音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

幸せ

2018-10-17 20:01:44 | 日記

家で療養中でも、いろいろ気にかけてくれたり、仲間だと思ってくれている人がいるのは幸せです。

15日と言えば、知恩寺の手作り市。
mさんと一緒に行こうと言ったのに、風邪にため棄権😓

いつもは一緒に行くGさんに二人目のお孫さんが生まれたので出産祝いも買おうと約束したのに…。

結局mさん一人で行って来てくれました。

夕方、「出産祝い見せてから渡したいから」と寄ってくれました。

「はい、これお土産!」とお土産つきで。

風邪が移ってもと思いましたが、あがってもらってお茶しました。

「今日の収穫は?」と聞くと見せてくれました。

「いつもの袋物屋さん、買いに走ってね。」

「フェルトのキーホルダー。」
「知恩寺さんも台風で被災されて、本堂の近くの縁側は立ち入り禁止になってたわ。」
「いつもの半分しか出店できなかったらしいわ。」
「それでも、このお店もあったし、いつもの編みぐるみのお店もきてた。ラスクは来てなかったし、ちりめん山椒も3軒だった。」
「パン屋さんは2軒だった。すごい行列してたわ。」

私が見てくるより正確で具体的です。

そして、中のお店でなく、わざわざ行って買ってきてくれました。
お土産の阿闍梨餅。

それから出産祝いはイノブンで!

「Gさんいるかな?」とLINEすると、赤ちゃんのいる近所の病院らしい。

「渡してこよう❗来る?」
いやいや、風邪菌持って産院なんていくもんじゃありません。

ということで、そのまま渡してきてくれました。

夜になってGさんからLINE。
かわいい赤ちゃんの写真と箱詰めされてて見てなかった出産祝い。


ありがとうmさん、ありがとうGさん、ありがとう赤ちゃん。
幸せな気持ちになったよ😃❣️

鯛!鯛!

2018-10-16 22:29:08 | 日記

光明寺で共演のピアニストTさんに帰りに鯛をいただきました。

夫さんが釣り上げたのだそうです。

昨日早速、海洋生物科に行ってすっかり釣り師兼料理人となった次男が「内臓も鱗も処理してくれてるなんて楽勝じゃん!」と、関東弁でいい放ち三枚卸しに。

なんせ関東弁(父)と関西弁(母)のバイリンガルですから。…突っ込みどころそこ?

また、風邪がぶり返して熱が出てきたわたしとしてはありがたいかぎり。


あっという間に、鯛のお刺身。

「頭はどうする?」
「焼いて、潮汁。」というと、「やり方わからん。」と関西弁で。
「グリルに入れて焼いて、お味噌汁にしたてるだけ。」



結局、岩塩を振ってこのまま食べました。

柔らかくて、全く臭みがなくて、本当に美味しかったです。

というわけで、風邪治りませんので今日は本気で休みました。鯛のおかげで明日にはよくなるでしょう。

光明寺ライブお礼

2018-10-15 22:33:09 | コンサート

日曜日、光明寺お寺ライブ、無事終了しました。

朝、ギターの古橋さんとアランフェスの合わせをしておいて、移動。
ピアニストのTさんひらって、村野駅近くの光明寺さんへ、

お久しぶりの羽田雅邦住職。
おかわりなく❗
「PTAでやっていたときは、自分の子どもは置いといて必死でしたね。」
「本当に!ゆっくり話したこともなかったですね。」

鐘つき堂は台風で被災したそうです。

ありがたい仏様の前で演奏させていただきます。

歌の翼に、ユーモレスクの小品と村祭りや、小さな秋みつけたなどの日本の抒情歌。

ピッコロでごしきひわ。

手拍子してくださったり、一緒に歌って下さり、とても温かいコンサートでした。
特に風邪で声が出にくかったのに、静かに聞いてくださってありがたかったです。


最後に鐘をついて、煩悩を払って帰りました。

ダブルタンギング

2018-10-12 21:26:38 | フルートレッスン
仕事復帰。
2日目。
Sさんのチャルダッシュ。
頑張っています。
ダブルタンギングが壁です。

tukutukutukutukuが、均等に鳴らなくて困っています。

出来ないのではないのです。
先週も治して一度は出来ました。
さて、今週以前に戻っています。
速く吹かないといけないと力が入ってしまいます。
ここで「力を抜いて。」何て言っても無駄です。そんなことは本人はわかっているからです。

一生懸命、練習してきたのです。

「tutututuと同じ音で吹いてみましょうか。」
もう、タンギングはわかっているSさん、難なくクリア。
「素晴らしい!では、今度はkukukukuを同じ音で」
少しくぐもって聞こえます。
「tuとkuの舌の位置はそう遠くはないのです。tuと同じように鳴る位置を探して下さい。」

すると、Sさん何度か試した後「kukukuku」とtuと変わらない音が出ました。

「それで、tukutuku。」

「それでは、楽譜通り。」
おっと、また力が入ってしまいました。

「ちょっと待ってね。その前に、スラーで吹いてみて下さい。」
これも力が入っていびつです。
「小節の1拍目の頭と2拍目の頭でスラーを切ってやりましょう。なるべく均等に滑らかに」
それから同音でtukutuku。
そして楽譜通り。

「素晴らしい!出来てますよ。」
本当に素晴らしいできです。

「できないのではないです。これに取り組んで、今5分経ってませんよね。」

「もう、絶対にできますよ。変になったら、練習を一旦やめて下さい。絶対にそれ以上速くしないで。
変だな?
と見つける耳を大切にしてください。
それから、ゆっくり。さっきやったことを、してくださいね。そしたら絶対にうまく行きますから。」

11月にお友達の前で披露されるそうです。
がんばって‼️

ニライカナイ

2018-10-11 20:22:46 | 日記

風邪は治まって来ました。
練習は、大事をとってお休み。
夕べ母から電話で「お通夜にいくから、父を見てくれない?」…さすがに断りました。
長男が見てくれました。

と、いうわけで、今日の写真は今夏行った沖縄。

このトンネルを抜けて、山の崖をジグザグに曲がってぐんぐん登っていくと、


ニライカナイ橋に繋がって行きます。

ニライカナイとは、海の底。東の遥か遠いところにあり、生を受ける魂が生まれてくるところ、そして、死者の魂が行き着くところだそうです。




他には何もありません。
充分でした。


バカは風邪治らない

2018-10-10 20:57:34 | 日記

昨日、お腹の調子が良くなって、熱も下がったのですだちの実を収穫しました。

台風や風邪のおかげで、延び延びになって、もう木の上で黄色くなりかけていました。

後少しというところで、無理してはいけないと止めました。

お昼もパスタを食べて無事。
となると、練習です。
ずっと気になっていました。
ピアノのモードを半音ずつ1オクターブ弾いて、やっぱり気持ちいいと、何曲か弾いて、これなら行けるとフルートとピッコロを出して来ました。

ソノリテと、タファネル&ゴーベールだけと始めましたが、結局、抱えている本番の曲を一回り。
やっぱり、吹けるっていいなぁ!

調子にのっていたら、夜になって少し熱が出ました。
「バカじゃね?」
と、次男に今風のざらついたイントネーションで言われました。
返す言葉もありません。

今日は薬も飲みきったので、Fクリニックにと思ったら、休診。

グーグルマップでこれまた近所のS病院を見つけて連れてってもらいました。
初めてですが、古い建物の中。5人しか待っていません。
呼ばれて診察室に入ってみると、なぜか懐かしい感じのするお医者さんが。

食べれてないというと、ぶっっっといブドウ糖の注射を打たれました。看護師さんが注射うまかったです。
…血管が見えにくいと何度も打ち直されることもあるので

2日分の薬を貰って帰りました。
今度こそ、治したいので、寝ます。

家に帰って、薬飲みながら、先生の顔を思いだしました。

スターウォーズのヨーダ…
懐かしいはずでした。ごめんなさい🙏

カフェで打ち合わせ

2018-10-09 22:24:08 | 日記

熱は下がりました。お腹のぐるぐるもおさまりましたが、胃腸が荒れているせいか、あまり食べられません。

寝てるばかりで写すものもありませんので、先週ピアノのTさんといった山手幹線にあるカフェ。

La table


生徒さんがアルバイトしていると聞いていたのですが、お休みでした。残念。

こだわりの野菜とスープ。
特筆すべきはここのお肉の柔らかさ。

ちゃんと打ち合わせもしましたよ。

第二回は風邪で飛ばしてしまいましたが…。

次は直前になってしまいました😓

いりこのうどん

2018-10-08 21:10:30 | 日記

金曜日、インフルエンザかと思われた熱風邪。

近所のFクリニックで検査したら検査ではでず、「6時間たたないと出ないこともあるからね。」ということで吐き気止めと、抗生物質と、熱が38’5度なので頓服をもらって帰りました。

吐き気止めの頓服を飲んだら、少しですが夕飯の夫特製うどんを食べることが出来ました。
しかし、そのあとから、胃腸がぐるぐる🌀

たぶん病原性大腸炎。
三連休、トイレのそばで寝ました。

ほとんど食べられないので、ポカリとか、水分補給だけでも出続けて(お食事中の方、ごめんなさい)

フラフラ。
熱も頓服で下げても、6時間たつとまた出てくる。という感じで、辛かった😓

今夜は落ち着いて来ましたが、食べれてないので鉄分不足か、立ったら目の前が真っ暗、本当にアニメみたいに星が周ってます。

夫に言ったら、ほうれん草とおネギに、いりこがいっぱい刺さっているおうどんを作ってくれました。

おうどんはこんなに食べられなかったけど、お出汁はおいしかった。

明日は子育てサロンの運動会。
みんなに移してはいけないので、欠席します。
メダルとらくだは作っていたので、連絡して取りに来てもらいました。
迷惑掛けました。
でも、サロンのスタッフはみんな優秀なので、楽しい運動会にしてくれるはずです。
ぜひ、来てください。

インフルエンザ?禍

2018-10-05 20:51:03 | 日記
風邪引きました。
昨夜からなんだか調子が悪かったのですが、レッスン中に吐き気がして、あぶらあせが出てきて「すみません!」とトイレにかけこんでしまいました。

ところがはこうとしたら、出てこない。

立ってレッスンしようとしたら、すさまじい吐き気。

結局、レッスンは中断。

午後からの松井山手のレッスンも延期してもらいました。

問題は父をみる人の手当て。
母は10時過ぎにしか戻れない。
4:30にデイサービスから帰ってくる父を引き受けて、夕食を作って食べさせなくては!

頼めそうなのは、実家に同居の長男と姪。
後は枚方で仕事をしている次男。6:00ころに帰宅してから行ってもらわないと。

連絡がついたのは、次男。
しかし、鍵を施設の人に開けて父を入れてもらわないと行けません。
めを離す時間が多くなります。

次に姪。
大学から帰宅途中で到着6時。
少しまし。

最後が長男。
仕事のシフトが夜なのでお迎えOK。
助かった‼️

6:00過ぎ帰宅した次男に病院に連れてってもらいました。
インフルエンザらしい。
38度5分。

明日のレッスンと合わせも延期です。
あちらこちら申し訳ないことでした。

ギター譜をフルートで

2018-10-04 21:12:29 | 楽譜
アランフェス協奏曲のカデンツァの楽譜ようやく出来ました。


このページはまだいいですが…

次のページはマジですか?!

ギター譜はコードを押さえておいて上から下までダウンストロークとアップストロークをジャンジャンとかき鳴らせばいいですが、フルートは一音づつ吹かなくては。
しかも見慣れないコードが並びます。

6日合わせ。
ひえー!

まだ、他の部分も未定部分が。

20日までに仕上げます。
おもしろくなって来ました。