季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「紫御殿(むらさきごてん)」

2020-06-14 04:30:48 | 暮らし
人生日訓(371)

「上(かみ)礼あえあざれば下ととのわず」

聖徳太子の言葉である。このごろ、よく聞く言葉、「この頃

の若い者は礼儀を知らない」という現代の青年達に対す

る非難である。私もそんな気のしないこともないが、しか

し、あながち、そのことで、今の青年を一方的に咎めたく

ない。一方、今日までの年配者と言うものは少々礼儀とい

うものを形式的に考え過ぎてというように思われ、時には

、少々礼儀過剰ではないかとさえ思えることもある。そのく

せ、自分の礼節のことは棚に上げて、すぐ若い者にめくじ

らを立てすぎはしまいか。若い者に礼儀というものを教え

たかったら、上の者が先ず自分でお手本を示したらどうか

。私などは、今の若い人々がもじもじ、挨拶をし損なってい

るとき、自分から朝の挨拶をする。すると、その波に乗って

若い人々も挨拶をしてくれる。礼儀をしつけていないので

ある。

==================================

6月から咲く花「紫御殿(むらさきごてん)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 11/末頃。 ・原産地メキシコ地方。 ・葉が全面的に紫で、花も紫。  紫づくめ。  名前もそこから来たのでしょう。  けっこう長いあいだ咲いている。 ・別名  「パープルハート」    (紫の”ハート”)  「セトクレアセア」    (旧学名の属名)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする