音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

亜麻色の髪の乙女

2009-02-23 22:47:45 | 近代

庭の白薔薇の木。
なぜかうっすらとピンクの色の花が一輪
imagesimagesimages…引っ越して15年、始めて。
水質、地質、気候変動?不思議です。キレイ

「亜麻色の髪の乙女」は、1909年ドビュッシーによって作曲されました。
ピアノ前奏曲集第一の中に入っています。

夏の明るい陽をあびて

ひばりとともに愛をうたう
桜桃の実のくちびるをした 美少女・・・

ルコンド・ド・リールの詩にイメージを得たそうです。

変ト長調で作曲されましたが、ドビュッシーの弟子のアンドレ・カプレにより、サックス、フルートなどの独奏楽器と、ピアノかハープに編曲されました。
ヴァイオリン版、ヤッシャ・ハイフェッツにより編曲されたものはト長調です。フルートもこちらで演奏されることがあります。変ト長調だと、低音のHがでないので、ト長調にしたのかと思いますが、やっぱり、変ト長調の方が曲の感じがでます。
ト長調だとなんだか、音が明瞭過ぎて、らしくない。そういうと、ルコンド・ド・リールの詩もなんだか明るすぎるような気がします。この変ト長調の調性の持つ、現実感の無さ、夢の中にいざなわれるような感覚が、この曲にはふさわしいんじゃないかと思います。

こういうことに、ドビュッシーは鈍感だったはずが無いですが、H管のないフルートでは一箇所だけ旋律を変えないと、演奏不可能なので、転調したくなる気持ちはわかります。
ぜひ両方で演奏してみて違いを味わってみてください。ドビュッシーの意図が少し見えるような気がします。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい話 (ohshi)
2009-02-24 03:34:00
いい話ですね。ここだけのエッセイだともったいないくらいです。笑
返信する
ありがとうございます。 (パスカル)
2009-02-25 22:52:02
照れています
返信する
Unknown (chunjitian)
2021-04-27 18:41:31
ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女は前奏曲集第1巻第8曲でベロフ3種類が一押し!ベロフはドビュッシーの前奏曲集全曲を3回録音しています。1回目は早く最新リマスター盤と高音質CDに生まれ変わって再発売されたらもっと嬉しいです。2回目は早く高音質ブルースペックCD2に生まれ変わって再発売されたらもっと嬉しいです。3回目は早く高音質CDに生まれ変わって再発売されたらもっと嬉しいです。右手の怪我で暫くリハビリを受けたベロフの復帰作がベロフ2回目のドビュッシーの前奏曲集全曲です。
返信する

コメントを投稿