音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

トリオの日

2025-02-24 08:51:00 | 近代
日曜日は六甲の里夢でセンメル カルテットの演奏でした。
朝牧野駅で坂田さんと待合せ、出発。その後阪急大阪駅で金重さんと待合せ。
六甲徒歩5分里夢。
カルメン幻想曲に合わせて赤と黒で統一してみました。

今回のテーマは三位一体。
トリオです。
他にもいろいろなトリオ。
木管、弦楽、声楽など出演されました。

三重奏 トリオ- 3人が同時に演奏するアンサンブルのうち、各パートを1人ずつ演奏するもののことです。

トリオ・ソナタ - 17世紀末から18世紀初頭に人気を博した音楽形式でした。

複合三部形式の楽曲で、主部とその後に反復される主部の間に挿入される中間部を指します。

当該部が2つの独奏楽器と伴奏楽器群の3パートで演奏される作品が多いです。

また特定のパートが含まれる三重奏をトリオと称する場合があります。

オルガン、ドラムス、ギターなど3種のパートで編成する「オルガントリオ」、バイオリン3人またはそれ以上の重奏などで編成する「バイオリントリオ」などがあります。

ガブリエル・フォーレ( 1845- 1924年)フランス王国パミエ生まれ、フランス共和国パリ没

1905年

の作曲したピアノ三重奏ニ長調op120
ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための室内楽曲。
1922年9月から1923年2月にかけて作曲されました。

1922年1月、ニース滞在中のフォーレにピアノ三重奏曲の作曲を提案したのは、彼が出版契約を結んでいたデュラン社の社主ジャック・デュランでした。

デュランは、モーリス・ラヴェルが第一次世界大戦前夜に作曲したピアノ三重奏曲(1914年)のような音楽を書いてみてはと勧めました。

この年の1月から8月にかけて、フォーレの創作力は完全に失われていました。
1月20日付け妻マリーに宛てたフォーレの手紙には、「今の状態が長く続かないことを願っています。なぜなら、私は猛烈に仕事がしたいのです。」と書き、
2月2日付けの手紙では、「老いよ、消え失せろ!」と自らを叱咤しています。

しかし、3月4日付けの手紙では「恥ずかしい話ですが、私は毎日をわらじ虫のように家の中に閉じこもって過ごしています。まったく何もしていません。ニースに来てから、書くに値するような音符はまだ二つと見つけていないのです。私の才能は涸れてしまったのでしょうか……。」と悩みを打ち明けています。

友人の作曲家ポール・デュカスに宛てた同年4月21日付けの手紙では、フォーレはワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』から一節を引用しつつ、ユーモアと自嘲を交えながら、「私はこの4ヶ月間で、ワーグナーのグルペット(グルペットは16世紀イタリアで流行した装飾音の一種)に負けないくらい歳を取りました。」と述べています。

また、悩まされてきた聴覚障害に視力の衰えや歯のトラブルも加わり、フォーレは次第に孤立していきました。

次男のフィリップ・フォーレ=フレミエは、このころのフォーレについて次のように述べています。

「相手をどれだけ思いやり、尊敬していようとも、父には、周りの調子に合わせて普通の会話をするのは不可能でした。

食卓で、周りの人たちの関心が直接自分に注がれなくなると、たちまち父は不安そうな様子を見せました。
そして目を凝らして、人々の顔の表情からその心を読み取ろうと努めました。
父はこうした努力に疲れ果てたましたが、かといって、自分の存在を人に押し付けるようなことは好みませんでした。

何も言わずに、人々の関心が自分のところに戻ってくるのを待っていました。」
— フィリップ・フォーレ=フレミエ

フォーレがようやく新曲のスケッチに取りかかったのは4月にパリに戻って以降で、1922年の5月から6月にかけてと見られます。

1922年7月からほぼ一月の間、生まれ故郷パミエに近いアルジュレスに滞在したものの、気管支肺炎にかかったフォーレはこの地ではほとんど仕事ができなくなりました。

このときフォーレは次男フィリップにパリの家の机の上に忘れてきた原稿を探すように頼んでおり、それがピアノ三重奏曲の第2楽章の中間部のスケッチでした。

8月9日からアヌシー=ル=ヴュー

に移り、約2ヶ月デュナン館で過ごします。

アヌシー=ル=ヴューは1919年以来2度目の滞在でした。

8月26日にこの地でフォーレ・フェスティバルが開かれ、翌27日、教会でフォーレの『小ミサ曲』が演奏されるなどの歓迎を受けました。

フォーレの創作力はここで回復し、妻マリー
1889年マリーとフォーレ
に宛てて次のように報告しています。

「クラリネット(あるいはヴァイオリン)、チェロ、ピアノのための三重奏曲に取りかかっています。
主要な楽章は一月前に書き始め、終了しました。
残念ながら、私は連続して長い間仕事をすることができません。
私にとってもっともつらいのは、絶え間なく続く疲労感です。」

— 1922年9月26日付、妻マリーに宛てたフォーレの手紙

アヌシー=ル=ヴューで書かれたのは第2楽章と見られる。第1楽章と第3楽章は10月にパリに戻ってからヴィーニュ通り32番地の自宅で書かれ、1923年2月中旬に完成しました。

この間、1923年1月にフォーレはレジオンドヌール勲章(勲一等)を授与されています。

作曲時にフォーレが言及していたクラリネットを含む三重奏曲という構想は、完成時には消え去っていますが、その正確な理由は分かっていません。

しかし、フォーレはほとんどすべての管弦楽作品でクラリネットを使用しているほか、ウェーバーの『協奏的二重奏曲』の楽譜を所有しており、サン=サーンスのクラリネットソナタ(作品167、1921年)や友人ダンディのクラリネット三重奏曲(1888年)などを聴いているなど、クラリネットの響きを好んでいました。

ネクトゥーによれば、この曲においてヴァイオリンをクラリネットに替えてもなんら問題はない。
ネクトゥーは「クラリネットとチェロとの対話はむしろ特別な性格を持ち、この二つの楽器とピアノの音のバランスも実に納得のゆくものなのである。」としています。

フォーレのピアノ三重奏曲




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2025-02-24 10:38:13
ザ・深紅って感じの赤で格好いい衣装ですね💕
゜*。(*´Д`)。*°ハァーン♡
返信する
フォーレ (takan32)
2025-02-24 10:47:23
久米さんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
ピアノ三重奏曲 ニ短調 作品120のCDを持っています。
大阪マラソンの中継を見ています。なじみの場所も出てきます。(^^)
返信する

コメントを投稿