音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

指標

2008-10-21 02:01:33 | 音楽

合歓(ねむ)の木の花が咲いていました。意外に鮮やかな色です。淡いピンクもありますが、そちらの方がなんだか合歓の木らしいです。世代のせいか、合歓の木と言うと、今の美智子様が我が子にかかれた「合歓の木の子守唄」が思い浮かんできます。皇室は生まれた時から、生き方を定められ、大人に囲まれ、注目され、尊重されるけれど、自由はない、暴力や、醜い言葉は赦されないし、使われることもない。こういう環境で人はどう育つのか?興味があります。マスコミで知る程度のことでは、何もわかりませんし、ご縁は全くないですが。

教則本の曲をどんどんやっていると、時々、機械的に演奏している自分に気がつきます。6ページも無伴奏で、ソロで演奏して、次のレッスン日には、また新しい曲というと、もう、楽譜をうまく読んで、指を動かすしかないと言う気分になります。
指が動いてくると、今度は気がつくと別のことを考えていたり。

そういう時って、この音がどこから来て、どこへ行くのか?曲が一つの物語だとすると、曲全体のストーリーのどこに、どういう位置にこの音があるのか?っていうことは、頭の中から全く吹き飛んでいます。
これは、「4分音符のド」とか、いまは「2分音符のレ」とかいうことを提示しているに過ぎないのです。

たとえば、卵と、ミルクとお砂糖を持ってきて、「どうぞ」とお客さんに出している喫茶店のようなもので、
ミルクセーキを頼んだお客さんは何をだされているのか、混乱してしまうだけです。
ちゃんと、混ぜて、「これがミルクセーキだと私は思います。」と言う状態をサーブすれば、お客さんは、飲み始めの、香り、のど越し、甘みや、濃く、温度、飲み終わり、器が引かれて、余韻までを、味わうことが出来ます。そして、喫茶店では、ミルクセーキでお客さんと、店の人はつながるのです。お砂糖や、卵ではつながれない。

作曲家と演奏家は楽譜でつながります。楽譜と、楽器を並べてもお客さんとはつながれない。演奏家は楽譜を読み込み、作曲家が楽譜に込めた、気持ちや、意図、ストーリーを読み取ることがまず必要です。
それは、簡単なことです。自分自身がこの曲を演奏したらどのような気持ちになるか?「楽しい?」「悲しい?}「うれしい?」「怒りがでてきた?」転調したらどうなった?リズムがかわったら?

自分自身が感じたことを、明確にし。次に音で、その気持ちが表現できているか?この音がどこへ向かえば、その気持ちがより表現できるのか?減衰するのか、大きく膨らんでいくのか?楽しい気持ちがより楽しくなっていくのか、それとも一転して悲しくなるにはどう演奏したらいいのか?

曲にはいろんな気持ちが込められています。それを感じとり、表現していくこと。それこそが、自分の音楽を導いていくということです。それを考えて吹いていないときは、ほとんど指や息の都合で曲の形が決まっていきます。

思考しましょう。感じ味わいましょう。そうすれば、音楽が自分を導いてくれます。そして、その感じ味わえる演奏でしか演奏家はお客さんとはつながれない。と私は思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