まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

本郷台いたち川プロムナードの柳 小さな桜並木

2025-04-11 09:02:25 | 街・風景

ヤマナカサンおすすめのいたち川プロムナード。
桜だけではない、遊歩道には柳が青々と芽吹き揺れている。
川沿いの柳、私は新潟に住んでいたことがあるから西堀東堀の柳の風景をかすかに覚えている。
今はすっかり埋め立てられて道路になっているが、当時は風情があったのだろう。だろうって。
今ならしみじみと眺めるが、当時はそんなものに見向きもしなかったからね。
「柳都新潟」だ。「柳都大橋」なんてバス停もある。
風に揺れる柳、いいわ。それがこの団地前の遊歩道に植えられているとは。いいわ。

城山橋を団地方面に、川沿いの遊歩道を歩く。
柳の緑を楽しむ。

春の日差しを受けて人々がのんびりと

城山橋方向

プロムナードはずっと下流方向に続くけど もう十分だからここでおわり

次はおすすめのあーすぷらざ横の小さな桜並木を目指して

その前に高校と団地の間の並木をちらりと見て あくまでもあーすぷらざ横

ここだわ と私も小さな桜トンネルを歩く

あーすぷらざ 突如出現ってな感じ

 

桜のトンネルを歩くって久しぶりだ。
ほんの2、3時間の近隣散策を楽しんで。のどが渇いて我慢がならず、駅前のドトールで
ソフトクリーム買って舐めたわ。年下友よ、いつものあなたの渇き訴えが充分分かった。報告ね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷台いたち川プロムナード 城山橋の桜

2025-04-10 08:48:49 | 街・風景

なんだか天気が崩れそうな空模様。
サクラ追っかけもひと息ついて、今年はもう終わりかな。
あとは近所や街中で見かけるそれを愛でよう。

ヤマナカサンとライン電話をした折、ヤマナカさんが、
「イチゴが安くなりましたねえ」って。ヤマナカサン、まだ丁寧な言葉なのよ。
「ユーコサン、思い出しませんか」と言うから
「そういえば、手土産にイチゴ持って行ったものねえ」と私。
「イチゴ出してくれた時、練乳をかけて食べるとおいしいからって勧めてくれて」
とヤマナカサン。そうだったわ、ていねいにナイフで1個1個へたを取ってお皿にのせて。
練乳かけな、って勧めるの。私たちが、このままで充分おいしいから要らないと
丁重に断っても、美味しいんだからとけっこうがんばるわけ。
しかたないわね、練乳かけました。あら、これはこれでおいしいわね、二人して絶賛。
ユーコサン、ほらごらん、おいしいんだから、と得意そうだったのを思い出す。

 

そのヤマナカサン、おすすめのご近所桜。
本郷台のいたち川の桜、あーすぷらざ横の並木の桜。
雨が続いていた4月、ようやく晴れた4日に勇んで出かけたわけ。

区役所を通り抜けて

いたち川べりに出る 水遊び日和

少し散りかけていたけど 向こうに見える城山橋まで

 

 

来た道を振り返ってみる

ぶらぶらあるいて 城山橋まできた 手前のオオシマザクラ 奥のソメイヨシノ

白とピンク

 

横断歩道を渡って 下流側 城山橋のたもとの見事な桜を

 

 

 

橋の上から来た道、下流側を。
街中に川が流れている景色っていいなあとしみじみ。

 

そうだ。2025年本屋大賞『カフネ』阿部 暁子さんだ。
「あの本読みました?」でも大賞に選ばれたものね。
『死んだ山田と教室』は9位。順当な気もするけど、うーん、なんとなく残念。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらい 汽車道の桜 帰り

2025-04-09 08:36:01 | 街・風景

今朝もいい天気だ。今日1日はこの空が持ちそうだな。
空気もカラッとしているし、出かける元気はあるし、どこか行きたいな、なんて。
昨日、定例会で横浜公園のチューリップ見てきたでしょ、って声が聞こえなくもない。
花の時期は今だけだからさ、呼ばれているわけよ。
でも、今日は酔う蟻で無理(消すに消せない素晴らしい変換)

 

で、思いがけない汽車道の桜。行きと帰りじゃどこが違うんだと言われそうだけれど、
これが微妙に、いやいや大いに違うわけよ。私の中で。
場所探しをしていて、行くときに通った道の景色が帰りにはえっこんなところ通ったっけ
ってな具合、ね。あくまでも私の中。
行きはよいよい帰りは恐いという童謡もあるもんね、なんだろう。

汽車道の帰り、新港中央広場前でUターンして帰って、ナビオス横浜の建物から引き返す。
帰り道はいつでもランドマークタワーがお供してくれる。

 

右のオオシマザクラが終わりに近いのが残念

みなとみらいの風景が広がる 広々と

9時半を回るとそろそろ人が多くなる 日曜日もあって若者 家族連れ グループ

 

 

 

どこからでもランドマークタワー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汽車道のソメイヨシノ、本数は多くないが剪定されていないから姿かたちが美しい。
いかにもの桜。周りの風景に溶け込んでみなと横浜の春そのもの。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらい 汽車道の桜 行き

2025-04-08 08:45:52 | 街・風景


暑くもなく寒くもなく過ごしやすい、今の時期がいちばんいい。
わが家から見えるソメイヨシノ、終わりかと思ったらなんのまだまだ盛り。
公園の桜もてっぺんにまで花をつけ始めて見ごろ。

昨日、坂道を歩いていたら入学式なのね、両親と手をつないだ1年生がランドセル
背負って歩いていた。今年のランドセルはずいぶんオーソドックな色だ。
いっとき紫だのピンクだの華やかな色がはやったことがあったけど。
坂道の陽光桜は散っているけれど、学校の周りはまだソメイヨシノが残されていて
満開。よかったわね、最近入学式に桜の光景は見なかった気がするから
「おめでとう」気分が増して、見ている私まで嬉しくなる。

日曜日の散歩は、みなとみらいの新港中央広場まで行って来ようと決めて。
地下鉄で桜木町まで。晴れたり曇ったりの空、風がなく穏やかで歩くにはちょうどいい。
いやその時まで、桜のことは全然頭になかったのよ。汽車道久しぶりに歩こうとだけ。
夏、冬は暑さ寒さにもろにさらされて歩く気なんか起きないからね、この時季が最適。

JR桜木町駅前

 

 

汽車道すぐにオオシマザクラ ん 桜はまだ咲いているのか 先の方がピンクっぽい 
思いがけない光景に嬉しくなってきた

 

 

おおー まだまだ見ごろじゃないの 興奮したわ

運河べりにおりて

 

 

オオシマザクラは終わりに近いな

9時過ぎの早い時間だから 日曜日でも人出は少ない 程よい花見の図

YOKOHAMA AIR CABIN 運河 桜 ヨコハマらしい光景と悦に入る

ホテル ナビオス横浜までの桜を楽しんだ

右には県警のビルの向こうに小さく 税関 マリンタワーが見える

大木 見応え充分で

もう満足して、わざわざホテルの先の新港中央広場まで行く気がしない。
そうだわ、汽車道の桜があったんだと思い出させてくれた日曜日。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川の桜

2025-03-28 08:49:11 | 街・風景

激しい雨。桜の季節ってこういう日があるよね。
ソメイヨシノは咲き始めだから花散らしの雨にはならないだろうけど。
中央図書館への返却期限は今日までだから、昨日にしようか今日にしようか
迷ったのよ。天気予報は今日も晴れだったから。

やっぱり昨日行ってよかったな、と。明日は分からないと予想して、
晴れている昨日にしようと行動したのは正解、自分を褒める。
ほんとに明日はどうなるか分からない、なんて。思い立ったら即実行。
なんのことはない、ついでに大岡川の花見をしようと決めていたからね。
開花しているかどうかは分からないけど、それはいっか、運任せでって。
ついでの方が大事。なんでもついで。できるだけついでに、横着ね。

そんなだから、京浜急行の車窓から大岡川の桜が開花してピンク爛漫が
見えた時は「よし!」って、根拠のない自分褒め。

で、返却後京急日ノ出町駅から黄金町駅までの一区間を川沿いに歩く。
大岡川の桜は横浜の桜名所の一つだから、ついで散歩にはもってこい。空は薄曇り。

桜見物の船が待機 お手入れに余念がない 私は左側の道を上流のほう黄金町に向かって

川と桜 いいわあ

屋台も待機

ちょうど木の陰になっているけど保育園児がお散歩

京浜急行通過
何しろ土地勘があるとはいえ初めての道だから不安になって 散歩中のご夫婦に黄金町までの
時間を聞く 4つ橋を見て15分くらいだと教えていただいた ありがとうございます

川のあちらとこちら 京急何度も通過 赤い車体が案内してくれて頼もしい

並木が途切れてきたから 線路側の道に渡って黄金町の路地を歩く

街中にアート

教えていただいた車ビュンビュンの大きな道路に出て そこが黄金町駅

15分もかからなかったな。平らな道なら私の足でも大丈夫だ。
これで十分満足してもう花見は終わった気分。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光桜咲いて

2025-03-26 09:05:25 | 街・風景

もわもわと春の陽気。
風が強くて洗濯物が躍る。昨日、黄砂だから部屋干しせよ、なんて気象予報士の
お節介を受け入れた自分に腹を立てて、いいのよとばかりに今日は外干し。

昨日はバス停でアンドウご夫妻と会って。
もう片方の白内障手術だから、娘が送ってくれることになっていたのに、
渋滞にはまってこられないでいるから、急きょバスよ、遅れそう、って。
その病院は一泊する決まり。日帰りもあるけど、一泊する方が安心かな。
奥さんは「私の方が疲れるわ」と言うから、わかるわかる。

今日は夫に買い物を頼む。昨日のうちから夫はメモに「チャージ」と書いて。
そうなの、カードに渋沢さんチャージしないと足りなくなるかもしれない。
渋沢さん渡してなかったから、メモにはかっこ「未納」だって。大笑いよ。
すぐにあれこれ忘れるのに、そんなときだけよく「未納」なんて言葉が浮かぶね、と冷やかす。

で、アンドウさん方向より早くバスが来て、*陽光桜咲き誇っている坂道で下車。

やや濃いめのピンクいろがけっこう派手で 
坂道下って公園の方に足を延ばす

赤白混じった桃の花

色がすごく薄いけど枝垂れ桜かしら 1本だけ

陽光桜の並木 その先には*コブシ 初お目見え

ややや 先日先っちょを切ったと嘆いていたユキヤナギがたくましく復活 見たかった景色

小さな川のそばには*ヒュウガミズキ

公園に目をやればそこにも*コブシ

グラウンドの*ハクモクレンは終わりだ

 

春爛漫。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急金沢八景駅付近

2025-03-23 08:54:19 | 街・風景

ユリは夜開く、なんて言ってたけれど*スイセンも夜開くのね。
昨夕、スイセンの花が開き始めていて、朝には開くよと言ってたのが
あたっていたわ。スイセンも夜開く。

そうそう京浜東北線、宮脇綾子さんの展覧会へ行く電車内でのこと。
通勤時間帯の京急は顔がぶつかるくらい激込みすると、長年思っていたが近ごろは
そうでもない。横浜駅からしっかり座れて品川乗り換え、京浜東北線の方がずっと
混んでいる。入口ドアの前で立つ羽目になって。いやだなあって。
と、しばらくして混んでいる車内からずずずーっと鼻をすする音が聞こえる。
ん?またすぐにずずずーっと結構な音量。かわいくないの、鼻水というレベルではないの。
すすってないでかんだらと思うけど、まさかね、鼻かんでください、なんて言えないわ。
それが新橋駅くらいまで続いた、絶えまないんだから。もちろん首を回してどなたか
見ましたよ。若い男性氏、ティッシュ渡そうかと思ったけど、音立ててかんだら
車内に響き渡るような音量に違いなく、それはそれで何かな恥ずかしいかなといいように
解釈した。下車してくれて音がしなくなってほっとしたけど。
それにしても車内光景はいろいろだ。

用足しついでに、必要もないのに金沢八景駅下車。ホームから見えるこちら探訪。
金沢八景権現山公園「旧円通寺客殿」

駅のすぐそばのはずなのに反対側に渡る道が分からなくてうろうろ。

ロータリーでシーサイドライン電車なんか見て

空き地で京急遭遇

このトンネルくぐったけど 右手にお山が見えたからおかしいと引き返す

駅はすぐそこ 向こうにホームが ロータリーに戻って自転車置き場だと思ったところへ
きたら 自転車通行禁止のマークだった 勝手に思い違い

線路下のこのトンネルくぐる トンネルは嫌い

くぐった先

階段を上るとすぐ

客殿 入りません

急な階段を頑張ってのぼって

公園のすぐ前を京急通過

見えにくいけど 小山のすぐ前を京急青電車通過 三浦海岸方面へ

もういっか、とそそくさと帰りました。はい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木町駅前からさくらみらい橋へ

2025-03-16 08:58:00 | 街・風景

春の雨。
昨日の午後から降り続いているから結構な降水量。
植物は正直で*ジギタリスの葉っぱなんか生き生きしている。
地面に寝そべっていたのがシャキッと立っている。やっぱり恵みの雨。
雨は今日1日でいいけれど。

先週の木曜日、中央図書館へ。
京急最寄り駅のホームに立ったところ様子が変、ん?
電光掲示板に2つ先の駅で人身事故があったため、最寄り駅と金沢文庫駅の間は
運転中止と表示されていて。そういうことか。地下鉄に乗り換えようかと
思ったけれど、まあ最寄駅からの上り線は運転されているからいいかと待つことに。
それにしても、運転中止区間は鉄道の振り替え輸送がない場所だ。
緊急の用事がある乗客はどうするのだろう、間に合うのかと他人事ながら心配になる。
いつ、どこで、何に遭遇するか分からない、そんな世の中なんだ。

で、図書館からの帰りは地下鉄利用にするから桜木町駅まで歩く。
実はその道は一度も歩いたことがない、が、まあこっち方面だろうとおよその感で
ぶらぶらと。うんうん、ここかという場所まで来たので市役所まで足を延ばす。

 

お仕事終わりの赤いくつ号

お仕事中の赤いくつ号

左 2020年開通のさくらみらい橋    右 1976年開通の弁天橋(4代目)
 新旧橋のそろい踏み なかなかの景観だ

下の道を歩く 大岡川の向こうにみなとみらい 右が市役所

弁天橋からみなとみらい橋を

市役所の花壇はこれからだ

大岡川プロムナード 座ったら立ちたくなくなるだろうから横目で見るだけ 帰る

さくらみらい橋と弁天橋

JR桜木町駅前へと

読みたい本見つかる、初めての道歩く、有効活用の数時間だったわ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内仲通り KITTE丸の内屋上から

2025-03-14 08:53:18 | 街・風景

もわもわの空だ。
春が来るのは嬉しいが、もやもや空はいけない。
空気がゆるゆるしているのもいけない。私はすぐにだるくなってしまう。
冬のきりっとした空気でようやく身体もきりっとするのだから、
朝からもわもわしていられたんじゃ、もう一度布団にもぐりこみたくなってしまう。
こまったもんだ。


10日の宮脇綾子さんの展覧会後、皇居東御苑に寄るつもりがすっかり
当てが外れてぶらぶらしても、ふくらんでいた気持ちの持っていきようがない。
ランチして帰ろうかと東京駅方面に向かうも、せっかく東京まで出てきたのに
なんだかなあ、となって歩く張り合いもない。

ま、せめて仲通りを歩いて三菱一号館美術館の庭で休もうか、と気を取り直して。

記念写真撮影らしい

安田侃さんの作品だ 『天空』

ここの区画は赤いテーブルとイス

舟越桂さん『私は街を飛ぶ』

 

こちらは黄色のイスとテーブル

ここまで来て三菱一号館美術館のお庭拝見 ついでにランチをと思ったけれど
もう疲れてしまって いいや帰ろ KITTEのどこかで食べようとショートカット

気合いが入らないお店探しは不満足な結果に終わってしまって あああ
おまけにグラスビールの請求がないのに気がついてお店に戻ったりして
ま しょうがない
屋上で電車でも見ようと

屋上 芝生だけ

皇居方面を見る

東京駅南口

ガラス窓が鏡になって映り込む光景が大都会

京浜東北線すれ違い

新幹線 伊豆急(?)すれ違い

あああ 私もどこか行きたいなあ なんて

 

たかだかこのくらい歩いただけですぐに音を上げてしまう自分、ほんと軟弱だ。
頭、ぶちたくなる。
宮脇さんの作品を思い出して慰めたわ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ステーションギャラリーの階段 皇居周辺

2025-03-13 09:00:25 | 街・風景

すっかり春の空気。
雨上がりは刺さった感じがなくて穏やかだ。
そうだ、深夜便の石澤アンカーが、今日も穏やかな1日でありますように、
って締めくくってたわね。穏やかな1日ね、ま、そうね。

石澤アナといえば遥か昔、そごう美術館で見かけたことがある。
鑑賞している最中、やたら男性の声が響いてくる。別段大声というわけでもないのに
聞こえてくるのよ、低音が。うーん、どこかで聞いたことがある声だと主の姿拝見したら、
連れの方とお話ししている石澤アナだった。NHKの新日曜美術館の司会をしていたころ。
アナウンサーって普通にしてても声が通るのね、とそのときずいぶん感心したものだった。

話がそれてしまって。
宮脇さんの作品、写真撮りたかったな残念だったなと思いながら出口への階段を下りた。
この階段は膝が痛くても我慢できる、エレベーターには乗らない。レンガ壁が見たいのよ。

 

 

館内1・2階では可能な限り、駅舎創建当時の構造を露わにしているそうだ。
そのため構造レンガや鉄骨がむき出しになっていると。確かに。

ちょうど光差し込んでいて 右の陰の部分が面白い形に見える

旧第七号階段ブラケット(持ち送り)が展示してあった

 

さあてと、目と頭は疲れているけど膝は万全の対策をしてきたから、まだ歩けますよ、
と言っている。予定通り皇居東御苑に行こうと張り切って歩き出した。

が、なんとなんと。
大手門まで来たら無情にも門が閉まっているじゃないの。月曜日は休みなんだ。
いつでも空いていると思い込んでいたから調べもしなかった。何たることだ。
未練たらしく眺めていたが、念力で開くわけはない。仕方ないか、東京駅へ帰ろ。
とぶらぶら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする