![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/4888a068831af2e37bbcac7ac633b523.jpg)
久しぶりに長男も来て、温泉に行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/2b72c8693a67ae5f0d9e034cbe684b3c.jpg?1690631896)
母を連れて行って夕食を食べようと思ったのですが、お出かけ中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/aaa9c03457b79abafc7fa442645d7dad.jpg?1690642525)
ちょっと薄いけれど、これまた久しぶりの虹でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/726ade8a247b309a672e4f25a3ae7b7a.jpg?1690642830)
ここも久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/70850dde6b3eb27d7e82eb6af42714ca.jpg?1690646562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/2c921256956a15c17710da1ec1c5b79e.jpg?1690646791)
ブリテンの生家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/609d7bd1790c961c3b238647604bc5ea.jpg?1690646688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/a74aed6237454129013f41d8be1cb229.jpg?1690646859)
月ヶ瀬のやぶっちゃの湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/2b72c8693a67ae5f0d9e034cbe684b3c.jpg?1690631896)
母を連れて行って夕食を食べようと思ったのですが、お出かけ中。
仕方ないので久しぶりに家族団欒。
特に長男とは久しぶり。
温泉に行って、帰りにやぶっちゃの湯の道の駅でお野菜を調達。
スーパーでお肉を買って帰り、
母と夕飯を一緒にすることにしました。
帰る途中、京田辺市の駅近くで、虹が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/aaa9c03457b79abafc7fa442645d7dad.jpg?1690642525)
ちょっと薄いけれど、これまた久しぶりの虹でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/726ade8a247b309a672e4f25a3ae7b7a.jpg?1690642830)
ここも久しぶり。
暑すぎるものね。
ベンジャミン ブリテン(1910〜1976年)イギリス ローストフト生まれ、イギリス オールドバラ没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/70850dde6b3eb27d7e82eb6af42714ca.jpg?1690646562)
歯科医の父と、アマチュア声楽家の母の元に生まれ、2歳でピアノに興味を持ち、7歳から習い始めます。
9歳で弦楽四重奏曲を完成させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/2c921256956a15c17710da1ec1c5b79e.jpg?1690646791)
ブリテンの生家
1924年ノーフォークとノリッジで開催された音楽祭で10歳のブリテンはフランク ブリッジ(1879-1941年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/609d7bd1790c961c3b238647604bc5ea.jpg?1690646688)
1921年ブリッジ
の交響組曲「海」に感銘を受け、彼と会います。
の交響組曲「海」に感銘を受け、彼と会います。
するとブリッジはブリテンの音楽的才能を認め、指導することを買ってでます。ブリテンはブリッジの元で和声法、対位法、音楽理論を学びました。
1930年奨学金を得てロンドンの王立音楽大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/a74aed6237454129013f41d8be1cb229.jpg?1690646859)
に入学し、アイアランドやベンジャミンに指示しました。
1932年在学中に作曲されたのが、
「3つの2声部の歌」は女性合唱、もしくは少年合唱のための曲です。
同時期に「シンフォニエッタ」「幻想四重奏曲」などを作曲しています。
作曲の経緯はよく分かりませんが、元々はクリスマスキャロルの3つの学習のためのカノンとも呼ばれていて、合唱の楽しさを子どもたちに伝えるものとなっています。
「3つの2声部の歌」
第1曲「夜の騎行」
第2曲「虹」
第3曲「リオの船」
第2曲「虹」
たまに、虹色の雲も見ます。彩雲です。自然現象は人工的演出がない分、感動しますね。
久しぶりに虹が見れて嬉しかったです。
彩雲もきれいですね。
虹🌈綺麗ですね。
自分の近所でも滅多に観られませんので、虹の写真拝見出来て良かったです。
ありがとうございます。よろこんでもらえると励みになります。