日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

水仕事による手の指の赤切れ対策

2025年02月22日 | 社会

薄いビニールの手袋を使えばいいのですが、作業性が悪いので使わないで台所で水仕事をします。手の指の皮膚が無数のひび割れ、ひどくなると赤切れで非常に痛いものです。

そこで水仕事を終えるとニベア花王のハンドクリーム「ニベアクリームC」(缶56g)を塗ってきました。しかし2月になると、赤切れができてしまいます。そこで同じ会社の薬用ハンドクリーム”atrix"を使っています。50gのチューブ入りがあり、一冬用に十分です。効き目は個人差があるかもしれませんが、私には効いています。

どちらも国産でかつ200-300円程度です。

庭仕事、公園仕事では軍手ではなく、ゴム引きの作業用手袋を使っています。100円ショップで買ったものでも洗って再利用できるほど丈夫です。軍手は汚れ、荒れを防ぐことができません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来と恐れたが、横浜は今日も快晴無風、気持がいい日であった

2025年02月22日 | 社会

西洗公園が比較的落ちついているので今日は庭仕事を行いました。春、庭が草花の草原のようになることを期待しています。

増えすぎた草花を整理したり、雑草をとったり、かちかちの土をやわらかくしたりしました。

10時頃でしょうか。突然、胸が痛み、治りませんでした。心臓かなと思ってすぐ家に入り、椅子に座ってじっと静かにしていました。治りません。そこで布団に入って横になり、痛みが去るのを待ちました。今日の痛みは強烈で13時頃やっと去りました。

昼食のとき、妻が、「意識不明になったら救急車を呼びます。蘇生はやらないで下さいと言うのね」と私に言いました。「そうです。蘇生させたり、点滴したり、輸血して、生き残り、死ぬまでベッドで苦しむ恐れがあるから、そうしてください。」

私は85歳です。十分生きました。家事、庭仕事、公園仕事で成就感、満足感、幸福感を味わっています。家庭家族だけではありません。公園家族、町家族が増えつつあります。60代のとき海外留学生の世話をしていたので、いまだに家族を連れて本国から訪問してくれる人がいます。私は娘家族も呼んで賑やかに歓迎します。彼らも家族です。娘が中心になって家庭料理をつくり歓迎します。へたくそな英語が飛び交って楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンについて私は完全に井の中の蛙だった

2025年02月21日 | 社会

私のような普通のパソコン利用者は、電気・電子製品量販店で安いNECなどの標準的パソコンを買っていればいいが、専門的な目的をもって特別仕様のコンピューターを求める人は、量販店は役立ちません。このような人や会社の要望に応えてパソコンを受注生産する会社がすでにあり、急成長していることを知りました。

2013年製ディスプレー一体型デスクトップパソコンから取り出した18インチの液晶ディスプレーパネルを今私が使っているノートパソコンで活用することができるようにすることは産業論として無意味です。個人的遊びの範疇と知りました。

現代人は最新の技術でより改善した事業仕事生活を追求した方がいいですね。85歳の私は過去の人になったと痛感します。

今後50年の西洗公園維持管理も最新技術で取り組むべき課題でしょう。西洗公園は日限山(4)発展の中核施設と理解する若い人が現われ、公園愛護会員として熱心に取り組んでくれるようになることを祈ります。私は、できる範囲で、町の人々の居場所、活動場所として効用が上がるよう園丁的仕事に励みます。

老若男女協働、港南土木事務所との協働、情報交換・話し合いを重視しましょう。自称公園ボランティアなどの個人的暴走は問題です。公園の問題点、改善提案は忌憚なく公園愛護会にご連絡ください。みんなでよく考え、協働の精神で企画し、実行しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はゲートボール(GB)練習試合だけで公園仕事は休んだ

2025年02月20日 | 社会

朝の気温は-1℃。9:00からのGB練習試合はきびしいかなと思ったが、天気は快晴無風。体感温度は意外に高く、気持がいいと思いました。

私を含め、GBは3人来ました。GBは5人対5人の団体競技にこだわらず、1対2で平気でGBに夢中になれる人々です。GBのすごさがわかっている3人です。

赤二人、白一人としました。二人組の順番はあまり問題になりません。組み合わせは3通りになります。そこで3試合行いました。3人全員白を経験したことになります。

面白かったです。夢中で3試合やりました。練習の終わりごろ、公園の近くに住んでいるお婆さんが、楽しそうにやっていると見物に来ました。次回はお婆さんもどうぞとGBに誘ったのですが、ペースメーカーをつけていて運動は用心していると言っていました。

正直言って85歳の私は今日の3試合はきつかったようで、疲れを強く感じ、午後は家で休息をとりました。しかし自分はGBを楽しめて幸福だと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園南西部築山の南急斜面の修復は成功を確信

2025年02月19日 | 社会

過去50年で南斜面部の土がなくなるような崩れを生じ、港南土木事務所はコンクリートをうって垂直壁に近い壁をつくりました。壁の下、柵の内側は土が斜めにたまり、そこを歩くと、足場が不安定で柵をこえて石積擁壁の下、道路に落ちそうな危険がありました。築山の上から見ると、柵なしで園路からすぐコンクリート壁です。ここから落ちると一気に道路まで落そうな不安を感じました。

道路から見上げると、コンクリート壁はみにくいものでした。

港南土木事務所は大改修の中で直すと言いました。しかし、大改修が始まるまでの間、危険な状態のままです。そこで公園愛護会事務局は、上から下まで同じ勾配の土の斜面に修復する計画を立て、2024年5月から精力的にここに土を入れる作業を行ってきました。なお、柵の内側には幅50cm程度の平らな道を設けることにしました。

コンクリート壁の下には枯れて落ちた太くて長い枝を横に置いて積み上げました。そこへほかで抜いた根に泥付きの雑草を大量に入れました。こうすると積み上げた枝が崩れにくくなります。木の枝が見えなくなるほど落葉を大量に入れました。斜面の形になるほど落ち葉を大量にいれましたが、木の枝のおかげで落ち葉の斜面は概して安定していました。

しかし風が吹けば表面部の落葉は舞って飛んでいきます。そこで仕上げのため、ほかの場所でつくった落葉を大量に均一に混ぜた土を落ち葉の斜面部の上にかけ、土の斜面に変えていきした。この作業を2025年1月中旬までに終えました。

1月下旬から2月中旬まで、連日のように歯科医院、眼科医院、横浜栄共済病院に通っていました。1月、2月は、公園は雑草と落ち葉がなくなり、清掃の仕事が楽になったので、この期間を利用して病気の治療に努めました。

公園仕事には2月17日(月)復帰しました。公園仕事を休んでいる間、子供達が急斜面に入り、踏み荒らしました。しかし、木の枝と泥付きの雑草と落ち葉のおかげで、急斜面は慨して安定していました。

今日は、午前中、へこんだ部分に落ち葉を混ぜた土を入れてきれいな斜面に戻しました。急斜面の修復は成功を確信しています。園内で出た枯れた木の枝、取った雑草、落ち葉、そして園内で取った土できれいな急斜面に修復しました。

今後は草花が所々群生して咲く芝生斜面にしたいと思っています。草花を植えておくと、子供達が入って踏み荒らす恐れが減るのではないかと期待しています。道路から見上げても美しい急斜面でしょう。

すっかり仲良しになった今年4月から幼稚園の坊やがいます。母親がついています。坊やは私を真似て公園仕事をやってくれます。お昼、坊やは一緒に公園仕事を終え、家に帰ることを好みます。私より先に家に帰ることを嫌がります。

今日は使った台車を公園倉庫まで押して運んでくれました。公園倉庫ではドアにカギをかけるのが坊やの仕事です。私から3個のカギがついているカギ束を受け取り、その中から公園倉庫のカギを見つけ、カギをかけます。成功すると、やったと言う顔をしてカギ束を返してくれます。

家路はちょっと違います。お互い姿が見えなくなるところでお互い「バイバイ」と大声で言いあって帰ります。坊やと母親は私の公園家族です。母親は、まるで私の母のように、12時を過ぎた、仕事をやめて家に帰れと言います。私が疲れきることを心配してくれます。

彼女のご主人は西洗火消しの会の会員です。日限山(4)は、住民が、消火栓をつかって初期消火ができる、前に住んでいた町はそんな訓練はやっていなかったと言って、すぐ火消しの会に入りました。ご主人は私の防災家族です。町っていいですね。町の家族が産まれます。

公園仕事は嫌なこともありますが、いいことが多いですね。いいことの中でも公園家族が増えることは最高の楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分解した液晶ディスプレー一体型デスクトップパソコンから取り出したパネルの活用

2025年02月19日 | 社会

小さな部品が壊れただけなのに100万円するような設備でも、10年も時がたつと、その部品の製造はもちろん中止、廃棄になった設備から取り出しておいた部品も含めて部品の在庫がなくなると、修理専門の会社もお手上げとなり、より安価な設備をつくっている会社があるからその会社の設備を買ってはどうかというお話しになります。

安い設備の性能が、高い設備の性能と同等なら顧客は安い方を買います。高い設備の会社は顧客を失います。経営は不調になってその設備部門は廃業あるいは売却となります。かつては好業績の会社だったのに競争に負けて不良会社になる例は多いですね。

私の場合は古い液晶ディスプレーパネルを活用して外付けの液晶ディスプレー装置に再生できるかということですが、一般論で、ICドライバ―や電源をつくっているメーカーは非常に多いですね。液晶以外のディスプレーパネルも普及してきたが、現在でも液晶は完成度の高い技術です。見る角度で見えないという欠点もありますが、利点としてリアルで美しい動画を映し出せる、低コストで生産できる、消費電力が少ない、などがあります。

問題は、私が分解して取り出した2013年製の液晶パネルに合ったドライバーや電源があるかどうかです。型式を言えば、すぐあるないと答えてくれる特殊仕様パソコンの設計会社、部品等を販売している店はありそうです。それほどむずかしいお話ではないようなのでこれまでに調べた会社や店に相談してみようかと思います。

自分の机の上に分解して取り出したプリント配線基板を置いて、じっと考えています。実は分解したパソコンにはHDMI出力端子も入力端子もついていません。2013年、そういうデスクトップパソコンを深く考えないで買ってしまいました.

ディスプレーパネルから伸びているワイヤーハーネスはプリント配線基板の通常のコネクターに接続されていました。ICドライバ―がどれか認識しないまま分解処分していました。仮にわかっても私の知識では、このパソコンのICドライバ―をHDMI入力端子を持ったディスプレー装置に活用することはできません。

普通の人が自分でパソコンを組み立てるということがどういうことかわかってきました。ちゃんと部品があって、+ドライバーとネジで、あるいはワイヤーハーネスで組み立てることができるならできるということですね。つまりキットがあればできるということですね。ディスプレー装置を自分で設計制作することは容易ではありません。精密複雑なプリント配線基板を見ていて、単機能でもこの基板に相当する部品配線を行うことは私には不可能です。初めて特殊仕様のパソコンをつくる人は、パソコンあるいは部品メーカーにお金をかけ、開発をお願いするか、あるいは会社が開発する気になって協力が得られてつくれるということですね。

電子工業は超ハイテクですね。量子(光子)コンピューターになったらコンピューターは普通の人にはブラックボックスです。

普通の人のためにはローテク産業がだいじです。農林水産業を軽視するような国は発展しませんね。今の私は公園仕事や家庭菜園の方が気が休まります。話が飛びましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコンに接続できる21インチ程度の液晶ディスプレーモニターは16,000円程度で買える

2025年02月18日 | 社会

妻の古くなったディスプレー一体型デスクトップパソコンを分解して取り出した液晶ディスプレーパネルは18インチです。18インチ液晶ディスプレーモニターは市販されているでしょうか。上永谷のイトーヨーカドーに入っているノジマには18インチはありませんでした。

自分で18インチ液晶ディスプレーモニターを制作すべく、頭の準備を行っています。分解したパソコンはディスプレーパネルを駆動する部品がパソコンプリント基板に組み込まれていたと思います。これを取り出すことはできていません。ノートパソコンのHDMI出力端子から来る信号でパネルが表示ができるように必要な部品類の購入、組立が必要です。これは頭の運動になります。

近所に家で自分で好きなパソコンを組み立てて使っている若いパソコンマニアがいます。だけど最近20年ぐらい会ったことがありません。先生役はお願いできないでしょう。まずはネットに当ってみます。公園仕事が手抜きにならないようにのんびりやります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の土木建築技術は未熟

2025年02月17日 | 社会

日本の土木建築技術が未熟なのに日本で都市が上へ下へ横へどんどん広がっていることに危険を感じています。横浜に大地震が来たら、関東大震災の二の舞いと思っています。大勢の人が死ぬと予想します。後片付けで出る廃棄物で海岸を埋め立てることになると思いますが、山下公園の10倍の面積をもった人工土地を海岸線につくれるでしょう。

横浜市の行政の問題は、「つくる」が維持管理をよく考えていないことです。維持管理のおかねをけちることです。維持管理できないならつくらないのが常識ですが、なぜかつくります。

それなら維持管理が楽な設計にすればいいが、そういう設計に力を入れるより最初の見かけの形に力が入ってしまうようです。

同じ問題は自治会活動でも観察されます。町の仕事をやる人が減っているということを自治会は大問題にしているのに、世の風潮に流され、高価な道具、設備、システムを導入します。導入したときは導入の仕事をする担当がいます。次の年は維持管理要員が必要です。新任の仕事になります。新任は導入の経緯を知りません。導入者から説明を受けても面倒だなという気もちが働くと知ろうともしません。熱心、情熱など湧きません。道具、設備、システムを放っておきます。高価な道具、設備、システムが遊んでいても、作動しなくなっても知らん顔になります。

西洗公園倉庫に充電式草刈機が2台ありました。そのうちの1台が「故障」との張り紙がしてありました。前年度の担当は修理をするか、廃棄すべきでした。ところが故障機が保存されていました。困ったことだと事情を調べると、もっと驚きました。担当は自分の担当ではないと思っていたそうです。これが現実です。

設備・システムだけではありません。制度にも同じ問題があります。港南区からの要請、あるいは世の風潮で理想的な制度を設けます。聞こえはいい制度ですが、目的を理解して熱心に取り組む担当がいません。結果、形だけの中身がない制度になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日限山(4)のような小さな町でも町の歴史ボランティアがいるといいですね

2025年02月16日 | 社会

2019年ひぎり連合自治会は「ひぎり郷土誌」(日限山50年の歩み)という125ページの本を発行しました。2014年から編纂に着手したので実に5年以上の歳月をかけ、情報・資料収集に取り組んだことになります。

京急が日限山地区の開発(大規模宅地造成)に着手したのは1959年頃だそうです。日限山(1)、(2)、南舞岡(1)の一部が分譲開始されたのは1969年でした。日限山(3)と(4)は1972年でした。

専門の町の歴史家がいない中でよく編纂したものだと感心します。収集した原稿、資料、写真等はひぎり連合自治会編「ひぎり郷土誌」(日限山50年の歩み)という光ディスクに収納され、本とともに各戸配布されました。貴重な本と光ディスクです。

今後50年のことですが、町の歴史研究会(ボランティア組織)を立ち上げるといいですね。ひぎり連合自治会の下部機構とし、ちゃんと予算を組んで、永続的に運用するといいと思います。

西洗自治会日限山いぶき会には「古代史研究会」という組織があります。日本の古代史を勉強しています。歴史が好きな方は結構多いのではないでしょうか。情報収集の範囲を日限山およびその周辺とします。遠い所・組織などでも日限山に関係が深い場合は収集の対象とします。

日限山の各自治会長は、町の歴史を知ることができ、自治会運営が非常にやりやすくなると思います。過去の失敗を繰り返すような無意味な施策は避けることができます。改善改革を考えやすくなります。町づくりが元気になるでしょう。発展する町、人材を育む町にすることができるでしょう。明かるくて美しい町、老若男女協働の町、人の和が重んじられる町になるでしょう。

町の歴史を知って町の未来を予測し、町の具体策を講じる。これが重要です。町を知らない自治会長は自分の思い込みで頓珍漢なことをやりやすいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子機器の設計に関心があり、廃棄の時は自分で分解

2025年02月16日 | 社会

高度経済成長時代、私は技術者として会社に勤務しました。化学技術者でしたが、電子機器についても設計に関心があり、パソコンやプリンターは、廃棄のときは自分で分解するのが好きでした。この好みが85歳の今も生きていて、今日は妻が15年ぐらい使って廃棄にしたNECの18インチディスプレー一体型デスクトップパソコンを分解しました。裏ぶたが、どうしても開かず、電気のこぎりで切断して開けました。修理で中の部品を交換するとき、どうするのだろうかと思いました。私が気づかないような仕組みがあったのでしょう。パソコン使用者が、簡単に裏ぶたを開けることができないようにしていると思いました。

裏ぶたを開けるとあとはたんたんと分解できました。昔デルのパソコンを分解したことがありますが、デルのデスクトップは構造が単純で、部品交換は容易です。NECのパソコンは非常に複雑でコスト増の原因になっていると感じました。ディスプレーと一体型ですから、部品取り付け面積は十分あります。全体構造をよく考えて部品から設計すれば単純になると思いましたが、使った部品の構造が、ディスプレー一体型用でないため、部品を積み木細工のように組み上げた構造になったのではないかとの印象を受けました。

ディスプレー一体型は廃棄のときディスプレーも捨てることになり、もったいないですね。18インチディスプレーは貴重です。今回無傷でディスプレーパネルを取り外すことができました。自分でノートパソコンにつなげることができるディスプレー装置を制作できるか検討してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科の医師から普通の生活に戻っていいとの許可がおりた

2025年02月14日 | 社会

両眼にプラスチックレンズを挿入する白内障手術が終わって2週間がたちました。今日検診を受け、術後は順調、普通の生活に戻っていい、公園仕事OKのサインが出ました。

ところが医師はえっと思うような注意をしました。温泉は目の感染症の原因になるのでまだ行かないようにとのことでした。要するに温泉は不潔だという訳です。確かにいろいろな人が入る温泉は不潔です。どんな病源菌がいるかわかりません。清掃あるいは備品交換が不十分で足場などがぬらぬらしていたら気持ちが悪いものです。特に浴室から出るとき足ふきがおいてありますが、確実に水虫などがうつると思います。私は、足ふきをまたぎ、決して踏まないようにしていますが、実は床だって水虫だらけでしょう。

湯治という言葉があり、健康のために行く面がある温泉が目の感染症の原因になるから行くなと聞いて温泉業の不潔問題を改めて認識しました。

2月17日(月)から月木金、雨天および祝日を除き、9:00から西洗公園でゲートボール(GB)練習試合を行います。GB部員は8:30頃に来て、コートの準備にご協力ください。経費は日限山いぶき会(西洗自治会老人会)の補助金でまかないます。GB部員でなくても無料で参加できます。老若男女だれでもOKです。未経験者でも問題ありません。GB歴10年以上の私が、競技規則、打撃、作戦を教えながら練習試合を行います。

たとえば第1ゲート通過だけを練習するやり方がありますが、このような練習は、練習試合前か後に行います。9:00からは練習試合を必ず行います。

道具類はGB部にあります。GB好きになったら打撃用具のスティックを買えばいいでしょう。自分に合ったスティックが何かわからない状態では買わない方がいいと思います。私は、会ったこともない故人のGB部先輩のご遺族から、しっかり保存されていた先輩が愛用していたチタンフェースのヘッドを譲り受け、自分が選んだカーボンシャフトをつけて使っています。いいスティックです。

靴は底がやわらかい運動靴などでお願いします。スパーク打撃という足の裏をつかった特殊な打撃がありますが、底が硬いとスパーク打撃ができません。スパイクなどは使えません。

GBは普通の球技と全く異質です。5人対5人のチームプレーです。赤チームと白チームに分れて競技します。赤チームは1,3,5,7,9の番号をふった赤いボールをうちます。白チームは2,4,6,8,10の番号をふった白いボールをうちます。1番担当、2番担当、3番担当などと決まっています。1番から10番まで順番でうちます。打順は10番の次は1番になります。

1試合30分です。練習試合では、極端な話、一人でも練習試合できます。一人が1番から10番まですべて担当します。こんなことができる球技ってほかにはないでしょう。GBのすごさの一つです。

(注)GBの一番すごい点は、打撃の神業と、高度な作戦です。この二つができないと、試合で勝てません。近年は老人チームは若者チームに勝てません。GBは今では外国にも普及し、世界大会では日本常勝という訳にはいきません。現代国技として日本は頑張ってほしいですね。なお、GB「道」をきわめると考えると、大会にでなくてもGBは非常に楽しいものです。老病に苦しむ85歳の私はこの心境です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重病でゲートボール(GB)部を脱会した方が、GBをやりたいと言ってきた

2025年02月14日 | 社会

現在私は白内障の手術を受け、医師から公園に行くこととを控えよと言われています。土埃が目に入るとよくないからです。手術は1月31日に終わったので目はかなり安定したと思っています。2月17日(月)からGBに復帰したいと思っています。

昨日、2月13日(木)、重病で2024年度からGB部を脱会した老人男性が、訪問してきて、GBをまたやると言いました。感動です。彼の病気は不治と思っていましたが、近代医学はすごいですね。2月17日にはなんとしてでもGBに復帰する、一緒にやりましょうと言って別れました。

GBは戦後日本で開発された老若男女が混合で楽しめる国民的スポーツなのに、地方自治体が、老人向きと思いこみ、補助金を出して老人のGB遊びを推進したので全国的に老人の間で普及しました。日本GB連合も文科省もこの誤った風潮に同調し、若者への普及を怠りました。

しかし事実は老人向きではありませんでした。老人でもできるスポーツでした。頭も体も老化している老人がGB上手になるのは至難です。打撃はまだいいとして、作戦がわかる老人は少数です。ちょっとうまい老人が、下手な老人を怒鳴るようなマナーの悪さが目立ち、GBは老人のスポーツ、マナーが悪く、GBは不愉快という悪評が人々の間で広がり、一気にGB衰退が日本でおこりました。現在も衰退中です。

日本GB連合は自分の誤りに気付き、近年は若者への普及に注力しているが、なかなか人々の評価は変わらず、GB低迷が続いています。

私は小学生ぐらいからどんどん楽しめるスポーツと思い、夏祭りでゲート通し遊びをやったり、学校がお休みの時は西洗公園でのGB練習に生徒・学生を誘ったりして若人への普及努力をしています。思うようになっていませんが、希望は失ってはいません。私は老病に苦しむ85歳、歳をとりすぎたと涙しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的に見ると自治会・町内会は減る動き

2025年02月12日 | 社会

自治会・町内会が減る原因は

1. 町の人々は班長・役員になりたくない

2. 町の人々は自治会費・町内会費を払いたくない

3. 町の人々はまちなかの公園(横浜市は街区公園と呼んでいる)清掃をやりたくない

公園清掃をやりたくないという理由は、1と2に比べると大幅に小さいが三番目に挙がっています。

西洗自治会は自治会解散の動きはないが、月100円を協力費として追加支払い、班長・役員就任を免除してもらう人が増えている、自治会を脱会する人が増えているなどの不安な動きがあります。

しかし、総合的に見て、西洗自治会は、老人割合40%ぐらい、人口やや減少傾向にあるが、老若男女協働の動きが観察され、自治会は続くと思われます。

西洗火消しの会は、2010年に設けられた、自治会員に消火栓を使った初期消火および地震などの災害にあったときの救出と応急手当を訓練するボランティア組織で、老人だけでなく、若い人も加入しており、最近は青年団的存在です。2024年度も月1回町の中3か所で住民訓練を行っています。すごいですね。ホースは50mmを使っています。水量、水勢は初期消火に有効です。消防団と違って住民は普通の衣類等で初期消火に当るので、火事の火勢がひどくなると対応できません。この場合は延焼防止に努めることにしています。

年に各1回、日限山中防災拠点運営委員会による防災訓練と自治会防災訓練が行われているが、住民参加率は50%に近いと思います。

公園清掃は、毎月1,2回、当番班2班の班員が動員されていますが、班長就任を免除されているような高齢者も参加してきます。生活環境部公園担当や西洗公園愛護会が、無理するなと言っても、久しぶりに班員と会えるのが楽しみで来るのだそうです。若い人は、自分の子が公園でよく遊んでいる、公園清掃は喜んでやると言って、オオムラサキツツジの植込みの中の草取りでも一生懸命やってくれます。子供連れで、つまり一家総出で参加する若い人もいます。

私は公園愛護会事務局ですが、毎回満足です。西洗自治会の人々はすごいなといつも感動しています。

NPO総ぐるみ福祉の会の要介護者支援活動、町の人々の居場所「こぶし」の運営、食事の供給などは長く続いています。会員は献身的です。

新町日限山(4)の西洗自治会は次の50年も元気に活動を続けるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市の農業振興策

2025年02月12日 | 社会

日限山(4)周辺には横浜市の農業振興策としての農業専用地区が2か所あります。都市農業の確立と都市環境を守ることを目的としています。昔の農家、農地がまとまって残っている地区を指定し、農業振興策を実施することにより、農地の保全を図っています。

効果としては

1. 新鮮な農産物を市民に供給

2. 地域の自然や田園環境を保全

⑰と⑫間に円形空間がありますね。ここが日限山(4)、南舞岡、日限山(2)、日限山(3)です。⑰と⑫の農産物が優先的にわが町に供給されるならば、わが町は食料については安心度が高いですね。水の供給量が多い災害用井戸を設置するとわが町は災害に強い町になります。

日限山(4)は、陸の孤島ではありません。横浜砂漠のオアシス町です。

1番:池辺農業専用地区(60.0ha)
2番:東方農業専用地区(60.0ha)
3番:折本農業専用地区(43.0ha)
4番:大熊農業専用地区(20.0ha)
5番:新羽大熊農業専用地区(23.0ha)
6番:牛久保農業専用地区(24.0ha)
7番:菅田羽沢農業専用地区(61.6ha)
8番:東俣野農業専用地区(65.7ha)
9番:西谷農業専用地区(25.2ha)
10番:氷取沢農業専用地区(20.9ha)
11番:田谷・長尾台農業専用地区(35.1ha)
12番:野庭農業専用地区(43.4ha)
13番:中田農業専用地区(40.0ha)
14番:並木谷農業専用地区(35.0ha)
15番:上川井農業専用地区(35.3ha)
16番:上瀬谷農業専用地区(92.0ha)
17番:舞岡農業専用地区(102.7ha)
18番:小雀農業専用地区(25.7ha)
19番:鴨居東本郷農業専用地区(19.1ha)
20番:寺家農業専用地区(86.1ha)
21番:平戸農業専用地区(8.8ha)
22番:鴨居原農業専用地区(17.1ha)
23番:柴農業専用地区(17.4ha)
24番:保木農業専用地区(14.7ha)
25番:佐江戸宮原農業専用地区(8.6ha)
26番:北八朔農業専用地区(39.8ha)
27番:長津田台農業専用地区(25.7ha)
28番:十日市場農業専用地区(21.6ha)

