町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

汎用通勤車として大活躍を見せる京急600形(1〜3次車)

2021年08月21日 | 京浜急行電鉄

京急では1994年に日本初の地下鉄乗り入れ対応オールクロスシート車両として600形を導入しました。登場直前までは1500形が8両編成・VVVFインバーター制御で増備されていましたが、13次車はそれに倣い台車以外は同一の機器とされ、過渡期の車両であることを印象付ける構成になりました。登場時は2人掛けと1人掛けを転換する事が可能なツイングルシートと呼ばれる可変座席が搭載され注目されましたが、経年劣化や機能維持の困難さで2004年度よりロングシートへの改造が施工され、現在は京急各線を始め成田スカイアクセス線にも充当される汎用性の高い通勤車として幅広い活躍が見られます。

アクセス特急に充当中の602編成。新100010次車以降と共に、スカイアクセス線開通時から対応車両として運用されています。13次車では菱形パンタを採用していますが、扉部の特徴的なドアステッカーと共に本形式が最後の装備品となりました。4次車からはシングルアームパンタに変更され、機器構成も見直されています。

606編成は2005年施工のロングシート化改造と共に車体を青塗装に改め、「KEIKYU BLUE  SKY TRAIN」として広告貸切編成になりました。赤い車体に白の帯が主体の京急の中では一際目立ち、文字通り異色の存在です。行先表示をなるべく切れないように撮影したつもりでしたが、シャッタースピードが足りなかったのでちょいブレ気味ですね

2100形と品川での並び。正面ワイパーカバーが当初グレーだったものの、視認性向上の為にアイボリーに変更され新しい正面スタイルが確立し、2100形や新1000形アルミ車にも引き継がれ新たな京急の顔となりました。形式の切り文字は更新工事の際に設けられています。

更新工事が施され、新1000形に近い設備を持ちドア上液晶画面の設置などが施工されている車内。乗務員室直後の座席は進行方向向きで、この設備は快特用2100形にも踏襲し良好な眺望から好評を博しています。床は1500形VVVF車同様に駆動装置点検蓋のみ設置されました。

1500形の置き換え計画で注目が集まる京急の車両ですが、実は600形も初期車登場から30年目が近付いており、菱形パンタグラフやGTOサイリスタによるVVVFインバーター制御装置など、時代を感じさせる部分が目立って来ました。置き換えの車齢まではまだまだ先なので今後も変わらず他形式と共に主力車両としての活躍が予想されますが、再び何らかの更新などが行われるのか注目したいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする