日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭、家の前の道路、西洗公園は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

日限山地域の歴史を記録する小冊子

2015年06月07日 | 日記
西洗自治会館に行きますと、玄関を入ってすぐ左手にある机の上に「ひぎりのむかしの写真をさがしています」という表題の色刷りの立派なちらしが置いてあります。
読んでみますと、2014年、ひぎり連合自治会(日限山自治会、西洗自治会、港南プラザ自治会、NTT自治会、グランドメゾン上永谷自治会)は「ひぎり郷土誌編纂委員会」を組織し、日限山地域の歴史を記録する小冊子の編集に着手していると書いてあります。

昔の写真の提供を求めるちらしですが、写真集のような歴史の本を作成するのでしょうか。
「小冊子」にするとありますが、日限山地域は町になってすでに40年以上の歳月がたっています。
小冊子では済まない写真があるのではないでしょうか。

小冊子にしたい場合は、最初に歴史年表を編集するといいと思います。
縦軸は年代、横軸は、日限山地域全体、日限山1,2丁目、日限山3丁目、日限山4丁目としてはどうでしょうか。
つぎに縦軸と横軸でできたマスの中にとりあえず手元にある情報の中の重要事項を簡潔に記入します。
たとえば宅地造成開始、宅地分譲開始、バス運行開始、小学校開校、自治会設立、盆踊り開始、中学校開校、・・・とです。
舞岡公園誕生も記入するといいと思います。
この誕生に西洗自治会は深く関係しました。

年表ができたらその年表でよしとせず、住民から追加訂正の要望が出ますから、編纂委員会を解散せず、数年間隔で改訂版を出すようにするといいと思います。

まず年表ができると、記録に残したい写真がはっきりしてくるでしょう。
歴史写真集の編集が容易になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする