ニラは、食べてもおいいしいし、花も楽しめます。Mさんのお庭は美味しい庭です。
昨日はTさんと、絵本に音楽をつける企画の詰めです。
朝からうちで相談。
絵本の音楽なので、画と音楽の雰囲気があっていることが一番です。その上で音楽に言葉を載せること。読み聞かせや、朗読と違うところは、言葉は少なく音楽を聞いている時間が長いこと。
音を聞いている時間に、子どもたちがゆっくり絵を見ながらイメージを広げます。
といっても、一曲丸々聞いているほどの時間はかけられません。
ページをめくって次のシーンにお話を進めなくては。
なので、繰り返しを端折ったり、転調して空気が変わってしまう前に終わって、繋ぐ音を作って、終わりのフレーズを継ぎ足したり、作ったり。
なかなかに大変です。
煮詰まったところで、お昼は、豚生姜焼きキャベツとカイワレのせ、四角豆のソテー、オクラの天ぷら、水なすときゅうり浅漬けみょうが和え、じゃがいも、人参、ごぼう、薄揚げ、ネギの田舎風味噌汁、すだち。
午後は、録音。そして、絵本のセリフを見ながら、聞いてみます。
演奏しながら、こうなっていると思っている音と、実際の音が違うように、音楽の長さも違います。
二人が好きなチャイコフスキーのノットゥルノなどは、だいぶ端折ったと思ったのに、聞いてみて時間を見ると2分30秒はあります。
フォーレ、ドリーのベルスースも長いと思ったけれど短い。
こういう時、Tさんと私の感性はあまりズレがありません。
「長いな。」「うん、長いな。」なんてことで、通じ合ってしまいます。
私が気づかなくても「ちょっと・・・。」とTさんが言いだしたら、聞いてみる価値があります。
言われた視点で聞いてみたら「ああ、そういうことか。」と。
多分、逆もあるんじゃないかな。
こればっかりは、なんとも説明のできないやり取りです。
そんな感じで、午後いっぱいかかってもう一度調製。
何とか完成しました。
「やったー!」といってもまだ曲が決まっただけですが、ここまでTさんのおかげで自信作です。
次は、言葉を読んでくれる人と打合せです。
絵本自体も完成させなくては。
個人練習と合わせもあります。
まだ当分楽しい時間は続きます。
最新の画像[もっと見る]
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
-
実はアイルランドと関係あり 11時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます