火曜日は子どもの送迎をしました。
ロシア帝国グルジア ティフリス(現ジョージア トリビシ)生まれ、ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ没。
グネーシン音楽専門学校
モスクワ音楽大学に進学。
在学中にニーナ マカロワと結婚。
1936年ピアノ協奏曲で名声を博すも、1948年にはスターリンの政策によりジダーノフ
アンドレイ ジダーノフ
プロコフィエフ、ショスタコーヴィチとともに統制の対象とされました。
死ぬまで続きました。
いつもの川、いつもの土手。
学校から塾までの道、今日は冬休みに子どもキャンプに参加できることになったことを嬉しそうに話してくれました。
イベントが全部中止になりせめてとお母さんが企画したそうです。
楽しみにしています。行けますように。強く思いました。
アラム イリイチ ハチャトリアン(1903-1973年)
ロシア帝国グルジア ティフリス(現ジョージア トリビシ)生まれ、ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ没。
アルメニア人で製本工の息子として生まれます。
1922年チェロ科で音楽専門学校に入学。
グネーシン音楽専門学校
モスクワ音楽大学に進学。
在学中にニーナ マカロワと結婚。
1936年ピアノ協奏曲で名声を博すも、1948年にはスターリンの政策によりジダーノフ
アンドレイ ジダーノフ
により、「形式主義的退廃音楽家」と決めつけられ、
プロコフィエフ、ショスタコーヴィチとともに統制の対象とされました。
1953年スターリンが
死ぬまで続きました。
1965年には来日、京都交響楽団、読売交響楽団と共演しています。
日本ではハチャトリアンの曲と言えばガイーヌの「剣の舞」でしたが、フィギュアスケートのお陰で「仮面舞踏会」の「ワルツ」が有名になりました。
フルートでは、1938年作曲された「ヴァイオリン協奏曲」です。
1968年、ランパルがフルートの作曲を依頼したらヴァイオリン協奏曲のフルートへの編曲をハチャトリアンから提案され、大成功。
ゴールウェイ、パユなど、多くのフルーティストによって現在も演奏されています。
大好きな石橋尚子さんの伴奏、ブリアコフのフルート協奏曲1楽章です。
ウルトラQ…確かにハチャトリアンかもしれませんね👍
よく気づかれましたね。
すごいです🙏
全く気づきませんでした。
ご紹介ありがとうございます。
たいへんな名曲。ですよね!
ブリアコフさんは若手の名手で、石橋尚子さんのピアノが絶妙で来日の度に素晴らしい演奏をされています。
ヴァイオリン協奏曲をフルートで表現するのは並大抵のことではありませんが、いつもプログラムに入れています。
また聴きたい❗
音楽はいろいろな人の影響を受けて生まれますね。
聞き取る力がある人に聴いていただいて作曲家冥利につきるのではないでしょうか。
特撮ドラマのテーマ曲、、
「ウルトラQ」のテーマと言うのが
あります。よかったら一度聴いて
見て下さいね。(๑>◡<๑)
https://www.youtube.com/watch?v=9wR8yLOsIGk
それとお土産です、、、
風呂が好きな猫の動画です、( ´∀`)
https://www.youtube.com/watch?v=9FKQAkZnZoc&t=41s
また来ます。。。( ◠‿◠ )
映画がありましたね。
コロナかで、観には行けていませんがとても印象に残っています。予告
その内、DVDで買うかな。
大変な名曲と思いました。
ピアノもフルートもとてもうまいと思いました。
テクニカルにうまいだけでなく情緒の作り方がすごく深いと思いました。
カデンツァは本当い息をのむほど素晴らしいと感じました。
理屈というより感覚的なものにすぎないのですか、聴いていてラヴェルやバッハ、そしてジャズのイメージが心に浮かびました。
音楽っていろいろ相互に影響を与え合っているのだと思います。
大変な名曲と思いました。
ピアノもフルートもとてもうまいと思いました。
テクニカルにうまいだけでなく情緒の作り方がすごく深いと思いました。
カデンツァは本当い息をのむほど素晴らしいと感じました。
理屈というより感覚的なものにすぎないのですか、聴いていてラヴェルやバッハ、そしてジャズのイメージが心に浮かびました。
音楽っていろいろ相互に影響を与え合っているのだと思います。