このところずっと体重は高値安定、気分は安値安定。
波がない、いいのか悪いのか。なんとなくこのままで行こう、な様子見よ。ほんと。
去年、教室で2021年カレンダー作成。
3月までは仕上がった、がその後はどうなることやら。なにしろ怠け者だからね。
で、作品をグループ教室の作品展にアップして展示しろとのお達しで選ぶ。
それがこの1枚。おいしいものをたくさん食べたから先ずはと4枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5e/eb954a78bf8bc24ce7b936ca6615b3bf.png)
どこかにこちらを入れたかったけれど、腕がない諦めた ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/95/d4d7d6e7be515f0fc12c2ad061d318e4_s.jpg)
はるか昔にツアーで訪れた南イタリアの思い出をカレンダーに。
これが海外旅行最後、写真も少し増しになったものが残っていることからね。
2020年は草彅剛さんの舞台「バリーターク」写真から。
なにしろ神チケットが転がり込んできて感激観劇の年だったから、これは記念にと。
ちゃんと12か月分作って印刷して、大事にしまってある。未使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/a2081e62588e16437fb1dd5b5d8bc9c5.jpg)
あっ、横道それたわ。で2月。
大写真はアマルフィのポリス
立派な大聖堂の写真もあるけれど、いいの。小さい写真はアリタリア航空のどなたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/111b35d4609f9314a0fcff9980d1c1b3.jpg)
もうこの写真は大好きなの、気に入っているの。それでぜひ入れたくて。
で、自分の作品をアップして、他の方たちの作品を鑑賞したらびっくりびっくり。
皆さん凄くて、長年の技術が積み重なった力作ぞろい。ひゃあと目が点になったわ。
先生が「奥が深いんですよ」とおっしゃった意味が少しわかった。
年上友と我らの取り組み態度がいかにいい加減かと嘆き合って、
いつものセリフで締めくくる。「ま、いっか、こんなもんよ」
次。こんなもんよ。
洞窟都市マテーラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/8a790757557bc9b40286d6b4a07d1254.jpg)
↑こちらにしようかな、それともアルベロベッロ↓にしようかちらっと迷ったけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/0ae8c2befc2d68e3bd9d45d1f6a4fb79.jpg)
ちらで終わって好きなこちら採用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/6c6636915cb5abe8585cdcb133d0cba6.jpg)
それにしても、カレンダー作成のひな型があって写真を用意し、いろいろ選択しながら
後は自分の熱意と腕次第という勉強。
写真1枚張り付けて、後は好きな形式の六曜を張り付てけ終わりにしている私。
進歩がないのは当たり前ね、それでも思い出を形にしているからいっか、
なんて満足している。
さて残り9か月分、私は仕上げるのか⁈