昔は舞岡については金子さんという農家の女性が軽トラックで日限山(4)の中を移動販売しており、私の家はよく利用していました。女性が高齢化し、後継者がいないのでしょう。今は軽トラは来ません。

野庭については、日限山(4)にあるリカーショップ石塚が軽トラを利用して移動販売に挑戦しています。農産物はよくできています。安いです。しかし、残念なことに、石塚は忙しいようで移動販売を定常業務にすることに成功していません。

ユーコープ日限山は、取材していないのでわかりませんが、横浜産を取り扱っていると思います。包装されていない、裸売りの、よくできた農産物は舞岡産、野庭産かもしれません。安いですね。私は喜んで買っています。

農業専用地区には直売所がありますが、車がないと買いに行くのは大変です。

農業専用地区の農産物は、従来農法では供給は微々たるものです。横浜が都市農業と恰好いいことを言っても将来性はありません。昔の農法保存をやっているようなものです。その地区の市街化を防いで、環境保全になっている効果が大きいと思います。野庭は43haです。農業の工業化については技術開発はできるが、本格工業化農業には、インフラ整備ができず、無理と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別の西洗公園を見回ってくれている公園愛護会員からソメイヨシノが追加伐採されたとの報告あり

2025年02月11日 | 社会

病院通いが続き、公園見回りは別の愛護会員にお願いしていましたが、表題報告があったので今日は自分で確認してきました。

今日も快晴無風、暖かい春のような陽気でした。極寒の2月はないのでしょうか。

正門(北門)を入って右手のソメイヨシノは追加伐採はありません。運動広場に一番近い木は伐採、ほかの2本は剪定です。伐採された木は、枝が運動広場に張り出し、太い枝落下の危険度が高いので伐採は当然です。残り2本は、寿命が来ていますが、仮に枝が落ちてもオオムラサキツツジの植込みの中に落ちると思います。この植込みに人が入ることはあまりないので危険度は大きくありません。まだ花を楽しめるということで港南土木事務所は剪定にとどめたのでしょう。

写真で一番左がケヤキ、右2本がソメイヨシノです。ケヤキとソメイヨシノの間に1本ソメイヨシノがありました。伐採されました。写真では切残しの木株がちょっと写っています。右2本は剪定で、枝は上にのびているだけです。横にも大きく広がる美しいサクラではありません。まだ咲く老木です。まもなく伐採になる木です。

近くに住んでいる人は、まだ切ってもらいたくないと思っているでしょう。私は伐採を覚悟しています。

公園中央階段をのぼってすぐ左手のケヤキ2本は前にこのブログで報告したとおり伐採です。太い枝の落下の恐れが大きく、その下を人がよく歩いたり、その下の芝生に坐ったりするので伐採は適切です。

切残しの木株が2本写真に写っています。ちょっと淋しいが、やむをえません。公園中央部の空間が広々しました

公園南東部の樹林地のソメイヨシノ3本は、3本とも剪定だったので私は意外に思いました。下はオオムラサキツツジの植込みですが、子供達が走り回ってできた通路ができています。3本とも下は人が歩かない、居ないとは言えません。この3本が追加伐採されていました。ほっとしました。

切残しの木株が3本写真に写っています。この樹林地にはもうソメイヨシノの老木はありません。この樹林地はケヤキ、クスノキが残っています。横へ枝が広がってきますから樹林地らしさは回復します。下のオオムラサキツツジの植込みを整理すると、新たに樹林地の中に憩いの場を設けることができます。木蔭にテーブル椅子セットを設けると、お茶をしながら談話を楽しめます。ここから芝生広場東の滑り台がよく見えるので、滑り台で遊ぶ幼児達を母親たちは見はることができます。樹林地に広い広場を設けることができます。

家の方にある空間が従来はデッドゾーンになり、利用されていなかったが、ここも憩いの場になるでしょう。南の広場ですから冬場の憩いの場として最高になります。芝生にしたいと思います。夏場は緑陰です。涼しい風が吹き抜け、気持がいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする