どうしても 録音できなかったマイク。

FB 友達に聞いたり しましたが 結局IT部長(私が勝手にそう呼ぶ)太田さんにメッセンジャーで 聞いてみました 。
忙しいのに午前中に返事をくれました。
「Audacity の マイクの設定を 片端から 押していったら」
その発想はなかったです。
ヘルプが全部英語なので…。
編集をクリック。
設定を選んで

マイクがUSB CODETになっています。
これを

Realtek High Definition
を選んだら…
録音できました‼️
やったー!
IT巧者にとってはあたりまえことかもしれませんが、ここにたどりつくまで長かった😭
なんと言っても同じ端子を同じところに突っ込んだダイナミックマイクはUSB Codecsの設定のままで難なく使えるのですから。
そして何より、パソコン自体のマイク設定はUSB Codecsのまま…。
科学の塊のような機材が、矛盾しているように思えるのは、やっぱり私が機械音痴のせいでしょうか?
深掘りしないでおこう。
聞いても理解できないような気がします。